最新更新日:2024/05/19
本日:count up2
昨日:163
総数:276233
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 理科 ゴムと風のはたらき

 ゴムをひっぱってそのもとに戻ろうとする働きで動く車で実験をしました。細いゴムより太いゴム、短いゴムより長いゴムの方が遠くまで走りました。15m以上走った車も何台かありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 不審者侵入避難訓練

 万が一、学校に不審者が侵入した時の対応について練習しました。訓練の時間までに、大阪の池田小学校で行われている訓練と、その背景についての動画を観たり、イトーヨーカドーでの事件について聞いたりして、この訓練がいかに重要かを理解してから臨みました。いざという時には、身を潜めてやり過ごせるように練習しました。
画像1 画像1

3年生 計算力テスト

 漢字力に続き、計算力テストも行いました。3年生は九九をもとに割り算の仕方を考えたり、足し算や引き算の筆算ができるように学習してきました。時間いっぱい見直して一生懸命取り組みました。分からなかったところは今のうちに復習して、次の学習につながるようにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 漢字力テスト

 1学期に学習した漢字の確かめをしました。普段から、とめ、はね、はらいなど、細かいところまでていねいに練習した子が多く、4月初めよりずっと整った文字を書ける子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 水泳

 待ちに待った水泳の授業が始まりました。初めに水は楽しいけれど危険につながることを聞き、気持ちを引き締めました。今日は水慣れと流れるプールをしました。みんなで歩いて水の流れを作った後、反対回りにすると流されそうでした。水の力の大きさを感じましたね。安全に楽しく進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 ふわふわ空気のつみ木

 空気を入れたビニール袋は大きくてふわふわしています。空気が逃げないようにねじってしばるのは少し難しかったのですが、みんなで協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 ふわふわ空気のつみ木図工(その2)

 作った空気の袋を合わせて形にしていきました。タワーを作ろうと積み上げた班、ベッドのように敷き詰めて気持ちがいいと言っていた班。二つの班が一緒にアーチを作っていたところもありました。どんどんアイディアが出てきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす体験

 総合的な学習で、車いすの生活について考えています。自分たちがいつも簡単にしていることで、車いすだと困るのはどんなことか予想し、実際に確かめてみました。
 まず、せまくてトイレには入れないことが分かりました。渡りのちょっとした段差も超えるのに一苦労。運動場ではタイヤが地面にめり込んでしまい、細かい操作は難しいことも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす体験(その2)

 図書室では、狭いだけでなく、高いところの本を取ることはできませんでした。げた箱もです。高いところだけでなく、下の段も手が届きません。体育館の渡りは坂道になっていてコントロールがきかず、押してもらわなければ進みませんでした。レールの段差にも困りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす体験(その3)

 今池広場はタイヤが土にめり込むだけでなく、草もからんで進めませんでした。アスファルトで舗装されている通路は大丈夫だと思いましたが、意外に斜めになっていて、自分の思った方向に進みません。運動場との境目のレンガの坂道は、砂ですべって上れませんでした。学校の中には車いすにとってのバリアがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 初めてのリコーダー

 3年生は初めての学習がたくさん始まります。音楽の時間にはリコーダーの練習を始めました。早くリコーダーと仲良くなって、いい音で演奏できるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 体力測定

 体育館の中での種目、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、握力の測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 体力測定(その2)

 記録や測定をグループごとに協力して進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 こん虫の育ち方(羽化)(その1)

 モンシロチョウのさなぎがぴくぴく動くようになりました。羽の模様が透けて見えました。羽化が近いということです。黒板に貼ってしばらくすると、中から蝶が出てきました。給食直前でしたが、みんなで見ました。画像をミラーリングしてどちらのクラスのテレビでも見られるようにしました。途中で落ちそうになって「あっ」と声が出ましたが、無事、成虫の姿になりました。教室移動の時など、いつの間にか羽化していることが多いのですが、今年は、その瞬間をみんなで見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 こん虫の育ち方(羽化)(その2)

 しばらくすると、もう一匹も動き出しました。気づいた子が「生まれてる!」と教えてくれました。幼虫ともさなぎとも全く違う姿になり、まさに「生まれてる」感じでした。まず、頭が出て、その次に体が。だんだん羽が伸びていきました。その間、5分くらい。あっという間の大変身でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 こん虫の育ち方(羽化)(その3)

 廊下のピンクのバケツでさなぎになっていたものは緑ではなく、ピンクがかっていました。スピーカーに上ってそこでさなぎになったものは、スピーカーと同じねずみ色になりました。飼育ケースの壁では何色になろうか迷ったような色のさなぎがいました。国語「自然のかくし絵」で学習したように、動けないさなぎの間は敵に見つからないように保護色で身を守るということがよく分かりました。班で育てていた幼虫も、多くのものはさなぎになり、羽化しました。羽をばたばたさせていたので外に放したらあっという間に飛んでいきました。バイバイと見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 植物の育ち方(苗植え)

 ポットに植えた苗が少し大きくなったので、教材園に植えに行きました。植えやすいように、今池小お助け隊の方が畑に畝を作ってくださいました。ありがとうございます。班ごと、種類ごとに比べて観察しやすいように並べました。これからどのように成長していくのか、観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 学区探検(東コース)(その1)

 名鉄西尾線を越えた、学校の東側の地域がどのような様子になっているかを見てきました。学校を出てすぐの歩道にはマンホールがあり「農水」と書いてありました。線路を越えたところからは、収穫の時期を迎えた麦畑が広がっていました。すぐ隣は田植えがすんだばかりの田んぼになっていました。田んぼの向こうには農業用ハウスが見えています。中では何が作られているのか、見学をさせていただくことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 学区探検(東コース)(その2)

 ハウスまでには水路もたくさんありました。ハウスの中では青梗菜(ちんげんさい)が栽培されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 学区探検(東コース)(その3)

 中は10の区画に分けられていて、栽培時期をずらしているのだそうです。収穫がすんだところに入ってもよいと言っていただいたので、近くまで行ってよく見ました。通路にはレールがありました。これで運ぶんじゃないかなと考えていた子もいました。畑の奥の方からレールまでを運ぶ台車もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了、教室移動
3/22 修了式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025