最新更新日:2024/04/27
本日:count up277
昨日:368
総数:638791
「ありがとう」のあふれる安祥中 〜紡ぎ合う中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

今日から本入部(その1)

 1年生は、今日から本入部となりました。体験入部を経て自分で判断して決めた部活動です。どの部活動においても、やる気に満ちて活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から本入部(その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前の風景(その1)

 あいにくの雨ですが、どの学年も集中して授業に取り組んでいます。1年生の家庭科では、布にしみたしょうゆの汚れ落としに挑戦しました。2年生の英語、8・9組の英語では、ALTの先生と楽しみながら英語を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前の風景(その2)

 3年生の数学では、電卓を用いて平方根の理解を深めていました。日本語適応教室では、漢字の書き取りや読み方等を学ぶ姿が見られました。一方、雨にもかかわらず、スクールアシスタントの方が、木の剪定を熱心にやっていただきました。とてもありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

hyper-QUを実施

 5時間目に、「よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート(通称:hyper-QU)」を実施しました。この結果をもとに、よりよい学級づくりや仲間づくりに役立てていきます。また、学校生活を送るためのアドバイスが書かれた個人票を、生徒一人一人に配付していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしく楽しく、でも慎重に

3年生の給食準備の様子です。3年生は学級あたりの人数が多いので、密を避け、教室の中をなるべく広く使う工夫で、配膳台を廊下に設置して盛り付けています。お盆を用いて、それぞれに配膳しています。当初に比べ、ずいぶんスムーズにできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な仕事

 毎朝、欠かさずに行われている生活委員会の仕事です。自転車の鍵をかけずに教室へ行ってしまった生徒に、鍵をかける習慣をつけ、盗難防止の意識を高めたいという思いから、札をつけて職員室で鍵を預かるシステムです。責任をもって行っている姿がとても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五感で学ぶ

天気予報では今日からしばらく傘マークが続いています。憂うつな気持ちになりがちですが、「雨奇晴好」。雨でも晴れでもそれぞれ良いところや美しいものがあるととらえて、ポジティブに生活したいと思います。
1年音楽の授業では、教師のギターによる演奏に合わせ、「Friends」を小声で歌いながら、歌詞を覚えていました。2年理科の授業では、塩酸と炭酸水素ナトリウムをペットボトルの中に入れて反応する様子を観察しました。化学変化しても質量は変わらないことが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の姿

 3年生が、いろいろな場面で一生懸命行動しています。授業はもちろんですが、今年度から始まる「団活動」において、同じ団の1・2年生に温かいメッセージを送る活動もしていました。学校をどんどん引っ張っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気モリモリ

給食の時の様子です。しっかりと手洗いをしてから配膳準備開始です。今日の給食は「野菜いっぱいどんぶり」を中心としたボリュームのある献立でした。まだ会食の隊形では食べることができませんが、みんなモリモリおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実した授業(その1)

 梅雨の合間の過ごしやすい日。授業はどの学年も充実しています。1年生の国語では、説明文の読み取りに挑戦していました。2年生の理科では、酸化銅を熱して銅を取り出す実験に挑戦しました。総合では、新型コロナに関するまとめの発表をし、仲間に評価をしてもらいました。3年生の国語では、ホワイトボードを利用して文章の構成をグループで考えました。理科では、台車の運動速度を紙に計測し、その変化を考える実験をしました。8・9組の社会では、指定された場所に校内地図を頼りに先生を案内し、キーワードを見つける活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実した授業(その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待たせしました

 本校の図書室が本日より開館となりました。新型コロナウィルス感染症対策として、人数制限をしたり、本の消毒をしたりします。並行して図書室では、学校司書の方が本を見やすく並べたり、ジャンル別の整頓しなおしたりするなど、みなさんのために黙々と仕事をされていました。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Have a good time

中学校には、小学校のように全校で視聴できるテレビ放送の設備はありません。音声による放送のみですが、工夫をこらして楽しい放送をつくり上げてくれています。給食時の放送では、生徒会や委員会からの連絡を伝えるだけでなく、楽しい企画がたくさんあります。今日は、ABS(Ansho Best Songs)カウントダウン、学校にまつわるクイズなどがありました。給食の時間がより楽しくなっています。
画像1 画像1

本日、身体測定

 本日は、全学年で身体測定が行われます。1・2時間目の1年生の様子をのぞいてみました。3・4時間目は2年生、5・6時間目は3年生の順で行われます。自分自身の体を知るよい機会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身を乗り出して

2年理科の授業では、酸化銅と炭素粉末を混ぜたものを試験管に入れて、熱する「還元」の実験を行いました。二酸化炭素が発生し、黒い粉末の一部が銅色になっていく様子に、じっと見入っていました。8・9組国語の授業では、ブックトークで、絵本を用い、回文やなぞなぞ、助詞の使い方などを学んでいました。教師が手に持ち、語る絵本に見入る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業に集中

梅雨時期らしい日となりました。1年家庭科の授業では、被服の分野で、洗濯表示について学んでいました。自分の服のタグを見て、そこにあるさまざまなマークを確認し、その意味を理解していました。同じ意味でも違う表記があることもわかりました。2年数学の授業では、連立方程式の復習をしていました。問題によって加減法と代入法のどちらが解きやすいか話し合う姿もありました。3年保健体育の授業では、生活習慣病について考えました。ある人の日常の生活について文章化したものをもとに、グループで改善すべきところを出し合いました。自分の生活のふり返りにもつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をしている!?

 思わず立ち止まり、「何をしている!?」という気持ちになりました。2年生のある学級の学級活動の時間でした。話を聞いていると、学級掲示に使うための手形づくりだそうです。先生が見本を見せた後、生徒一人一人が行いました。どんな掲示になるか楽しみです。ちなみに色は、全員、ショッキングピンクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路で頑張る仲間へ

 3年生の学活では、進路について活動していました。切磋琢磨して頑張る仲間に対して、絵馬を模した用紙に思い思いの言葉を書いていました。温かい仲間の言葉を励みに進路に向けて一歩一歩進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学ぶ楽しさ

梅雨の合間の晴天です。1年英語の授業では、隣同士でペアになり、0〜20までの数字を英語で発音するゲームを行っていました。20を言った方が負けというルールなので、作戦を立てながら数個ずつ楽しく交互に発音していました。2年英語の授業では、ペアをつくり、即興で決められたテーマについて、2分間英語だけを使って友達に伝えていました。身振り手振りも使って楽しく伝えるペアもありました。8・9組技術の授業では、棚を作っていました。脚を固定するために電動ドリルで下穴を開け、電動ドライバーを使ってねじ止めしていました。力を調節しながら、まっすぐに穴を開け、ねじを垂直に打ち込むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812