最新更新日:2024/05/20
本日:count up147
昨日:104
総数:345000
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10/31 4年生 校外学習3

 新美南吉記念館では、新美南吉についてのお話を聞いてから館内を見学しました。また、新美南吉記念館の建物が不思議な形をしているのかを教えていただきました。入ってすぐに、先日、司書さんに読み聞かせしていただいた『手ぶくろを買いに』『赤いろうそく』の展示物を見ることができて、子どもたちは大喜び。そして、お目当ての『ごんぎつね』の展示物。本物のはりきりあみや火縄銃や昔の道具を見て、『ごんぎつね』の世界に浸っていました。見学後、「また、家族でゆっくり見学したい。」という声も聞かれました。とても学びの多い一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 4年生 校外学習2

 新美南吉記念館についてすぐにお弁当を食べました。よい天気に恵まれ、外の風が心地よかったです。班の友達とお弁当を見せ合いながらおいしく食べていました。今日がハロウィーンということもあり、工夫をこらしたお弁当を嬉しそうに見せてくれる子もいました。保護者の皆様におかれましては、朝早くから準備をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 4年生 校外学習1

 今日は4年生で校外学習に行きました。
 最初に、東邦ガスのガスエネルギー館に行きました。地球温暖化の映画を見て、私たちが普段使用しているガスや石油、石炭などを消費すると二酸化炭素などがたくさん排出され、地球によくない影響をあたえてしまうことを知りました。
 その後の実験では、液体窒素の性質や便利さを学びました。
 また、展示施設の見学・体験では、地球によい発電方法を学んだり、絶滅危惧種について知ったりと、総合の学習の学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 4年生 スクラッチで音楽作り

 4年生がスクラッチを用いて音楽作りをしました。日本の音楽は5つの音階からできています。その日本の音階を使った旋律をプログラミングで作りました。音の長さや高さを入力して2小節の旋律をあっという間に2つ作ってしまいました。作った旋律はその場で聴いて、自分のイメージした感じに近づけるために手直しをして、自分の満足するものに仕上げていました。次回は、作った音楽をペアで組み合わせてまとまりのある8小節の旋律を作っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 4年生 新美南吉の作品

 4年生では、国語の授業で「ごんぎつね」について今後学習していきます。
 今日は学校司書さんが、導入として新美南吉の話や読み聞かせをしてくださいました。
 新美南吉は、安城市で高校の先生をやっていたことを聞いた子どもたちは、『手ぶくろを買いに』や『赤いろうそく』の読み聞かせを興味をもって聞いていました。
 来週の火曜日には、『新美南吉記念館』を見学します。本に出てきた物が展示されていたり、本には載っていない情報が知れたりするので、より一層学びが深まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 元気いっぱい運動会 4年生

 4年生は3つの競技を行いました。
 徒競走では、仲間が走っているときに大きな声で応援する姿が見られて、クラスや学年の団結を感じました。
 大玉では、事前に早く転がす作戦や順番を考える話し合いを重ねて、自分たちでどんどん成長していきました。
 よっちょれでは、大きな声と、大きな振りで迫力ある踊りを披露しました。
 たくさんの練習に取り組み、また一つ成長した4年生。次はマラソン大会に向けて頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 4年生 学年集会

 4年生は、フレキシブルタイムに学年集会を行いました。後期学級委員が話し合って決めた最初の企画「整理整とんをしようキャンペーン」について呼びかけをしました。これから、ロッカー、下駄箱、掃除道具入れ、ぞうきんの整とんができるように声をかけ合っていきます。きちんとできていたら、それぞれの「整頓の卵」のひびが割れて、中から何かが出てきます。さて、何が出てくるでしょうか。その後、学級委員たちが「学校で一番輝ける学年にしたい。」、「他の学年のお手本になるような学年にしていきたい。」といった思いを一人一人が語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 4年生 保健指導「手洗いマスターになろう」

 教育実習生の先生と「手洗いマスター」になるべく、ブラックライトを使った実験をしました。ていねいに洗ったと思っていても、ブラックライトで照らしてみると爪の間やしわのすきまにまだまだ汚れが残っていることに驚く子が多くいました。その後の給食前の手洗いでは、いつも以上にていねいに手を洗い、学びを生かす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 大玉転がし 4年生

 今日は4年生で大玉転がしの練習を行いました。
 同じチームと協力して大玉を転がして、次のチームが待っているところまでがんばって転がしました。
 始めは難しそうにしていましたが、だんだん慣れてきて、笑顔も見れました。
 これからも練習して、満足のいく大玉転がしになるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 4年生 下水道出前講座

 昨日の総合的な学習の時間に、市役所の下水道課の方から、下水道の仕組みについて教えていただきました。汚れた水を川に流すとどうなるか実感するために、パックテストを行いました。バケツ1杯の水にたったキャップ1杯のジュースを入れただけで、魚が住むことができなくなる数値が出たことに、子どもたちはびっくりしていました。その後、学区にある長田川は魚が住める数値が出るのか予想し、パックテストを行いました。多くの子の予想とは異なり、魚が住むことのできる数値が出て、安心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 学年レク 4年生

 今日のフレキシブルタイムでは、学級委員が考えたレクリエーション「言うこといっしょ やること反対」を行いました。友達と手をつないで、楽しく遊びました。
 最後に、前期代表委員の子たちが、学級委員になって学んだことや、みんなへのメッセージを話しました。この半年間いろんな企画を提案して、4年生を引っ張っていってくれた6人にみんなから大きな拍手が送られました。
 次は後期学級委員の子たちがどんな活躍をするか・・・、来月からも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 3年生によっちょれを伝える 4年生

 今週から、3年生に「よっちょれマスター」が運動会の踊りを教えに行っています。
 3年生の踊りを見て、「うでをぴんぴんにのばすと上手に見えます」「目線を手にするとかっこよくなります」など、踊りがうまくなるアドバイスをしています。3年生の子は素直に話を聞いて一生懸命練習しているので、みるみるうまくなっています。
 3、4年生で力を合わせて最高の踊りを目指し、これからも練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 4年生「川辺の生き物の気持ちに共感しよう」

 4年生は総合的な学習の時間で、川の環境について学んでいます。1学期のデンソー見学の後、子どもたちは、汚れた川に住んでいる生き物たちはどんな気持ちなのだろうという疑問をもちました。そこで、生き物たちの気持ちにせまることができるよう、「愛・シンパシーゲーム」というゲームを行いました。神経衰弱に似たゲームを通して、生き物たちだけで平和に暮らしていた世界に、人間たちが入り込んでくることで、生き物たちが苦しい思いや悲しい思いをしていることを共感することができ、人間と生き物が共生していくためにはどうしたらよいかと自分事として考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 4年生「よっちょれ伝達式」

 今日は、4年生の選抜メンバーの「よっちょれマスター」が、3年生に踊りを披露しました。去年先輩から引き継いだ「よっちょれ」を一生懸命踊っていて、3年生からも他の4年生からも称賛されました。最後に、3、4年生の先生たちがみんなにメッセージを送り、伝達式を終えました。
 これからの練習で「よっちょれ」の踊りをさらにかっこよく磨いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 運動会に向けて(4年生)

 10月に行う運動会に向けて4年生の代表20人が、運動会の3、4年合同の演目に向けての話し合いや練習を行っています。
 去年4年生から教えてもらった「よっちょれ」を、今度は4年生として3年生に伝える「よっちょれマスター」として日々がんばっています。その熱意が伝わり影響された代表ではない子たちも、いっしょに練習するほどです。
 来週は3年生に踊りをお披露目します。どんな仕上がりになるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 4年生 一学期の学年お楽しみ会

 今日は学級委員が考えてくれた「無限じゃんけん列車」「猛獣狩り」を4年生みんなで楽しみました。違うクラスの子にも話しかけにいったり、一緒にグループを組んだりして仲を深めました。
 最後に先生から「4年生で意識して身に付けた力を、2学期では無意識にできるようにしていこう」という話がありました。2学期のさらなる成長に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 4年生 水遊び

 4年生での最後の水泳授業は、理科の「とじこめられた空気と水」の学習で使った水鉄砲で水遊びをしました。子どもたちはこの日を心待ちにしていました。途中で先生も、大きな水鉄砲を使って参加する場面もありました。ルールを守って楽しく遊ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 とじこめた水に力を加えると・・・? 4年生

 理科では、「とじこめた空気と水」について学習しています。
 今週は、とじこめた空気や水に力を加えるとどうなるか、注射器の実験キットを使って確かめました。どんどん力を加えると、ピストンの位置はどうなるのか、ノートに絵や文でまとめました。
 そして実験結果に驚いた後、子どもたちは、「さらに体重をかけておしたらどうなるか」「逆に引っ張ってみたらどうか」など、さらなる疑問をもって追究していました。
 とじこめた空気や水の特徴を自分たちで確かめることができて満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 4年生 デンソー見学 その3

 今日は3組とのぞみ学級の4年生が見学に行きました。見学に行く前に授業で工場の周辺や航空写真を調べていて「この建物はなんだろう」と疑問に思っていた子どもたち。施設の紹介を見たり、実際に施設を見学することで疑問を解決することができました。さらに事前に聞きたいと思っていた質問をして、より知識を深めました。学校に帰ってから「デンソーは車の部品だけではなく、地域の環境も考えてくれているやさしい会社だった」と振り返りました。今日の学びを授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 4年生 デンソー見学 その2

 4年生は、総合的な学習の時間に水辺の環境について学んでいます。学区の長田川は工場排水を水源としています。同じように工場排水を水源としている川は、他にもあります。そこで、工場の浄化施設を見学させていただけるデンソー高棚製作所に見学に行きました。工場排水が川に流れ込んでいることを心配していた子どもたちは、何段階もの工程を経て浄水をして、川に流していることを知り、安心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776