最新更新日:2024/05/19
本日:count up133
昨日:83
総数:276201
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 総合 手話体験(その1)

 手話体験サークルの方から、目の不自由な人の生活や、コミュニケーションをとる方法について教えていただきました。身振りでもある程度伝わりますが、身振りで伝言ゲームをしてみると、最後には違った言葉になっていました。手話が使えると、正しく伝えられます。指文字で自分の名前の表し方をおぼえ、手話で「わたしは〜です。」という言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 手話体験(その2)

 手話の他に、筆談、口話、指文字、空書という方法があることも分かりました。外見からでは、その人が耳が不自由かどうかわかりません。助け合えるあたたかいまちを目指すためには、耳が不自由な人もいるかもしれないという想像力をはたらかせることも必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 リズムなわとび

 学年合同での授業の様子です。まず、音楽に合わせてウォーミングアップをしました。その後、グループごとにプログラムを考えた跳び方を練習し、お互いに見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学

 4年生からはクラブ活動が始まります。授業とは違い、それぞれが選んで活動できます。今回は、今年度活動しているクラブの様子を見学しました。来年度が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 子ども学ぼう会(その1)

 3年生はこの1年、「ともに生きる〜助け合えるあたたかいまちをめざして〜」というテーマで総合的な学習を進めてきました。車いすで校内や学区の調査をし、車いす利用者さんにお話を聞いたり、高齢者疑似体験をしたりもしました。また、学区調査で調べた使いやすい施設をどのように利用者さんに伝えるかということも考えました。今日は、その集大成。まとめたことが伝わるように、聞いている人の方をしっかり見て発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 子ども学ぼう会(その2)

 聞いてくれる人が楽しめたりよく考えたりできるように、クイズを取り入れた班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 子ども学ぼう会(その3)

 自分たちが発表するだけでなく、他の学年の発表を聞いたり、体験をしたりもしました。ふりかえりに、来年はこんなまとめ方をするとわかりやすいということを書いていた子もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 子ども学ぼう会(その4)

 タブレットの使い方も工夫しました。欠席しているけれど、オンラインなら参加できる子はteamsを通して発表をしました。今回、3年生は調べたことを伝える方法として、wheelogというアプリを使い、車いす利用者さんが使いやすい施設の場所や内容を投稿しました。それを実際にQRコードを読み込んで見てもらうこともしました。そして、聞いてくれる人がいなくては始まらない、ということで、お客さんが途切れると、カンペのアプリを使って、聞いてくれるように呼びかけたりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 じしゃくのふしぎ(その1)

 磁石の性質について学習しています。まず、教室のまわりで磁石がつくもの、つかないものを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 じしゃくのふしぎ(その2)

 磁石は鉄を引きつけることが分かったところで、下敷きをはさんでも釘が引きつけられることを発見した子がいました。磁石と鉄の間に距離があっても、磁石の力が働いているようです。今度は段ボールを何枚かはさんでも引きつけられるか、試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 雪の日

 めずらしく安城にも雪が降りました。外には出られませんでしたが、窓からさわってみようと手を出している子がたくさんいました。積もったら雪合戦をしようと思っていたのですが、それはかないませんでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放送体験

 放送委員会が体験の企画をしてくれました。今回代表となった子たち、5,6年生の放送委員が見守る中、立派に朝の放送ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせ

 今日の1組はオールイングリッシュ。「little blue and little yellow」「Dear Zoo」「We're Going on a Bear Hunt」の3冊のお話を絵を見ながら、想像しながら楽しみました。2組は「Mottainai Grandma」新美南吉の「ひとつの火」そして「じゃない」の3冊。きゅうりじゃなくてバナナ!みかんじゃなくてトマト!意外な展開に歓声がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 わたしのうちゅう 印刷(その1)

 スチレン版画の制作をしています。今日は印刷をしました。パレットに出したインクをローラーでのばし、版にのせます。「行きは電車、帰りは飛行機」の合言葉通り、ローラーを動かす方向が一方向になるようにします。慎重にインクをのせたら、次は紙をのせ、ばれんで隅までていねいにこすります。班の友達と教え合いながら作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 わたしのうちゅう 印刷(その2)

 今回は天体になる部分を円く切り抜き、背景の部分とは違う3色のインクを使い、スタンプのように押して仕上げました。たくさんのすてきなうちゅうが出来上がりました。ぜひ、校内作品展で見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 高齢者疑似体験(その1)

 みんなが暮らしやすいまちづくりについて考えている3年生。2学期までは車いすを中心に考えてきましたが、他にも困り感をかかえて生活している方々もいるはず。ということで、今日はお年寄りの方の生活の様子について体験しました。体のあちらこちらにおもりをつけました。手には軍手をはめました。
 杖をついて歩き、階段もそのまま通りました。ホワイトボードに自分の名前を書きました。書きなれている字なのに、うまく書けません。こんなに動きづらい中で生活している人がいることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 高齢者疑似体験(その2)

 ご飯を食べるときに使う箸でおはじきをつかんでみました。本のページを開いたり、めくったりするのも大変でした。わたしたちは短い時間の体験でしたが、日々このような思いをしている人々のことも思いやって生活していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 身体測定

 3学期の身体測定を行いました。計測の前に保健室の先生からプライベートゾーンについてのお話を聞きました。いやなことをされたとき、どうしたらよいかの話し合いもしました。水泳の授業の前に学年でも話しましたが、大事なことなのでおうちの人とも話し合ってみてください。その後、身長と体重をはかりました。近々健康手帳をお返しします。4年生からは高学年用の手帳を使います。いつものように学校へ戻さず、大切な成長の記録としてご家庭で保管をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 消防署見学(その1)

 社会科では「安全なくらしを守る」仕事をしている人について学習しています。今日は、安城消防署北分署を見学させていただきました。
 車両を見ながらお話を聞こうとしたところ、救急車の出動要請があり、急いで道を開けました。今日中心となって案内をしてくださった、警防係のお二人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 消防署見学(その2)

 見学の途中では、代表の子がタンク車のレバーの動かし方や、防火衣の着方を試させていただきました。防火衣など、出動に必要なものが、回転式のロッカーに整とんしてかけてあるのも見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 PTA会計監査
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025