最新更新日:2024/05/13
本日:count up110
昨日:66
総数:275300
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 理科 植物の育ち方(花)その1

 教材園の植物がどんどん育っています。ホウセンカには赤い花が咲いていました。オクラは花が咲いているもの、実がなっているものがありました。ダイズも実がなってきています。今は枝豆の状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 植物の育ち方(花)その2

 ヒマワリは4種類の中でいちばん大きく育っていました。中でも昨年の種がこぼれて一人生えしたヒマワリは、ぐんぐん伸びて背丈の2倍くらいになっていました。葉の大きさも手の何個分にもなっています。花も咲いています。黄色い花びらの部分の内側に小さい花がびっしり咲いていました。この後も観察を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 ねん土ランドへようこそ

 粘土を使い、グループで決めたテーマの世界を作りました。お城や無人島、氷山とペンギンなど、イメージがどんどんふくらみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活 食べ物の3つのはたらきを知ろう

 給食の先生から、食べ物についてのお話を聞きました。食べ物ははたらきによって血や肉になったり骨や歯になったりする赤のグループ、病気を予防したり目のはたらきをよくしたりする緑のグループ、運動するときの力になったり勉強するときの力になったりする黄色のグループに分けられることを教えていただきました。食べ物王国のお話を使ってどのグループの国も大切だということが分かりました。そして、どちらのクラスも、その日の給食のメニューに使われている食材を自分たちでグループ分けしました。成長していくために、いろいろな食べ物をバランスよく食べるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 植物の育ち方(葉・くき・根)

 子葉の観察をしてから日にちがたち、植物の様子が変わってきました。今日は、植物の体はどのような部分でできているのだろうというテーマで学習しました。ベランダで発泡スチロールの箱に透明シートを貼った上からふたをして育てたヒマワリを教室に持ち込みました。くきがとても太くなっていて、葉の数も増えていました。ふたを開けると、土の中では根がとても細かく枝分かれして伸びている様子が観察できました。植物の体は葉・くき・根でできていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 エンジョイ!なかよしタイム(その1)

 今回は室内遊びでした。1組はけやきルームで「進化鬼」をしました。おたまじゃくし、かえる、ねずみ、へび、ねこ、チーター、人間と進化し、最後は宇宙人でゴールです。早々と勝ち進んで宇宙人になれたペア、おたまじゃくしとかえるを行き来していたペア。盛り上がりましたね。企画してくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 エンジョイ!なかよしタイム(その2)

 2組は体育館で「だるまさんの一日」をして遊びました。「だるまさんが寝た」というのもありました。思い思いのポーズで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 ゴムと風のはたらき

 ゴムをひっぱってそのもとに戻ろうとする働きで動く車で実験をしました。細いゴムより太いゴム、短いゴムより長いゴムの方が遠くまで走りました。15m以上走った車も何台かありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 不審者侵入避難訓練

 万が一、学校に不審者が侵入した時の対応について練習しました。訓練の時間までに、大阪の池田小学校で行われている訓練と、その背景についての動画を観たり、イトーヨーカドーでの事件について聞いたりして、この訓練がいかに重要かを理解してから臨みました。いざという時には、身を潜めてやり過ごせるように練習しました。
画像1 画像1

3年生 計算力テスト

 漢字力に続き、計算力テストも行いました。3年生は九九をもとに割り算の仕方を考えたり、足し算や引き算の筆算ができるように学習してきました。時間いっぱい見直して一生懸命取り組みました。分からなかったところは今のうちに復習して、次の学習につながるようにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 漢字力テスト

 1学期に学習した漢字の確かめをしました。普段から、とめ、はね、はらいなど、細かいところまでていねいに練習した子が多く、4月初めよりずっと整った文字を書ける子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 水泳

 待ちに待った水泳の授業が始まりました。初めに水は楽しいけれど危険につながることを聞き、気持ちを引き締めました。今日は水慣れと流れるプールをしました。みんなで歩いて水の流れを作った後、反対回りにすると流されそうでした。水の力の大きさを感じましたね。安全に楽しく進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 ふわふわ空気のつみ木

 空気を入れたビニール袋は大きくてふわふわしています。空気が逃げないようにねじってしばるのは少し難しかったのですが、みんなで協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 ふわふわ空気のつみ木図工(その2)

 作った空気の袋を合わせて形にしていきました。タワーを作ろうと積み上げた班、ベッドのように敷き詰めて気持ちがいいと言っていた班。二つの班が一緒にアーチを作っていたところもありました。どんどんアイディアが出てきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす体験

 総合的な学習で、車いすの生活について考えています。自分たちがいつも簡単にしていることで、車いすだと困るのはどんなことか予想し、実際に確かめてみました。
 まず、せまくてトイレには入れないことが分かりました。渡りのちょっとした段差も超えるのに一苦労。運動場ではタイヤが地面にめり込んでしまい、細かい操作は難しいことも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす体験(その2)

 図書室では、狭いだけでなく、高いところの本を取ることはできませんでした。げた箱もです。高いところだけでなく、下の段も手が届きません。体育館の渡りは坂道になっていてコントロールがきかず、押してもらわなければ進みませんでした。レールの段差にも困りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす体験(その3)

 今池広場はタイヤが土にめり込むだけでなく、草もからんで進めませんでした。アスファルトで舗装されている通路は大丈夫だと思いましたが、意外に斜めになっていて、自分の思った方向に進みません。運動場との境目のレンガの坂道は、砂ですべって上れませんでした。学校の中には車いすにとってのバリアがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 初めてのリコーダー

 3年生は初めての学習がたくさん始まります。音楽の時間にはリコーダーの練習を始めました。早くリコーダーと仲良くなって、いい音で演奏できるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 体力測定

 体育館の中での種目、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、握力の測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 体力測定(その2)

 記録や測定をグループごとに協力して進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025