最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:144
総数:572896
合言葉「For You & With You 仲間と一緒に笑顔あふれる明祥中」を胸に、令和5年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4月24日(土) 各部で熱戦が繰り広げられました

 野球部は、県大会出場をかけた矢作北中との決戦、0対2の惜敗となりました。卓球部は、安城市夏季ABC級卓球大会において、上位入賞を果たした模様です。バスケットボール部男女、サッカー部は、それぞれ春季大会において善戦しましたが、惜敗となりました。また、陸上部は、西三陸上で力を尽くしています。夏に向け、目標を新たにがんばっていきましょう。フレー、フレー明中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 修学旅行に向けて2

 本日の総合的な学習の時間は、修学旅行1日目に宿泊するペンションの部屋割り、3日目の学級別行動について話し合いました。
 前回、ペンションの希望を募り、各学級男女別に宿泊先が決定しました。今日は、それぞれのペンションの配置図を見ながら部屋割を決めるところから授業がスタートしました。各学級、男女に分かれ、円になりながら意見を出し合い、すぐに部屋割りが決定。あまりにすんなりと決まったため、「本当に大丈夫?これでみんなが楽しくできる?」と、担任の方が不安になるほどです。生徒の方はいたって落ち着き払った様子で、「大丈夫だから終わったんですよ。」と真顔で報告。幼さは影を潜め、互いを思いやりながら物事を決定する姿は大人顔負けです。ペンションの規模によっては、空き部屋がありましたが、部屋番号の末尾を見て「縁起が悪いから末尾が7の部屋に移ってもいいですか?」と質問をする生徒もいました。その様子を見ていた学年職員は大笑いです。
 学級別行動の話し合いでは、どの学級も大まかな行程がほぼ固まりました。さらには、昼食にどういうものを食べたいか個々に調べ、担任が意見を吸い上げました。ある生徒が海老天丼の写真を見ながら、「美味しそうだなぁ。食べたいなぁ。」とつぶやいていたので、「食べたいって言えばいいじゃん。」と話しかけると、「でも高いから、うちの親に申し訳ない・・・」と言っていました。家族思いの優しい生徒が多いのが3年生の魅力です。ただ、せっかくの修学旅行です。楽しい場所に行って、美味しいものも食べて、その上で貴重な経験をたくさん積んでくれればと思います。
 もうすぐゴールデンウィークがやってきます。しかし、様々な場面で自粛が求められているのが現状です。そんな中で、修学旅行に行かせていただけることに感謝をしながら、楽しんで準備を進めてくれればと思っています。もちろん、感染症予防の意識は忘れませんが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課の様子です。友達と楽しくおしゃべりしている生徒、次の授業の準備をしている生徒、自然教室の打ち合わせをしている生徒、委員会活動をしている生徒などいろいろな活動をしています。人のために活動できる姿もよく見られるようになりました。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、ジャガイモの別名について紹介がありました。ジャガイモの別名は、いっぱいあり、有名なものはとしては、馬鈴薯です。その他にも、ジャガタライモ、ニドイモ、ゴショーイモなど様々な呼ばれ方があります。世界での呼ばれ方は、英語は、「ポテト」イタリア語は、「パターテ」、中国語は、「土豆(トゥードゥ)」フランス語は、「ポム ド テール」などがあります。ちなみにフランス語の「ポム」は、リンゴを、「テール」は、根っこを意味しています。なぜ、リンゴかというと、ジャガイモの食感とリンゴの食感が似ていたため、昔の人が、ジャガイモをリンゴの根っこだと思っていたそうです。確かに目をつぶって生のジャガイモを食べると、リンゴだと思えそうですね。友達へのドッキリにも使えそうです(?)ということでした。

1年生 数学 「数の求め方」

 数学では数の求め方の説明をしていました。中学生になって「算数」から「数学」になり、いきなり「負の数」というものも出てきて少し大変。文章を読み解く国語の力も必要です。自分の力だけで考えたり、班のみんなと一緒に考えたりして、その考え方をクラス全体で共有していました。しっかりとマスターして中学の「数学」に馴染んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) デジタルとアナログ

画像1 画像1
 2年1組の国語科の授業では、登場人物の僕視点から自分視点への変化という作者の意図を手掛かりに、「アイスプラネット」の主題についてそれぞれの考えをiPadで交流していました。振り返りの提出も、各自の端末から行っています。隣の2組では、各グループで級訓について、まなボードを使って意見交流をしていました。自分の学級をこうしていきたいという思いに溢れ、とても活発な様子でした。デジタルであっても、アナログであっても、互いの思いや考えを紡いでいっています。
画像2 画像2

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に1年生歓迎会を行いました。2年生は、あたたかい拍手で1年生を迎えました。体験入部の姿も含めて、先輩らしい素晴らしい姿を1年生に見せることができています。その後の学校テーマソング決めでは、タブレットを使って合唱曲を決めました。タブレットを使うのもだいぶ慣れてきました。

新入生歓迎会

 本日、5時間目に新入生歓迎会が行われました。
 会の中では、生徒会執行部による明祥中学校の生活の紹介、各委員会からの活動内容の紹介、各部長による部活動紹介などが行われました。全ての発表を頷きながら真剣に聞く1年生。これからの中学校生活がより楽しみになったと思います。舞台上で話をした3年生生徒も大変立派でした。1年生代表生徒からは「まだまだわからないことがたくさんあるけれど、先輩方に教わったことをしっかり頑張って、立派な明中生になります。」と心強いお礼の言葉もいただき、明中の未来が明るくなったのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会 続き

画像1 画像1
舞台裏で、何度も原稿を確認し準備する委員長です。
画像2 画像2

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、オムレツに入っているほうれん草について話がありました。ほうれん草には、カロチンの他、ビタミンB2・C、葉酸、カリウム、鉄分、ヨード、マンガンなど栄養素が豊富に含まれています。カロチンは、体内で皮膚粘膜を作るビタミンAに変わるので、夜盲症、肌荒れに効果があります。また抗菌作用や免疫力を高める作用があり、風邪の予防にも有効だそうです。

1年男子 体育「ラジオ体操」

 1年生の体育の授業ではラジオ体操をしていました。iPadを使って動画を見て友達と一緒に確認しながら体操していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(木) 検診が続いています

 新学期が始まって各学年で身体測定が行われました。その結果を受けて、視力検査の再検が行われています。明日は、検尿の回収日となっています。生徒の疾病予防と健康の保持促進を図ることを目的として行われるさまざまな検診へのご協力を、お願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 出張お掃除サービス

 3年生生徒が1年生とともに無言清掃に取り組みました。
 先日、1年生が3年生の無言清掃を見にきました。先輩の姿から、無言清掃がどういうものかを学ぼうとしてくれたのです。嬉しいことに、1年生からは「3年生のようになりたい」という声が上がり、どうしたらよりよい無言清掃になるのかを模索中とのこと。その中で、「今度は3年生に見てもらってアドバイスをいただきたい」と日記に書いた生徒がおり、今回、出張お掃除サービスを行いました。
 一緒に机を運んだり、雑巾の使い方を教えたりする3年生。黒板消しを行いながら、「黒板消しクリーナーは2週間に一度はごみを捨てないと大変だよ。」と教える生徒もいました。1年生の様子を見た3年生は、「雑巾とほうきのバランスが悪いんじゃないか。」「ただほうきで掃くだけではなく、ごみを全て取り除くつもりでやらないと。」「そもそも掃除に取りかかるのが遅いんだよね。」など、誇らしげに意見交換。それらをまとめて、3年生代表の生徒が1年生のSTに訪れ、アドバイスを送りました。
 現3年生が始めた無言清掃。それを引き継いで行ってくれている1、2年生の姿は、3年生にとっても励みになります。3年生には、後輩の手本として、さらに進化した無言清掃を生み出して行って欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昼休みのようす

 明中生は昼休みになると多くの生徒が外に出て遊んでいます。1年生も先輩たちに勝るとも劣らない元気さで外に飛び出していきます。しっかりと体を動かすことは健康にもよいこと。よく学び、よく遊びましょう!
 ただし時間は守って授業とのメリハリはしっかりと!教室に入る前の手洗いも忘れずに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美味しい給食 今日は祝い膳

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、小松菜について話がありました。小松菜は、栄養価が高い緑黄色野菜でビタミン類、ミネラルなどが含まれ、β―カロテンが非常にたくさん含まれています。β―カロテンは、抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や視力維持、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるそうです。たくさんの効能があるのですね。

2年タブレットを使った授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会と体育の授業の様子です。タブレットを使って、社会では織田信長、豊臣秀吉を調べたり、体育では、ラジオ体操の種目の名前を調べたりました。ただ、教えるだけでなく、自分で調べて考えて発言する姿が多く見られました。

4月21日(水) 新緑がまぶしい季節です

画像1 画像1
 初夏を思わせるような陽気の中、爽やかな挨拶が交わされています。本校の自慢の一つは、緑の木々の多さです。正門から希望の丘、円形ステージに続く欅の並木、他校にはない風景です。笑顔で登校する生徒を見るのは、いつもうれしい光景です。

本日の花材 菖蒲 スプレー菊 カーネーション ソリダコ
画像2 画像2

交通安全教室のようす 1年生

 本日は交通安全教室がありました。1年生は通学として初めて自転車を使うため、まだ不慣れな点が目立ちます。部活動に入れば練習で学校に来るのに自転車を使います。そうでなくても、日常生活で自転車を活用することもあります。事故にあわないため、もし万が一事故にあってしまったら、いろいろなパターンでの自転車に関する交通のルールを教材や再現で実際のイメージをつかみながら学びました。1年生は手をあげたりしながら積極的に参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室と2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の準備では、4時間目が終わるとすぐに手洗い着席して、いただきますを待ちます。感染症対策として一切おしゃべりせず、ごちそうさままでできる姿が、さすが明中生だと思います。
 5時間目は、交通安全教室でした。自転車の安全について講師の警察官にお話をしていただきました。正しい止まれの方法や車道、歩道の通行の仕方などを改めて知ることができました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目に、交通安全教室を行いました。
 警察の方が、「サ」「イ」「ク」「リン」「グ」をそれぞれ頭文字に、自転車に乗る時の注意点をご講話くださいました。
 代表生徒が、一時停止の仕方や危険運転を実演する場面では、実際に自転車の挙動を見ながら、何が危険なのかや、その改善点を聞き、あらためて自転車の運転について考える機会となりました。警察の方が大切なことを話し始めると、身を乗り出しながら耳を傾ける生徒の姿も見られ、明中生の意識の高さも感じました。
 普段から自転車に乗る機会は多いものと思います。たった一度でも事故を起こせば、それは大変なことです。自分の命は自分で守る。それが中学生です。今日学んだことを忘れず、これからも交通安全に気をつけてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/24 西三河中学校陸上競技大会
4/26 家庭訪問1年(和泉)
尿検査2
4/27 家庭訪問1年(東端)
体力テスト1,2年
4/28 家庭訪問1年(城、根)
体力テスト3年
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問1年予備日
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777