最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:137
総数:278106
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 エンジョイ!なかよしタイム 内容報告

 今回のエンジョイ!なかよしタイムは4年生が計画を立てます。学級で話し合いを重ね、内容を決定しました。そして、2年生に報告をしに行きました。わかりやすく丁寧に伝えることができました。雪が降っており、行うことができるか心配ですが、2年生と行うエンジョイ!なかよしタイム、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 大谷翔平グローブでキャッチボールをしよう

 4年生児童も予約をし、いよいよキャッチボールの順番が回ってきました。初めてキャッチボールをするという児童もいましたが、はじめは下投げから行い、最後には校長先生とキャッチボールを楽しむことができました。また、教室や広場の周りには、多くの見学者が集まり、キャッチボールする児童を応援する姿も見られました。大谷選手からは、グローブだけでなく、スポーツに興味をもつことや、仲間を応援する心など、グローブを通して多くのことを与えてもらったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「校内作品展」鑑賞

 書き初めと、図工の版画の鑑賞を行いました。自分たちの学年だけでなく、来年どんな作品を作ろうか、5年生の作品を参考にしている様子が見られました。また、上級生の書き初めの作品を見ながら、字のバランスや筆の使い方など参考にしている様子も見られました。今回の鑑賞を生かし、来年また成長してどんな作品ができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「百人一首」

 国語で百人一首を学習しています。五色百人一首を行い、楽しみながら百人一首の世界を学んでいます。どうしたら覚えられるか、それぞれ工夫しながら真剣に取り組む姿が見られています。回数を重ねることで、早くとれるようになってきました。下の句が読まれる前にとれる子も増えてきました。楽しみながら、みんな日々成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保健指導

 身体測定前に、養護教諭から、保健指導として「プライベートゾーン」についてのお話がありました。「他人に見せても触らせてもいけない、自分だけの体の大切な場所」プライベートゾーンを侵害されたときに「おかしい」と気づくことができる知識を分かりやすく伝えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 なわとび練習

 体育の時間だけでなく、放課も多くの子が縄跳びの練習に取り組んでいます。寒さにも負けず、みんなで頑張る姿がとてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「なわとび」

 体育でなわとびの学習を行っています。グループでのリズムなわとびの発表に向けて、まずは個人技の練習を行っています。久しぶりにやったという子も多くいましたが、練習を重ねることでできるようになってきました。個人技ですが、できる子がポイントをアドバイスするなど、みんなで協力しながら高め合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 冬休み課題確認テスト

 冬休み課題の取り組みの成果を確認するテストを行いました。楽しく、充実した冬休みを過ごせたと思いますが、学習面もしっかり取り組めたことがテストからうかがえました。おうちの方々のサポートあってのことだと思います。たくさんのご支援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書初めの会

書き初め会を行いました。4年生は「明るい声」という文字を書きました。全員が集中して取り組んでいました。一画一画、集中して丁寧に書いて、作品を完成させることができましたね。書き初め会の後は、絵馬に今年の願いや抱負を書きました。よい一年になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書初めの会

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「ふるさとの食」を伝えよう

 ついに、「ふるさとの食」のよさを伝えるリーフレットが完成しました。調べたことを分かりやすくまとめることができました。どのリーフレットを見ても、おすすめの食をぜひ食べたいなと思わせるものばかりでした。お家でもぜひご覧になっていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「モルック」

 老若男女、大人も子どももだれでも楽しめる、アウトドアスポーツ「モルック」を体育の授業で行いました。みんなで協力しながら50点を目指し、楽しみながら行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会「板倉農場ミュージアム見学」

 今池小学校には、郷土学習の資料室として、「板倉農場ミュージアム」があります。教科書で学習した後、資料室に見学に行いました。実際に当時使われていた道具や資料を見ることができ、さらに知識を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 今年の漢字

 学級の今年1年を振り返り、学級で今年の漢字を考え選びました。投票の結果「笑」という漢字になりました。みんなで楽しく、笑顔で過ごすことができたから。今年一年、みんなの笑顔がたくさん見られたから。などの理由が挙げられました。他にも、みんなで協力することができた一年だった。などの理由から「協」、みんなで共鳴しあうことができた。などの理由から「共」といった漢字も候補に挙がりました。プラスの漢字が多く、みんなにとって、良い一年であったことがとてもうれしいです。くじ引きによって選ばれた強運の児童により模造紙に書かれた「今年の漢字」は教室に掲示してあります。3学期も目標をもち、いろんなことにチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 「ものの温度と体積」

 空気と水の次は、金属の温度と体積について調べました。金属の玉が輪を通り抜けることを確認した後、実験用ガスこんろで熱し、再び輪を通り抜けるのか調べました。空気や水に比べて変化が小さかったですが、輪を通り抜けなかったことを確認できたことで、金属も温められると体積が大きくなり、冷やされると体積が小さくなることがわかりました。火を使った実験でしたが、安全面も十分注意しながら、安全に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽 日本の音楽でつながろう

音楽で、琴の演奏の仕方を学びました。爪をつけ、弦をはじいて音を出すと、「すてきな音色がするよ」「お正月みたいな音だね」と歓声があがりました。琴で曲を演奏するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽 日本の音楽でつながろう

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「今年の漢字」

 先日、清水寺で今年の漢字が発表され、「税」に決まりました。4年生でも個人個人、今年一年を振り返り、今年の漢字を考えました。選んだ理由から、みんなの成長や充実した一年になったことを感じることができました。今後は学級でも今年の漢字を考えていきます。それぞれの学級どんな一年だったか漢字一字で表します。どんな漢字に決まるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「ふるさとの食」を伝えよう

 「ふるさとの食」のよさを伝えるリーフレットを作っています。安城市や愛知県に伝わる料理や特産品には、どんなものがあるのか調べ、おすすめのものの良さがわかる事柄を集める活動を通して、安城市や愛知県の食文化のすばらしさを再確認することもできました。リーフレットの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 読み聞かせ

 図書ボランティアさんによる読み聞かせを行っていただきました。毎回どんなお話でも、本の世界に入り込み、本から学ぶことがたくさんあります。いつもすてきな時間をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 委員会
1/30 児童集会
1/31 代表委員会
2/2 新1年生入学説明会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025