最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:137
総数:278107
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 生活記録

少しの雪をかき集めて、元気にあそぶすがたがみられました。

生活科の昔の遊びでは、けん玉やお手玉などを練習して、だんだんできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 むかしのあそび

いろはかるたをしました。
難しい言葉だらけでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工 ドッジボールのときの顔 その1

画用紙をちぎって貼り付け、ドッジボールの時の自分の顔を作りました。
友達をあててうれしい顔、あてられてくやしい顔など自分がどの顔をつくか決めました。
テーマにあった自分の顔や髪を何色にするか、自分で画用紙の色を選んでつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工 ドッジボールのときの顔 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 チューリップの球根を植えました。

アサガオをそだてていた植木鉢の土を掘り起こして、チューリップの球根を植えました。
「たまねぎみたい」「にんにくみたい」と球根をしっかり観察することができました。
何色のチューリップが咲くか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初めの会

初めての書き初めの会、静かに集中して取り組むことができました。
お手本をよく見て濃く、太く、大きく書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしのあそびに ちょうせん

みんなであやとりをしました。
友達がやっているすごい技を教えてもらったり、教えてあげたり、みんなで楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 手洗い指導 その1

今日の1,2時間目、保健の先生が手洗いの授業をしてくれました。
蛍光剤の入ったローションを手に塗ってから、手を洗い、ブラックライトを照らし、手の洗い残しを光らせました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 手洗い指導 その2

親指の周りやつめなど意外と洗い残しがありましたね。
手洗いの歌も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 しつもんじゃんけん

二人一組でじゃんけんをして、勝った人が相手に質問をするしつもんじゃんけんをやりました。
クラスの子の意外な一面を知れたかも!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 あきあそび どんぐりをつかって

どんぐりや秋のものを使って、あそんだりかざったりするものを作っています。
アンフォーレから借りた本で調べたり、タブレットを使って自分の作りたいものを調べたりしながら作っています。
作っているときにも、もっと面白くするためにどうしたらいいか考えていましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット活用中!

生活科のあきみつけでは撮った写真を発表ノートにまとめています。見つけた秋の特徴もかな文字のキーボードで入力できるようになりました。
ビジュアルプログラミングでは、自分で描いた絵を動かし、自分が思った動きになるように操作することができました。
1年生でもどんどん使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 長距離走記録会

12月1日に長距離走記録会が行われました。
かけ足タイムや放課の時間にたくさん走りました。
今日の記録会では、試走と比べて記録が伸びた子もたくさんいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 長距離走記録会(その2)

今日の日までにがんばってきたこと、参加した全員がゴールできたことがとてもうれしいです。
温かいご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 長距離走記録会 試走1

コースを確認するため、試走をしました。
次は今日のタイムより1秒でもはやく走れるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かけ足タイム

かけ足タイムが始まりました。
1年生は小トラックを走って練習しています。
朝の時間や昼放課にも自主的に走って頑張っている子もたくさんいますね。
毎日少しずつがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さんすう おおきさくらべ

どちらがたくさん水が入るか、理科室で実験しました。
同じ大きさの容器に入れて、ペットボトルとビーカーをくらべました。
食用色素を入れて、わかりやすくしました。
初めて理科室で授業をしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 安城市総合運動公園(たこ公園)

天気にも恵まれ、涼しい風も吹く中、歩いて総合運動公園に行きました。
松ぼっくりを拾ったり、ドングリを拾ったり、紅葉した葉をひろったりと、秋見つけをしました。SLの中も見ることができましたね。
遠足といえばお弁当とおやつ。お家の方に作ってもらったお弁当を、みんなで仲良く食べることができました。
食べた後には遊具でたくさん遊び、帰り道は疲れてへとへとでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 安城市総合運動公園(たこ公園) その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 エンジョイ!なかよしタイム (1−1と6−2)

1年1組は6年2組のペアの子と一緒にじゃんけん列車をしました。
とっても長い列車ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 委員会
1/30 児童集会
1/31 代表委員会
2/2 新1年生入学説明会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025