最新更新日:2024/04/26
本日:count up135
昨日:318
総数:567147
合言葉「For You & With You 仲間と一緒に笑顔あふれる明祥中」を胸に、令和5年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

丈山ふれあい広場ボランティア

ボランティアの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(金) 後期生徒会役員立候補

 来週20日には、後期生徒会役員選挙が行われます。それに向け、各立候補者の考えや主張が、掲示等を使って述べられていきます。
 現状をとらえ、自分なりの課題意識、目標を設定し、その実現に向けて頑張ろうとする積極的な姿勢を大切にしたいものです。
 各役職に複数名立候補するものもあります。立候補する立場の生徒も、それを選挙する立場の生徒も、生徒会の在り方をじっくりと考える機会としましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(木) 体育大会

 雨天が心配された体育大会ですが、本日無事行うことができました。たくさんの方に参観いただき、ありがとうございました。
 体育大会の様子は、「行事情報」にまとめて掲載されています。
 生徒会テーマ「Change〜自分を変えろ 誰かのために 自分から」を実践できた、感動、温かさ、さわやかさを感じた体育大会でした。
 体育大会の成功に団長たちはたいへん貢献しました。ありがとう。
画像1 画像1

9月12日(水) 体育大会前日の全校校歌

 体育大会の前日です。各団、学級とも気持ちが高まっているところです。3年生のリードにより、全校で校歌を歌いました。中庭を挟んで、3年と1,2年が対面し、全力で校歌を歌いあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会前日の全校校歌

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ちは高まっています。しかし、天候だけが心配です。明中生の気持ちが、天に通じますように。
 13日の雨天対応について、プリントを配付しました。

9月12日(水) 夏休み作品展

 夏休み自由研究や工作等の優秀作品を展示しています。(12日(水)〜18日(火)本校明芸館にて)体育大会でご来校いただいた折に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火) 体育大会予行演習

 昨日雨天でできなかった予行演習を午前中に実施しました。日程をなんとかやりくりしての練習となっています。
 あさって本番の動きの確認を生徒と教職員が行いました。係生徒は、限られた時間での打ち合わせで本番を迎えます。自分で考えて動かなければならないところもあります。これも勉強の一つでしょう。
画像1 画像1

体育大会予行演習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習とはいえ、応援する光景が見られました。競技への応援を通して、団結が一層高まっていきます。今年度、生徒席に日よけ用テントを用意します。
 練習では、短時間で動きの確認をします。しかし、本番は間違いなく行動できることでしょう。
 閉会式は校歌を歌います。団長リードで全力で歌いきります。

9月8日(土) ボランティア活動(どろんこまつり)

 明祥公民館の事業「明祥地域どろんこまつり」に、今年も中学生がボランティアとして参加させていただきました。スタッフとして、「どろんこまつり」の運営に貢献することができました。
 地域の一員として、中学生をうまく育てていただいている事業です。中学生も、ボランティアの一員として参加者とともに、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(金) 体育大会生徒会種目

 今年度は「大玉ころがし」です。
 団対抗で行い、体育大会最後のプログラムとなります。障害物のあるコースを、転がしたり、運んだりして往復させて競います。
 今日は全体の流れの確認と、簡単な練習を行いました。「チームワーク」が求められる競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木) 全校練習その2

 今日も体育大会に向けた全校練習です。
 昨日からの2回目の練習ですが、トータル1時間弱で開会式等の練習を行いました。
 よい緊張感を維持し、引き締まった雰囲気の中での練習を行うことができました。
 全校練習はそれほど多くの時間をかけることはできませんが、先輩のよい雰囲気が後輩たちに体で伝わっていく時間だと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(水) 体育大会全校練習

 台風のため1日遅れましたが、体育大会に向けた全校練習が始まりました。
 限られた時間を最大限有効に使って、13日(木)の当日、最高のパフォーマンスをめざして頑張っています。
 飛んだ朝礼台は無事でした。3年生がうまくリードして、応援練習も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(火) 台風21号

本日は台風21号のため休校です。
15時現在、学校も暴風雨にさらされています。
被害が少ないことを祈るばかりです。木が折れ、ベンチは飛んで溝に落ち、朝礼台も飛んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月) 避難訓練

 地震の避難訓練を行いました。
 今日の訓練は、体育館への集合訓練です。訓練は、速やかな行動ができ、うまくできたと思います。訓練を通して、防災意識を高めることが目的の一つにあります。
 今日の訓練以外にも、地域の防災訓練や、授業の中でも防災について取り組むことを行っている明中生です。
 特に、今年度は10月13日(土)に明祥プラザにて、地域の方とともに、防災について考える企画(ボランティア)も用意されています。
 地域の一員として、顔が見える関係の中で防災の意識を高めることが、万一の時に役立つ力となることでしょう。
画像1 画像1

9月3日(月) 2学期始業式

 2学期が始まりました。
 長い休みを終え、元気に今日を迎えられたことは嬉しい限りです。
 始業式校長式辞ご覧ください。
画像1 画像1

2学期始業式 校長式辞

                       平成30年9月3日
【2学期始業式 校長式辞】
  『利他共生』は未来につながるキーワード

○2学期が始まる
 ・元気に登校できたこと大変うれしく思う。
 ・夏休み、暑さのため、部活動や勉強に支障が出たところもあった。
  その分を取り戻すためにも、勉強に、行事に、そして、部活動に
  充実した2学期にしてほしいと思う。

○「しなやかに」「やさしく」対応する力 
 ・ダーウィン「生き残る種は強いものではない。変化に対応できた種」
  昨年度もお話しした。恐竜が絶滅した理由がここにある。
  自分のやるべき役割は刻々と変化するもの。決めつけるのではなく、
  柔軟に対応できるように。うまくいかなかったら、できない原因
  より、次にどうしたらできるのか、次になすべきことは何かを考え
  よう。
 ・ダーウィンの言葉、もう一つ「思いやりの強いメンバーが多くいる
  集団が繁栄る」。
  自分だけで生き残ろうとしても、自然の摂理として無理であること
  を示しているように思う。相手との「共生」「共存」をシステムの
  中にもっていることが大切。
 ・相手のことを思いやり、しなやかに生きていくことこそ、自分の力
  を高め、社会の中で生き抜くことを示しているように考える。利他
  共生の考え方である。

○利他共生
  しなやかに、そして、思いやりをもった生き方、これこそ、集団
  みんな(社会)全体の力を高めるとともに、自分自身の力を高め
  ていく。「利他共生」として意識してもらいたいことである。
  自分一人だけで高まっていくことできないということでもある。
  2学期の授業や行事、部活動において、「みんな」と「未来の
  自分」が喜ぶ選択、判断、行動をしてほしい。

第2学期始業式

 また、学年の生徒代表による2学期に向けた決意が発表されました。
・体育大会や文化祭に向けて頑張ろうとする決意
・勉強に対する決意
・部活動等で先輩の思いを引き継いでいく決意
・後輩をリードし、中心となって活躍する決意
 などが力強く語られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(火) 東端防災訓練

 8月25日に、東端町町内会の防災訓練が実施されました。
 中学生もボランティアとして参加させていただきました。参加した中学生によると、
「近所の人は知っているが、町内会の多くの人はほとんど知らない。」
「防災訓練は初めて参加した。」
などの声がありました。ボランティア活動を通して、地域の人と顔が繋がり、万一の時に地域のために活躍できることが期待されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(日)東端防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
訓練でのボランティア活動の様子

8月13日(月) 和泉町盆踊りボランティア

 生徒たちは、この日のために踊りの練習会にも参加しています。
 地域の方と一緒に、盆踊りを盛り上げようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 今週最終下校時刻17:00
2/13 1,2年学年末テスト範囲発表
2/15 生徒会資源回収(〜19日)
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777