最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:255
総数:348547
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10/5 運動会の練習を頑張っています

 3・4年生の練習の様子です。『よっちょれ』を頑張って練習しています。放課の時間も自主的に練習している子どもたちの姿も見られるくらい、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 安城市教育委員会のみなさまが来校されました

 本日、安城市教育委員会のみなさまが来校され、子どもたちの様子を見ていただきました。子どもたちが活発に話し合ったり、授業中にさまざまなつぶやきがうまれたりする授業が展開される中、明るく元気で、素直で笑顔あふれる三河安城小の子どもたちの様子を見ていただき、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 運動会に向けて練習に励んでいます

 10/21の運動会に向けて、各学年の練習が本格的に始まっています。
 5・6年生は旗を使っての演技です。みんなで美しい演技をつくりあげるため、真剣な表情で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 教育実習が始まりました

 教師への道を志し、本校では3名の教育実習生が今日から活動します。
 朝の時間に、全校児童へ向けてのあいさつ放送を行いました。3名の実習生とも元気はつらつで、子どもたちとともに楽しそうに過ごしています。休み時間には、実習生と楽しく遊ぶ子どもたちの笑顔も印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 登校

 昨日から6年生が修学旅行へ行っているため、各通学班には6年生がいません。そのため、多くの班では臨時に班長としての役目を担っている子がいます。どの子も自覚をもって、班員のために頑張ってくれています。とても頼もしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 秋の訪れを感じて 〜ヒガンバナが満開です〜

 今年は特に残暑が厳しいですが、朝晩には秋らしさが感じられるようになってきました。学校の中庭や屋外スペースに、ヒガンバナが色鮮やかに咲いています。この季節に必ず花を咲かせるヒガンバナが、着実な秋の訪れを私たちに伝えてくれています。
 撮影していたら、きれいなアゲハチョウがやってきました。チョウにとっても、ヒガンバナは魅力的にうつるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 歌声が響く学校

 今月の歌は『アドベンチャー』です。朝の会などで毎日歌っています。
 月末を迎え、歌詞もすっかり頭に入っています。テンポやメロディーが軽快で、気分も上がる曲なので、子どもたちは元気な声で毎日歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 気持ちのよい秋空の下で

 今日は気持ちのよい秋空となっています。昼放課は、子どもたちが元気いっぱいに運動場を駆け回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 6年生研究授業 外国語「小学校最後の夏休みの思い出を伝えあおう」

 ゲーム的な要素や対話などを行うことで、子どもたち同士で楽しく盛り上がりました。また、会話の中でリアクションを入れることについて考え、互いに英語で会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 クラブ活動

 2学期最初のクラブ活動が行われました。それぞれが興味関心をもっていることに全力で取り組み、おもいきり楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 お話パフェ

 朝の時間に、「お話パフェ」による読み聞かせが行われました。子どもたちは、今回も物語の世界に引き込まれていました。次回もよろしくお願いします。

1年1組…「どうぶつサーカスはじまるよ」「まっくろ」
     「だれのもようかな?」
1年2組…「はらぺこあおむし」「むしを食べるくさ」
1年3組…「パパ、お月さまとって!」「ながいでしょ りっぱでしょ」
     「おうさまがかえってくる100びょうまえ」
     「てんてんきょうだい」「だれのおめめかな」
2年1組…「おいもをどうぞ」「このほんよんでくれ」
     「おっとあぶない」
2年2組…「メガネをかけたら」「すしん」
     「おじいちゃんは106さい」「パンダ銭湯」
2年3組…「バナナじけん」「ちゅーちゅー」
     「まっくろネリノ」
の ぞ み…「おかあさんのパンツ」「はらぺこヘビくん」
     「ショートケーキになにのせる?」
     「もうぬげない」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 授業参観・夏休み作品展が行われます

 授業参観ならびに夏休み作品展が開催されます。ぜひご参観ください。授業参観は2時間目(9:40〜)と3時間目(10:45〜)です。作品展は8:45〜12:25の間、スマイルギャラリーにてご観覧できます。なお、当日は安全確保(不審者対策)の一環で、児童昇降口にて名簿にチェックをしてからお入りいただくことにしております。そのため、入場に若干時間がかかるかもしれませんので、お時間に余裕をもってお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 児童会「感謝の気持ちでこころちゃんを助けようプロジェクト」

 児童集会で執行委員から発表された「感謝の気持ちでこころちゃんを助けようプロジェクト」。開始日から、すてきなメッセージがたくさん送られてきており、掲示板にも貼りだされています。昼の放送でも、心温まるメッセージが発表されています。
 三河安城小学校がハートに包まれるようなすばらしい雰囲気づくりに貢献しています。執行委員のみなさん、すてきな企画をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 児童集会

 体育館で児童集会を行いました。
 執行委員からは、今年度の運動会スローガン「力をひとつに!仲間と全力で挑戦しよう」が発表されました。また、企画として「感謝の気持ちでこころちゃんを助けよう!」の取り組みについて発表がありました。
 ピカピカお掃除隊プロジェクトからは、全校児童に向けて、掃除の取り組みについて意識向上を目指したクイズが出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 夏休み作品展に向けて作品が搬入されています

 15日(金)に行われる授業参観・夏休み作品展開催に向けて、スマイルギャラリーに作品が並べられています。自由研究や工作など、すぐれた作品がいっぱいです。当日はぜひご覧ください。
画像1 画像1

9/8 天候が心配でしたが…

 台風接近のために天候が心配されますが、今のところは強風や降雨もなく、平穏な状況です。昼放課時も降雨はなく、暑さ指数も基準値以下でしたので、子どもたちは元気いっぱいに校庭で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 プロジェクト活動で卒業アルバム写真撮影

 今日のプロジェクト活動の時間を使って、6年生の卒業アルバム用の写真撮影が行われました。ちょっぴり緊張しながらも、カメラマンさんにうまく導かれながら、笑顔あふれる写真が撮れていたと思います。どんなすてきな写真に仕上がっているか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 身体測定

 2学期の身体測定が行われています。1学期に比べて、どのくらい成長しているのか、わくわくしますね。
 測定の前には、今月の保険目標「けがを防ごう」のもと、けがを未然に防ぐための意識づくりをする保健指導も行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 授業の様子

 授業も本格的に進み始めています。各学級で、真剣な取り組み、活発な意見交流、発言、発表する姿が見られています。
 写真は1年生のプログラミング学習、2年生の「町たんけん」にむけての情報交換、4年生の外国語科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 お話パフェ

 2学期最初の「お話パフェ」による読み聞かせです。今日は5・6年生の各教室で行われました。子どもたちは、物語の世界に引き込まれていた様子でした。

5年1組…「おさいふのかみさま」
     「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」
5年2組…「あさ」「ふしぎな月」「まっくろ」
     「もうじきたべられるぼく」
5年3組…「しんせつなともだち」「あしなが」「じゃない!」
     「いちばんしあわせなおくりもの」
5年4組…「おかしとおうち くれませんか?」「ちがうねん」
6年1組…「ウェン王子とトラ」「いわしくん」
     「ふしぎなナイフ」
6年2組…「あるひくじらがやってきた」「ひみつのさくせん」
     「100万回生きたねこ」
6年3組…「天女銭湯」「なにになれちゃう?」
     「じゃない!」「やっぱり じゃない!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776