合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 韓国料理のビビンバの説明とともに、五穀米についてもくわしく説明してくれた給食委員長さんです。白米に比べて雑穀米となることで、低カロリーの上、ミネラル類、食物繊維の他、抗酸化作用によって生活習慣病などを抑制するというポリウェノールが豊富だそうです。
 渡り廊下の本日の給食メニューは、イラストソフトを使って作成したそうです。朝、渡り廊下を通る生徒たちが、メニューを見て「今日は、○○だ。」「美味しそう。」とにぎやかな会話をしています。

1月14日(木) 1年7・8組 美術科「水墨画に挑戦!」

 墨の濃淡を生かして、水墨画に挑戦です。線の描き方を練習してからの作品作り、消しゴムはんこで落款印も用意して、本格的に取り組みました。今日は来年度明祥中生となる児童も参加しての授業となりました。
 
 4月からの入学に際して、ご心配なことやご不明なことがありましたら、教頭までご連絡ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 職業セミナー事前打ち合わせ

6時間目に、来週20日(水)に行われる職業セミナーの事前打ち合わせを行いました。今回の職業セミナーは、テニスコーチ、劇団員、カメラマン、保育士、自衛官、建築家の方々をお呼びします。その職業の仕事としての魅力だけではなく、社会の中で働くとはどういうことかを、講師の先生方から聞きとり、感じ取ってほしいと思います。何より、講師の先生方から人間としての輝きは何かを見つけることができる会になるとよいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食 新学期スタートダッシュメニュー第3弾

画像1 画像1 画像2 画像2
 昔から「食は広東(カントン)にあり」と言われるように、山海の食材が豊富で薄味なのが、広東料理の特徴です。今日の広東風ラーメンも、具沢山で、とても美味しいそうですと、給食委員長さんが伝えてくれました。今日で、スタートダッシュメニューは終了ですが、明日は給食の人気、不動の1位「ビビンバ」の登場です。楽しみにしていてください。

1月13日(水) 霜纏う朝

 霜をまとった校庭の白さがまぶしい朝です。あいさつ運動に取り組む生活委員のあいさつが響いていました。つい肩をすくめてしまいそうな寒さですが、元気にがんばっていきたいものです。

本日の花材 アメストロメリア(白)
      金魚椿(葉の形に注目 とてもかわいらしいです)
      カーネーション ユリ
      南天

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合 進路選択に向けて

画像1 画像1
 「2年生の3学期は、3年生の0学期」を合言葉にスタートした、3学期の総合的な学習の時間。上級学校調べや、就職、進学の流れなどを勉強し、来る3年生に備えます。今日は、学年集会を行い、進路選択について勉強会を行いました。
 現3年生が、まさに受験準備真っただ中です。先輩の姿を見ながら、2年生も少しずつ意識が高まっています。進路選択は、2学期までに思い描いた自らの将来に向けた1歩目です。生徒にとって明るいものになってほしいと願っています。

美味しい給食 新学期スタートダッシュメニュー第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2
 大きなナンにたっぷりキーマカレーをのせて頬張っている生徒がたくさんいました。給食委員長さんからは、キーマカレーに使われていた「大豆」について話がありました。「畑の肉」と呼ばれる「大豆」には、たんぱく質が豊富に含まれています。このたんぱく質は、人間の筋肉や内臓など体の組織を作っている成分であり、生命維持に不可欠な重要な栄養素だそうです。知っていましたか?

1月12日(火) 晴耕雨読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雨が降り、寒さも厳しい朝です。静まり返った教室の中で、朝の読書に勤しむ生徒たちです。落ち着いた週の始まりです。

美味しい給食 新学期スタートダッシュメニュー第1弾

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、農林水産省の事業で、県産水産物として提供していただいた「一色産のうなぎ」を使用した「うなぎまぶし丼」の登場でした。舌鼓を打ちながらの会食となりました。給食委員長さんからは、その「うなぎ」の話がありました。「うなぎ」に多く含まれるビタミンAは、体の成長を助け、目の働きをよくし、細菌に対する免疫力をつけてくれるそうです。


1月8日(金) 3年生美術科「心の風景を描こう」

 2学期から取り組んできた「心の風景」の完成が近づいています。描かれていく各自の心の風景、3年間の歩みを振り返りながら、かけがえのない思いを描いています。シーンと静まり返った中、丁寧に色をさし、淡い色を重ねる作業に没頭しています。そんな中、一人一人の描きたいものへのアドバイスを寄り添いながら続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます。
3学期スタートの日です。始業式は放送で行われても、前を向き、真剣に話を聞くことができました。書き初め会も行われ、力強い字を書いていました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期がスタートしました。
 始業式は、新型コロナウイルス感染予防の観点から、予定を変更して放送で執り行いました。
 各教室では、厳かな雰囲気の中、放送に耳を傾ける生徒の姿が見られました。各学年代表の言葉を話した生徒は、放送室で入念に原稿の確認を行った上で、堂々と話すことができました。
 「2年生の3学期は、受験生の0学期」代表生徒がこんな言葉を言っていました。それぞれの目標を掲げながら、新たな気持ちでがんばりましょう。

自分と自分の大切な人を守る行動を

 なぜ手を洗わなければならないのか、
 なぜマスクをするのか、
 我々一人一人に責任のある行動が求められています。
 自分と自分の大切な人を守る行動を…。

 スピーカーから流れる校長先生の式辞に真剣な眼差しで耳を傾ける生徒。3学期の始業式は、放送によるものでした。校長先生の言葉をしっかり受け止め、感染予防に努めながら、体も心も元気に、共に笑顔で過ごせる3学期にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(木) 令和2年度3学期始業式の朝

 いよいよ3学期が始まります。新たな気持ちでのスタートとしたいものです。生徒会役員の手で揚げられた校旗の下、すてきな日々が始まることを願っています。

本日の花材 ユリ 小菊 石化柳 ドラセナ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月1日(金) 新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 令和3年の幕開けは、新年にふさわしくとても穏やかな晴天に恵まれています。今年1年が皆様方の幸多からんことを願っております。
 本年もよろしくお願いいたします。

本年の閲覧をありがとうございました。

画像1 画像1
 本年度に関しましては、保護者の方に来校していただく機会も減ってしまいました。そんな中、少しでも明中生のステキな日々がお伝えできるように、HPの更新を心がけてまいりました。明中のことを気にかけていただいていることを、閲覧数より知ることができ、大変うれしく思っております。来年も爽やか明中生の日々をお伝えできるよう頑張ってまいります。本年の更新につきましては、今回をラストといたします。よろしくお願いいたします。

        イラストの人気が高い保健室のホワイトボード

来年の夏に向けて 1

 冬季休業に入りましたが、運動場、体育館、格技棟で、部活に汗を流す姿がうれしいです。来年の夏に向け、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年の夏に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
冬にしっかり根を張ったからこそ、大輪の花が咲く。

12月24日(木) 地域に生きる明中生

 明中生の地域ボランティアはとても盛んです。しかしながら、本年度はなかなかその機会を得ることができず、とても残念です。そんな中でしたが、今朝は、城ヶ入町内の一人暮らしの方への訪問ボランティアに3年生が参加しました。絵手紙と町内会からの鏡モチを携えて訪問する明中生を待ちわびていただいたようです。心温まる交流の時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 進路実現に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育大会、文化祭、修学旅行・・・無事に全ての行事を終えることができました。3年生としての立派な姿が様々な場面で見られ、素晴らしかったです。今日、各担任から進路についての話をしました。進路実現に向けて、今できることをやりましょう。この冬休みは、自分に厳しく過ごしてほしいです。まだまだ伸びます。頑張れ3年生!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 3年修了式・同窓会入会式・送別会
3/3 第74回卒業証書授与式

学校

学校方針(グランドデザイン)

明祥中いじめ防止基本方針

災害時の対応

新型コロナウイルス感染症関係

学校だより

1年生学年通信

保健だより

学校評価アンケート

行事予定表

安城市子どもの生活・学習応援プリント

臨時休業関連お知らせ

愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777