最新更新日:2024/05/08
本日:count up10
昨日:221
総数:343190
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12/8 1年生 生活科「だるま落としをしたよ」

 今日は昔遊びのだるま落としに挑戦しました。最初は2段から始めて、段々数を多くしました。上手にできたペアからは「やったー」と声が上がり、楽しみながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 全校集会 〜人権講話〜

 リモートで全校集会を行い、校長先生より人権に関する講話をしていただきました。『わたしのいもうと』の本を朗読され、誰もが気持ちよく学校生活が送れるようにするために、いじめは絶対にしてはいけないことを話されました。子どもたちは真剣な表情で耳を傾けて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 1年生 生活科「竹とんぼをしたよ」

 生活科の時間に竹とんぼをしました。外でやってみると、「風があるから全然飛ばない」と言っていたので、室内に移動して飛ばしてみました。初めは、飛ばせなかった子もどんどんできるようになってきて嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 長縄跳びを頑張っています

 子どもたちは、始業前や放課に長縄跳びをする姿がよく見られます。高学年にもなると、縄を回すスピードも速く、それを軽々と飛び越えていく姿を見ると、芸術の域に達しているような感じです。和気あいあいと飛んでいる姿に、見ている方も心がほっこりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 1年生 生活科「けん玉とだるま落としをやったよ」

 生活科の時間に引き続き「むかしの遊びに」チャレンジしています。今日は、「けん玉」と「だるま落とし」をしました。最初は上手くできなかった子どもたちですが、上手にできた友達にこつを聞きながら、何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 のぞみ 理科「日光の進み方を勉強したよ」

 3年生は理科で太陽の光について学習しています。鏡ではね返した日光が、どのように進むのかを実験しました。鏡の向きを調節し、日光の道筋が地面に映ったときにはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 授業の様子

 2年生は、図画工作で海の中の生き物を描いていました。教室をのぞくと、「先生、見て!」と描いた絵をうれしそうに見せに来てくれました。
 5年生は、図画工作で伝統的な浮世絵を版画版に模写し、作品づくりをしていました。どんな作品に仕上がるのか、今から楽しみですね。
 6年生は、書き初めの練習をしていました。書く文字は「三河の城」です。高学年らしく、美しくて力強い毛筆が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 子どもたちの作品をぜひご覧ください

 昨日から個別懇談会が始まっています。保護者の皆様には、ご多用の中お越しいただきありがとうございます。本日もよろしくお願いいたします。
 さて、学校では図画工作や生活科などで様々な作品が作られました。ここに紹介されたものの他にも、たくさんの場所で子どもたちの力作が展示されています。懇談会で足を運ばれた際は、ぜひご覧いただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 1年生 生活科「お手玉をやってみたよ」

 3組も昔遊びにチャレンジしました。童謡の「あんたがたどこさ」に合わせてお手玉をしました。これからいろんな昔遊びに挑戦していきます。どんな遊びがあるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 5年生 国語「和の文化を受けつぐ」

 5年生の国語の授業では、和菓子の文化について学習しました。次に、グループで他の文化について調べ、報告のパンフレットを作成しています。「茶道」や「浴衣」など様々なものについてまとめています。写真は、パンフレット作りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 2年生 生活科「おもちゃまつり」

2年生 生活科「おもちゃまつり」その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 2年生 生活科「おもちゃまつり」

2年生 生活科「おもちゃまつり」その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 2年生 生活科「おもちゃまつり」

 生活科の授業で行った「おもちゃまつり」の様子です。ペア学級の1年生におもちゃの使い方やルールを丁寧に説明したり、1年生の子を楽しませようと応援したりしました。一緒に喜んだりしてお兄さん、お姉さんとしての一面がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 授業の様子

 3年生では、書写の授業が行われていました。3年生が書き初めで書く文字は「げんき」です。まだ慣れない書き初め用紙ですが、一生懸命に字を書いていました。
 4年生では、図画工作で版画の制作が行われていました。彫刻刀を慎重に扱いながら、ていねいに彫っていました。
 5年生では、理科の授業が行われていました。水溶液の実験で、ものの溶け方や量について実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 3年生国語科研究授業「モチモチの木 〜豆太はどんな人物かを考えよう〜」

 3年4組で国語科の研究授業が行われました。教材『モチモチの木』を使って、夜中に医者様を呼びに行ったとき、モチモチの木に火がともったのを見た主人公・豆太の心情について話し合う授業が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 本日より個別懇談会が始まります 〜親子エコ活動にもご協力をお願いします〜

 本日より2学期個別懇談会が始まります。保護者の皆様におかれましては、ご多用中にもかかわらずお時間をつくっていただき、感謝申し上げます。懇談時間は長くはありませんが、有意義な時間となるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 また、期間中にあわせて、正面玄関前にて「親子エコ活動」も開催しております。回収物は「新聞」「雑誌」「雑紙」「牛乳パック」です。回収ボックスを用意しておりますので、こちらについてもご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

12/4 3年生国語科研究授業「モチモチの木 〜豆太は勇気のある少年になれたのか〜」

 3年3組で国語科の研究授業が行われました。『モチモチの木』の主人公・豆太が、夜道の怖さを我慢して走る場面をとりあげ、豆太の心情について話し合いました。豆太がどのくらいのレベルで怖がっていたのかを子どもたちが叙述をもとにして考え、互いの意見を交換し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 お話パフェ 〜人権に関する読み聞かせ〜

 今日から12/10までが人権週間です。本校でも、人権意識向上に向けて様々な啓発を、この機会に実施していきます。
 今朝は、毎月読み聞かせをしていただける「お話パフェ」のみなさまにより、人権をテーマにした本の読み聞かせを全校児童を対象にリモートで行いました。子どもたちは、テレビモニターをじっと見つめ、お話をしっかりと聞いていました。

 本日読んでいただいた本は以下のとおりです。
「じぶんのきもち みんなのきもち」「ともだち」
「わすれられないおくりもの」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 安城民よう保存会による記念発表会への参加(4年生有志)

 安城市民会館サルビアホールで行われた発表会に、4年生児童が有志で参加しました。この日の発表のために、休み時間などを使って練習してきましたが、その様子は先日発刊された「安城ホームニュース」でもとりあげられています。子どもたちはとても美しい歌声で、立派に発表をしてくれました。
画像1 画像1

12/1 3年生 総合的な学習「車いす体験」

 総合的な学習で、身体の不自由な方から普段の生活についての話を聞いたり、二人組になって車いすを押したり乗せてもらう体験をしました。今日教えてもらったことや体験して分かったことをもとに、自分たちにできることを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776