最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:597
総数:658702
「ありがとう」のあふれる安祥中 〜紡ぎ合う中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

体育大会点描13 学級対抗縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

体育大会点描12 学級対抗縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

体育大会点描11 学級対抗縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 

体育大会点描10 学級対抗縄跳び

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会点描9 学級対抗縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

体育大会点描8 団対抗綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

体育大会点描7 団対抗綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

委員長との会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日の生徒会役員との会食に引き続き、委員長との会食を行いました。それぞれが思いや願いをもち、これからの委員会活動を進めてくれることがとてもうれしいです。日々の委員会活動が安祥中生の明るく安心な生活を支えてくれることでしょう。

1年生 国語科「銀木犀の表すものは何か」

中心人物の心情の変化を丁寧に捉えた上で、銀木犀の表すものについて話し合いを重ねていました。文学的文章を読み解く鍵を手に入れようと学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 保健体育科「健康な生活と病気の予防」

画像1 画像1
画像2 画像2
「がんの予防について考えよう」という課題について、自分が作った献立表から考えていきました。教育実習生の先生と共に、塩分摂取量に目を向けたり、がんの発生の仕方、がんの予防をする方法を資料や教科書から学んでいったりしました。早期発見によってがんは治る病気であるということを学び、検診の大切さを知ることができました。

10月6日(金) 記録大幅更新!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室にて、昨日の体育大会の宅配物リレーにおいて、大幅に記録を更新した8・9・10・11組の生徒たちの表彰式を行いました。約30秒も記録を更新し、「敢闘賞」の栄誉に輝きました。これからもチームワークのよさを発揮してがんばっていきましょう。

体育大会点描6 3年障害物リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
続きはまた明日!!

体育大会点描5 2年宅配物リレー

 
画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会点描4 2年宅配物リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 

体育大会点描3 1年台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

体育大会点描2 100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

体育大会点描1 100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月5日(木) 舞台は主役を待っている 〜第43回体育大会〜

 順延となった体育大会ですが、本日開催いたします。舞台は主役の登場を今か今かと待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年 音楽科 「合唱練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会に備え毎日練習に励んでいる中、実は、合唱コンクールにむけても動き出しております。音楽の授業では、パートに別れて練習を行っていました。細かい表現にまでこだわって練習する姿からどんな行事にも全力でぶつかってくれる安祥中生の良さが見られました。

生徒会役員との会食

同じ釜の飯を食うと言いますが、後期生徒会役員と校長先生が会食を行いました。「学校は楽しいですか?それはどんな時ですか?」そんな質問から会食は始まり、立会演説会当日の感想などを話しました。会食後は、各々が役員として考えていることを伝え合いました。役員同士が原動力となって動き出すことが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 生徒議会
3/13 生徒会選挙
3/14 1年校外学習
安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812