![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:206 総数:217638 |
生徒による授業!!![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景〜理科 野菜にも道管はあるのだろうか?〜
1年生理科の授業では、野菜の中にも水の通り道である「道管」があるか調べています。食紅という赤色に染まる水に野菜をつけておくと、野菜の中にも赤い色に染まった道管が見つかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日の給食の時間より![]() ![]() 愛知県はあさりの漁獲量が全国一位で、殻が薄く肉厚でふっくらとした身が特徴です。今日使用したあさりは蒲郡市で採れたものです。3〜5月が旬なので味が濃く、おいしかったのではないでしょうか。ぜひ、お子さんに感想を聞いてみてください。 授業風景〜英語パスポートで入国審査をしよう
2年生は英語の授業で自分のパスポートを作りました。入国審査官と海外訪問者の立場に分かれて「空港で入国審査をする」という場面を設定して、コミュニケーション活動を楽しく行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA広報より 5月22日 授業参観 PTAバザー![]() ![]() 授業風景〜国語「月の起源を探る」
3年生国語の授業では説明文「月の起源を探る」の読みとりを行っています。グループで話し合い黒板の表で考えを共有しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景〜理科 顕微鏡観察
1年生理科の授業では顕微鏡や双眼実体顕微鏡を使って植物の体を調べています。「あっ葉緑体が見えた!」「これが気孔じゃないの〜」という声があちこちから聞こえてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 天体観察会のご案内
今年も天体観察会を実施します。
第1回目は,5月22日(火)と23日(水)午後7時45分から9時まで行います。 観察対象は半月と金星,木星です。金星は現在,日没後の西空に宵の明星となって輝いています。望遠鏡でながめると円盤状に見えますが,少しずつ欠けていって7月末には半月状になるとともに,より大きく見えるようになります。木星については本体の縞模様と周囲を公転する衛星を,月については表面の明暗模様とクレーターの詳細な構造を観察します。 7月末には土星を,8月末には火星を観察をする予定です。いずれの観察会も,本校職員が個人で所有しているかなり大きな望遠鏡を使います。ぜひ,観察会に参加されて,ご自分の目で「生の天体」をご覧ください。 なお,事前の申込みが必要ですので,参加を希望される方は,先日配布した申込書を学級担任に提出してくださるようお願いします。下に示した写真は,昨年までの観察の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日の給食の時間より![]() ![]() ![]() ![]() のっぺい汁は、里いも、にんじん、大根、こんにゃく、ごぼうなどの根菜類と鶏肉をだし汁で煮込み、でんぷんでとろみをつけた料理です。新潟県の郷土料理として知られています。給食当番の生徒は、各野菜が入るようにしっかり下からすくって配膳してくれていました。 授業風景 国語「大根は大きな根なのか?」
1年生国語の授業では「大根は大きな根なのか?」という説明文を学習しています。1年生はどのクラスも積極的に挙手・発言ができていて授業が大いに盛り上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 英語〜ALTアンディ先生〜
2年生英語の授業ではALTアンディ先生と楽しく英語を学んでいます。「君の夏休みの予定を当てちゃうぞ!」というテーマでゲームの要素を取り入れた活動的な学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA広報より 5月10日資源回収![]() ![]() 想像以上の集められた量に、驚きと、温かい気持ちが湧いてきました。こうして資源回収をすることで、生徒もゴミの分別をするようになるでしょう。たくさんの資源のご協力をありがとうございました。 授業風景〜音楽科「僕らは未来の主人公」
1年生音楽の授業では「僕らは未来の主人公」を練習しています。みんな新鮮な気持ちでがんばっています。今の北中健児は文字通り「未来の主人公」になることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収
資源回収が行われました。北中ではボランティア活動が盛んに行われています。校長先生がいつも言われている「人の役にたつ人になろう」という言葉も北中健児に浸透してきました。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(木)資源回収のお知らせ
第1回 資源回収の実施について
1 期 日 5月10日(木) 14:00より回収 2 回 収 物 紙類(新聞紙、雑誌、牛乳パック、ダンボール、雑紙) 布類[枕、布団、ぬいぐるみ等は除く] 使用済乾電池 制服バザー用に出していただける制服類 (北中ナップ、リュックも可) ★缶・びん類は回収しません。 ご協力よろしくお願いいたします。 授業風景 体育〜卓球・バレーボール〜
3年体育の授業では体育館でバレーボールを行ったり、格技棟で卓球を行ったりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無言清掃の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日の給食時間より![]() ![]() ハヤシライスには、豚肉のほかに鶏レバーが入っています。鶏レバーは、鉄分やビタミンAが多く、貧血を予防することができます。また、牛肉や豚肉よりくせがないので食べやすいです。ぜひ、ご家庭でも取り入れてみてください。 授業風景 理科〜斜面を下る物体の運動〜
3年生理科の授業では斜面を落下する物体の運動を「記録タイマー」(1秒間に60回打点)という装置を使って調べています。台車におもりを載せたり、斜面の角度を変えたりして『問題解決的な学習』に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景2
ゴールデンウイーク中も北中生は部活動にがんばっています。各種大会に参加したり、練習試合を行ったりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
愛知県安城市立安城北中学校
〒446-0061 住所:愛知県安城市新田町小山西18番地 TEL:0566-75-3525 FAX:0566-75-3590 |