![]() |
最新更新日:2018/04/20 |
本日: 昨日:213 総数:154696 |
修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たことで、4月からはそれぞれ1つ上の学年に進級することになりま す。式辞の中で校長先生は「自らが選択をしなければならない。自分 自身を作り出すための選択をすることが大切」という話をされました。 生徒会役員認証式では、新生徒会長が「北中生の代表として先頭に 立って北中を引っ張っていく」という熱い思いを語ってくれました。 また、現生徒会長からは、今まで協力してくれたお礼、新学期からは 「生徒会をバックアップしていく」という頼もしい言葉を語ってくれ ました。 明日から春休みです。健康に気を配り、元気な姿で新学期を迎える ことができるよう、生活をしてください。 3月23日の給食時間より(2)![]() ![]() ![]() ![]() めくくりなのでみなさん完食しましょう」と給食委員の生徒が声掛けを 行っていました。スライスパンは2枚を1枚に減らす生徒もいますが、 今日は頑張って食べてくれる人が多くみられました。1年間の給食の思い 出を尋ねると、「いつもいろいろな料理が食べれるからわくわくした」 「みんなと食べるとついつい嫌いなものでも食べれちゃう」といった声を 聞くことができました。そして何より、大きな事故もなく、安心安全な給 食を届けることができとても嬉しく思っています。来年度もおいしく安全 な給食を届けていきたいと思いますので、保護者の皆様・地域の皆様のご 理解とご協力をよろしくお願いいたします。 3月23日の給食時間より(1)![]() ![]() コーンサラダ・卓上コーンクリーミードレッシング・ダブルチョコクリー ムでした。 3月22日の給食時間より(2)![]() ![]() ています。味付けは甘めの味付けで食べやすくしています。クラスを回っ ていると競っておかわりをする姿が見られました。 今年度の給食も残り1日となりました。今のクラスで食べる給食もあと 1日です。給食で楽しい思い出を作ってほしいと思います。 3月22日の給食時間より(1)![]() ![]() ドレッシング・アーモンド入り小えびでした。 3月21日の給食時間より(2)![]() ![]() が入っています。生徒に「この食材は何でしょう」と生ふのことを聞い ても、なかなか正解できませんでした。給食ではさまざまな食材を知っ てほしいと思い、使用しています。「冷凍ピーチ」は、果物をとってほ しいという思いで献立に取り入れています。1日に摂取してほしい果物 はおよそ200gです。果物には、ビタミンやミネラルが多く含まれている ため、運動や活動で失ったビタミンやミネラルを補うことができます。 ぜひ給食だけでなく、ご家庭でも積極に果物をとっていってほしいと 思います。 3月21日の給食時間より(1)![]() ![]() あえ・冷凍ピーチでした。 3月17日の給食時間より(2)![]() ![]() ![]() ![]() あまり噛まずに食べている人や、牛乳で流し込んで食べている人も見ら れます。よく噛むことは、肥満の防止・頭の回転が良くなる・運動能力 の向上など、多くの利点があります。ぜひ意識してよく噛んで食べてほ しいと思います。「磯香あえ」は小バットの中では人気のメニューです。 材料としてキャベツ・もやし・砂糖・しょうゆ・焼きのりを使用してい ます。他県で焼きのりが原因の大規模な食中毒が起きてしまいましたが、 安城市では、食材を仕入れる業者の衛生管理もしっかりとチェックして いるため、安心して食べてほしいと思います。 3月17日の給食時間より(1)![]() ![]() カシューナッツでした。 3月14日の給食時間より(2)![]() ![]() ![]() ![]() 人気で、普段パンを減らしてしまう生徒も残さず食べてくれます。米粉パ ンに使われているお米は、愛知県でとれる「大地の風」と「あいちのかお り」です。お米のおいしさを感じることのできるように作っていただいて います。「ポークビーンズ」は、洋食でも大豆をとってほしいという思い から献立に入れています。 給食時間に恒例となっている給食委員会主催の給食クイズも、すっかり 定着しており、正解すると「いえーぃ」という声が聞こえてきます。今日 は大豆に関するクイズでした。明日の給食クイズも楽しみです。 3月14日の給食時間より(1)![]() ![]() コールスローサラダ・卓上コールスロードレッシングでした。 1年学年レクリエーション![]() ![]() ![]() ![]() しました。立案会が「35人36脚」を企画し、学年全体が盛り上 がりました。 それぞれの学級が思い思いの作戦をたて、優勝を目指して学級が 一致団結する様子を見ることができました。スムーズにゴールする 学級、ゴール直前で止まってしまう学級とさまざまでしたが、各学 級ともよい思い出を作ることができたことと思います。 3月13日の給食時間より(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レーは、配合の異なるカレールウを何種類もブレンドして作っているた め、コクがあり、おいしく仕上がります。小学校と中学校でも味付けを 変えており、中学校では、ほんの少し辛口になっています。 各クラスを回っていると、どのクラスでも完食してくれていました。 また、食べる時に制服につかないように気をつけているという女子生徒 が多くみられました。 3月13日の給食時間より(1)![]() ![]() いちごヨーグルトでした。 3月10日の給食時間より(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しています。卵がふわふわに仕上がるように、調理員が工夫して調理して います。「アーモンドあえ」は小バットのおかずの中では人気のメニュー です。材料は、ほうれん草・キャベツ・アーモンド(あらびき)・アーモ ンド(パウダー)・しょうゆ・砂糖です。アーモンドが味のアクセントと なり、野菜嫌いの人も「アーモンドあえは美味しい」といって食べてくれ ます。 今のクラスで給食を食べるのも残りわずかとなりました。残さず食べる だけでなく、友達と楽しく食べて思い出を作ってほしいと思います。 3月10日の給食時間より(1)![]() ![]() しそふりかけでした。 生徒会選挙![]() ![]() ました。年々生徒会活動も活性化され、多くの生徒が役員選挙に 立候補してくれます。 今回も多くの役職が選挙となりました。この気持ちで、さらに 生徒会活動を活発にしてほしいと願っています。 3月9日の給食時間より(2)![]() ![]() ![]() ![]() が小バットの量くらいたっぷり入っているので、「野菜たっぷり焼きそ ば」という献立名にしています。 各クラスを回っていると、「今日はどうしてパンが小さいの」という 質問がありました。今日は焼きそばで麺が食缶に入っているため、通常 のパンでは炭水化物の摂りすぎになってしまいます。そのため、パンを 小さくして炭水化物の量を調節しています。 配膳室で給食の片づけの様子を見ていると、牛乳の残りがわずかでし た。普段は飲まない人も、「コーヒー牛乳の素」を入れると残さず飲ん でくれます。 3月9日の給食時間より(1)![]() ![]() セージのケチャップ煮・コーヒー牛乳の素でした。 3月8日の給食時間より![]() ![]() きゅうりでした。 「わかめごはん」は生徒に人気のある主食です。ごはんでは残ってし まうクラスも、わかめごはんの日はよく食べてくれます。「いわしの梅 煮」は、ほんのり梅味が感じられるように、梅肉を使ったタレでじっく り煮てあります。また、圧力加工してありますので、骨まで食べること ができ、カルシウムがたっぷりとれます。魚は苦手な生徒が多いメニュー でしたが、味付けや加工を工夫することで、最近では苦手な生徒も減っ てきました。 今日もしっかり食べて午後からの授業に集中してほしいと思います。 |
愛知県安城市立安城北中学校
〒446-0061 住所:愛知県安城市新田町小山西18番地 TEL:0566-75-3525 FAX:0566-75-3590 |