最新更新日:2024/05/20
本日:count up6
昨日:320
総数:573218
合言葉「For You & With You 仲間と一緒に笑顔あふれる明祥中」を胸に、令和5年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月16日(月) 3年生 命と性の授業

助産師さんを講師にお迎えして命と性の授業を行いました。
命を授かるということ、異性との交際で大切にしてほしいこと、今ある命は、命のバトンを受け継がれて生まれ育まれたこと、性被害にあわないために大切なことなど、
命を授かることができるまでに成長した3年生には、真剣に考え聞いてほしい内容でした。
最後に重さ・大きさが実物大の赤ちゃんを抱っこする体験をしました。

今ある命を大切にし、
どんな状況でもその人らしく幸せであるために
今日の授業から、生徒一人一人が考え、実際の行動につなげていってくれることと思います。
ケーブルテレビキャッチの取材もありました。放送は、
地上デジタル12チャンネル:18日(水)18:00〜、20:00〜、22:00〜
CSデジタル106チャンネル:19日(木)0:00〜、8:00〜、10:00〜、12:00〜です。都合により変更する場合もあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金) 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科、1年生の英語科、2年生の道徳の研究授業を行いました。
愛知教育大学の教授をお迎えして、子どもたちの学びの様子を見ていただきました。
自分の思い・考えを持ち、互いに高め合うことができる生徒を育てるためには、どのような課題がいいのか、教師支援は適切であったかなど子どもの学ぶ姿から検証しています。
今日は、大学の先生から多くのご示唆をいただきました。
主体的で対話的で深い学びの実現に向けて、さらに研究を進めていきます。


12月12日(木) 学校集会

12月4日〜10日は、人権週間。
今日は、人権に関する 絵本 ストライプ 〜たいへん!しまもようになちゃった〜の読み聞かせを学校司書と3人の先生で行いました。
自分を押し殺して、周りと合わせることばかりしていて大変になっちゃったカミラの話です。
他人に合わせず自分の意見が言えるって大切なこと。自分は自分。人の目を気にしたり空気を読みすぎたりせずに自分の気持ちを大切にしてほしいというメッセージが込められています。
読み聞かせの後に2人の先生が感想を発表しました。
あなたはあなたでいいよ。どんなあなたも認めてあげられる人でありたいし、そんな明祥中でありたい。生徒の皆さんのこころに届いたでしょうか。
人権講話の後に表彰も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 3年1組 保育園実習

家庭科の授業で、幼児とのふれあいの楽しさや喜びを味わうこと、対象児の個性や気持ちを大切にしたかかわりを通して幼児理解を深めることを目的にして、保育園実習(幼児とのふれあい体験)を行っています。
今日は、3年1組の生徒が東端保育園の3歳児から5歳児のクラスで実習を行わせていただきました。
園児のために自分たちが作ったおもちゃを持参して一緒に遊びます。はじめは戸惑っていた生徒も次第になれ、園児の目線に合わせて一緒に楽しそうに遊ぶ様子が見られました。
園児たちも楽しんでくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水) ハイタッチあいさつ運動

生活委員会の企画で「ハイタッチ あいさつ運動」が始まりました。
生徒会執行部も参加して毎週水曜日に行います。
朝、登校時に 正門、北門、自転車門、昇降口の4か所に立ち、登校する生徒にハイタッチしながらあいさつします。
ハイタッチを恥ずかしそうにする生徒、喜んでする生徒、避けていく生徒、様々ですが、生徒の元気な「おはようございます」の声が響いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火) 2年生 総合 交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで「安城の人発見!人から学ぶ、未来の自分のために」というテーマのもと、5つのグループに分かれて、追究活動を行ってきました。今日は、それらをポスターセッション形式でお互いに発信し合いました。


12月7日(土) PTA研修会 折り紙の会

安城プチ折り紙の会の方々を講師として招き、PTA研修会「折り紙の会」が開かれました。PTA会員18名が参加し、「ひな人形」または「令和2年度干支、子」のどちらかを選択し制作しました。なかなか難しくて、簡単にはできませんでしたが、和気あいあいの雰囲気の中、約2時間、楽しく取り組むことができました。この作品については、2月15日、16日に開かれる市P連作品展の明祥中ブースで展示します。ぜひ、ご覧に訪れていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語では、継続的に新聞記事を読んで、今社会で起こっていることを知ったり、記事に対する意見を述べたりしています。

3年生の美術では、卒業制作に取り組んでいました。一番輝いていた自分を作ります。
ポーズを決め、タブレットで写真を撮りそれを見ながら形作っています。

3年生の英語では、人権週間にちなんで、人権を守るのに一番大切なことは何かという英文の問いに英文で答える授業です。辞書で調べたり、知っている単語を駆使しながら、それぞれが英文を考えて発表していました。

12月4日(火)落ち葉拾いボランティア

朝登校後に3年生の有志の生徒たちが校庭の落ち葉拾いをしてくれています。
イチョウやケヤキの葉が毎日のように落ちていますが、おかげできれいになっています。
ありがとう。3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(土) 授業参観

本校は、新学習指導要領における「主体的、対話的で深い学び」の実現を目指して、授業研究に取り組んでいます。対話的な場面が本日の授業参観においても、多くの授業で組み込まれていました。まだまだ研究なかばでありますが、今後も努力して参りますので、授業参観が計画された際には、ぜひ参観していただきたいと存じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(土) PTA資源回収

好天に恵まれ、風も心配されたほど強くなく、気持ちの良く活動することができました。一生懸命はたらく子どもたちの姿が清々しく感じられました。協力していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今後の図書ボランティアの予定について

1月の予定をお知らせいたします。
1月21日(火) 火曜日班
1月29日(水) 水曜日班

よろしくお願いいたします。

11月29日(金) 研究授業 3年英語

Do you think robots are necessary for our lives?
ロボットに対する自分の考えをまとめ、ディスカッションしました。
できるだけ多くの人と意見交流できることを目指しました。友達の意見を聞いて自分の考えに生かしていました。
ほとんどが英語で授業が行われ、生徒は、それを理解して指示通りに動いて学び合っていました。身振り手振りを加えながら、楽しそうに自分の考えを伝えようとする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) 3年生総合的な学習 町別会議 根崎町

3年生の総合的な学習は、4つの町内ごとに分かれて活動しています。
今日は、根崎町と和泉町の町別会議を行いました。
生徒は各町内ごとに分かれ、町内会長さんをお迎えして、町の良いところ、町への願いなどを伝えました。町内会長さんからは、町の課題や中学生に望むことを話していただきました。町内会長さん方は町をよくしようと考えて活動してくださっています。
今後、自分が住んでいる町、育てていただいた町への恩返しとして中学生ができることを探し、実行していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 第2回 学校保健委員会

学校医、学校歯科医、学校薬剤師をお招きして学校保健委員会を行いました。
テーマ:「明中 Happy Project」
目的:周りの生徒から見た自分を知ることで、自分の良さに気付き、それが行動や態度に   変化していけるようにする。
参加者:2年生、PTAの保健体育委員さん。
2年生生徒によるアンケート結果の発表と実践を行いました。
実践では、自分のことを自分で書いた用紙を順番に回していき、周りの人にコメントを書いてもらいました。自分は嫌だなと思っていることを見方を変えてよくとらえてコメントを書いてもらうことができたました。そして、学校カウンセラーから思春期の時期は心の不安や心配も自分でも理由がわからなかったりどうしようもできなかったりすることがある。誰でもいいので周りの人に相談できるといいという話をしていただきました。
最後に校医の3人の先生方からそれぞれの立場からご指導いただきました。
自分の良さに気付き、自信をもって生活する一助となればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火) 生徒議会

2学期期末のテスト終了。給食、ST後に生徒議会が行われました。
「我ら明中生」を唱和した後、各議題について審議しました。
ハイタッチあいさつ運動、給食準備週間、赤い羽根募金などについて話し合いました。
目的を達成するためにこうしたらいいのではという新しいアイデアも出されていました。
テストが終わったこともあるのか、終始にこやかに会は進みました。
生徒会活動が一層活発になるのをサポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) 3年生総合的な学習 町別会議

3年生の総合的な学習は、4つの町内ごとに分かれて活動しています。
今日は、城が入の町内会長さんをお迎えして、町別会議を開きました。
それぞれの生徒が考えた町内の良いところ、町への願いを町内会長さんへ伝えました。そのうえで、自分たちでどのようなことができるか、町に役立てるかを考え発表しました。様々なアイデアを町内会長さんはにこやかに受け止めて聞いてくださいました。
町内会長さんから生徒に新しいアイデアを出していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木) 社会科研究授業

社会科の指導員さんを講師に迎え、研究授業を行いました。
1年3組 単元名「世界の諸地域 アフリカ州〜チョコレートが人類を救う!?」
課題:ガーナはカカオを作り続けた方がよいか、やめた方がよいか考えよう

カカオ栽培について様々な視点で各自で調べたことを基に意見を出し合いカカオ栽培の是非について話し合いました。生徒たちは、よく考えて意見を発表していました。
授業後の協議会では、生徒の意見をじっくり聞くこと、「なぜ、カカオ栽培を続けるのか」という生徒から出た疑問を取り上げ話し合いを深めるとよかった、フェアトレードのチョコレートを食べるタイミングはどうだったかなど、多くの意見がでました。
それぞれの先生が日頃の自分の授業を振り返り、学ぶことが多い研究授業になりました。
今後の授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木) 社会科研究授業

社会科指導員さんをお迎えして、研究授業を行いました。
2年2組 単元名「東北地方の生活の舞台」
課題:東北地方の3つの都市は、同じ緯度なのになぜ気候が違うのだろう
読み取った雨温図などの資料から自分で考え、その後、グループで話し合いました。さらに他のグループの考えを聞き、さらに自分の考えを深めました。マナボードを使って活発に話し合う様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)生き方講話会2 パラカヌー 加藤隆典さん

先生も積極的に体験をしました。
この生き方講話会では、生徒会が主体となり会を進めました。生徒会長の最後のお礼の言葉もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 公立高校Aグループ学力検査
3/6 公立高校Aグループ面接
3/9 公立高校Bグループ学力検査
3/10 公立高校Bグループ面接
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777