最新更新日:2024/05/09
本日:count up40
昨日:221
総数:343220
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10/4 ジェスチャーゲームをしたよ(2年2組)

 学級活動の時間になかよしタイムとしてジェスチャーゲームをしました。今回はたくさんの子に出題者として参加してもらいました。
 では問題です。下の写真はそれぞれ何のジェスチャーをしているでしょうか?

 分かりましたか?正解は、上から「ねこ」「ライオン」です。みんな大盛り上がりの一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 学習のひとコマ(のぞみ)

 2学期もスタートから早ひと月が過ぎました。のぞみ学級での学習のひとコマです…。地図を使って、目的地を先生に説明したり、一つの問題をみんなで話し合って解決したり、沖縄と中継して、ゲストティーチャーに沖縄フェスティバル開催に向けてのアドバイスを受けたり…とそれぞれの学級でみんなの活躍が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 初めての3・4年生合同練習

 3・4年生は、運動会で踊るよっちょれを初めて合同で練習しました。
 4年生は3年生の手本となるよう、テンポよくきびきびと踊っていました。繰り返し練習するなかで、全体の形ができあがっていくと思います。切れのよい踊りを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 2年生 なかよしタイム

 なかよしタイムで爆弾ゲームをしました。音楽が鳴り終わる前にボールを次の子に渡すことやボールをもらう子も次の子に回すことをはらはらどきどきしながら楽しみました。学級の仲が深まっていくと嬉しいです。来週はどんなあそびをするのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 ミシンボランティアさん、ありがとうございます(5年生)

 5年生は、順調にミシン学習を進めています。ボランティアの保護者のみなさんが個別に教えてくださるおかげで、細かな操作も理解できるようになってきました。本当に大助かりです。ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 「玉入れさせて」の練習(5年生)

 5年生は、運動会での学年競技となる「玉入れさせて」の練習を初めて行いました。一見普通の玉入れに見えるのですが、ガードする人が玉を入れさせないように動くので、なかなか玉が入りません。とてもユニークな競技です。どんな作戦を立てていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 2年生 クラスでおもちゃまつりをしたよ

 工夫を盛り込んでバージョンアップさせたおもちゃを使って、クラスのみんなで「おもちゃまつり」を開きました。前半と後半の係に分かれて、おもちゃの使い方を説明したり、遊んだり。あっという間に時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 教育実習生最後の日(4年生)

 今週1週間、教育実習生が4年生にきて一緒に勉強を教えてくれました。休み時間には子どもたちと一緒に鬼ごっこをしていました。
 そんな教育実習生と過ごせる最後の日。今までのお礼を込めて、手紙を渡しました。夢に向かって頑張っている姿は、子どもたちにかっこよく映っていたようです。またいつか、先生として会える日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 アサガオのリースを作りました(1年生)

 春に種をまき、大切に育ててきたアサガオのつるを使って、リースを作りました。今年は育ちがよく、つるもよくのびていて、支柱からはずすのは大変でした。乾燥したら、飾りをつけて完成させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 後期 第1回プロジェクト活動

 後期第1回目のプロジェクト活動を行いました。
 プロジェクト長の選出やそれぞれのプロジェクトの常時活動等の確認をしていました。
 常時活動などの当番の仕事をしっかり覚えようと、真剣に話を聞いていました。
 後期もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 お話パフェ(読み聞かせ)1・2年生・のぞみ

 9月28日(水)のお話パフェは、1年生、2年生、のぞみでした。
 ひさしぶりの読み聞かせでしたので、低学年の子どもたちはとても楽しそうに、ときどきボランティアのみなさんの語り口に反応しながら、一生懸命聞いていました。
 読んでいただいた本を紹介します。

○読んでいただいた本
  
1年1組…「うえきばちです」
     「こうえんのかみさま」
     「おなかのなかで」
     「ゆうびんくまさんのおおきなれっしゃ」
1年2組…「こぞうさんのおきょう」
     「ババヤガーのしろいとり」
1年3組…「お月さまってどんなあじ?」
     「ぶたくんと100ぴきのおおかみ」
     「うえきばちです」
     「ふしぎなナイフ」
2年1組…「ねこガム」
     「いちにちこんちゅう」
     「ぼくだって とべるんだ」
2年2組…「だいふくもち」
     「ぼく だんごむし」
     「ウクライナ民話 てぶくろ」
2年3組…「わすれもの」
     「まっくろネリノ」
     「ちゅーちゅー」
2年4組…「ながーいおはなのブタくん」
     「ショートケーキに なにのせる?」
     「やさいのおなか やさいのせなか」
     「じゃない!」
のぞみ… 「やまの バス」
     「へんてこだより」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 消防署見学(3年生)

 社会科の学習として消防署に見学に行きました。
 消火器の体験や煙の中を歩く体験をしたり、消防車の道具を見たりしました。
 はしご車が45mの高さまで伸びる様子も見ることができました。
 見学後、消防士になりたいという子どもたちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 パクパクさん 発表会 図画工作(のぞみ)

 図工で作った「パクパクさん」の作品発表会を行いました。ぞれぞれの力作に名前を付けて一人ずつ発表しました。「口をかっこよく見せるためにとがった歯のような紙を多くつけました。」「体に小さい模様をがんばってはりました。」など、工夫したことも発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 2年生 リングハリケーンの練習

 運動会の競遊「リングハリケーン」の練習をしました。フラフープを3つつなげ、横に並んで走ります。途中、コーンをぐるぐると回るうちに、走る方向が分からなくなってしまう場面もありましたが、どの子も笑顔でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 粘土で動物を作ったよ

 粘土のかたまりから、脚や頭、耳などをひねり出して動物を作りました。別に作ったパーツをくっつけるのとは違い、取れにくく、安定した形の作品を作ることができます。思い思いの動物を作って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 5年生 教育実習生とのふれあい

 5年生の学級に配属となった教育実習生は、子どもたちと一緒に先生になるための勉強をします。もうすでに多くの5年生の子どもたちと話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 運動会の練習をしました 体育(のぞみ)

 運動会に向けていろいろな種目の練習をしました。徒競走ではぞれぞれ自分の学年のコースを走り、距離感をつかみました。台風の目の練習では、回り方や竿のとび越し方・くぐり方などの練習をしました。楽しく練習できました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 ヒガンバナ満開

 9月13日ごろにヒガンバナの芽を見つけてから、ヒガンバナが次々と開花し、今では中庭や屋外スペースなどで見ごろを迎えています。白と赤の種類が計画的に植えられていることがよく分かります。暑さや雨に関係なく毎年同じ時期に咲くのでしょうか。不思議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 今日から教育実習開始

 今日から教育実習を行う教育実習生2名(1週間1名、3週間1名)が、それぞれ臨時の全校集会で全校に挨拶をしました。
 4年生と5年生の学級を中心に実習を行います。
 みなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 家庭科 初めてのミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンにチャレンジしました。最初はミシンの名称や安全な使い方を学び、針の付け方、空縫い、下糸の準備に取り組みました。ボビンにミシン糸がぐるぐる巻かれる様子を見て「すごい!勝手に糸が巻かれていく!」と歓声があがっていました。
 ミシンボランティアとして来てくださった保護者の方にもお手伝いいただき、怪我なく学習できました。ありがとうございます。次回はいよいよ下糸上糸をセッティングして縫い始めます。引き続き怪我無く安全にミシン学習を進めていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776