最新更新日:2024/04/26
本日:count up45
昨日:169
総数:273658
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 音楽 初めてのリコーダー

 3年生は初めての学習がたくさん始まります。音楽の時間にはリコーダーの練習を始めました。早くリコーダーと仲良くなって、いい音で演奏できるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 体力測定

 体育館の中での種目、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、握力の測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 体力測定(その2)

 記録や測定をグループごとに協力して進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 こん虫の育ち方(羽化)(その1)

 モンシロチョウのさなぎがぴくぴく動くようになりました。羽の模様が透けて見えました。羽化が近いということです。黒板に貼ってしばらくすると、中から蝶が出てきました。給食直前でしたが、みんなで見ました。画像をミラーリングしてどちらのクラスのテレビでも見られるようにしました。途中で落ちそうになって「あっ」と声が出ましたが、無事、成虫の姿になりました。教室移動の時など、いつの間にか羽化していることが多いのですが、今年は、その瞬間をみんなで見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 こん虫の育ち方(羽化)(その2)

 しばらくすると、もう一匹も動き出しました。気づいた子が「生まれてる!」と教えてくれました。幼虫ともさなぎとも全く違う姿になり、まさに「生まれてる」感じでした。まず、頭が出て、その次に体が。だんだん羽が伸びていきました。その間、5分くらい。あっという間の大変身でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 こん虫の育ち方(羽化)(その3)

 廊下のピンクのバケツでさなぎになっていたものは緑ではなく、ピンクがかっていました。スピーカーに上ってそこでさなぎになったものは、スピーカーと同じねずみ色になりました。飼育ケースの壁では何色になろうか迷ったような色のさなぎがいました。国語「自然のかくし絵」で学習したように、動けないさなぎの間は敵に見つからないように保護色で身を守るということがよく分かりました。班で育てていた幼虫も、多くのものはさなぎになり、羽化しました。羽をばたばたさせていたので外に放したらあっという間に飛んでいきました。バイバイと見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 植物の育ち方(苗植え)

 ポットに植えた苗が少し大きくなったので、教材園に植えに行きました。植えやすいように、今池小お助け隊の方が畑に畝を作ってくださいました。ありがとうございます。班ごと、種類ごとに比べて観察しやすいように並べました。これからどのように成長していくのか、観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 学区探検(東コース)(その1)

 名鉄西尾線を越えた、学校の東側の地域がどのような様子になっているかを見てきました。学校を出てすぐの歩道にはマンホールがあり「農水」と書いてありました。線路を越えたところからは、収穫の時期を迎えた麦畑が広がっていました。すぐ隣は田植えがすんだばかりの田んぼになっていました。田んぼの向こうには農業用ハウスが見えています。中では何が作られているのか、見学をさせていただくことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 学区探検(東コース)(その2)

 ハウスまでには水路もたくさんありました。ハウスの中では青梗菜(ちんげんさい)が栽培されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 学区探検(東コース)(その3)

 中は10の区画に分けられていて、栽培時期をずらしているのだそうです。収穫がすんだところに入ってもよいと言っていただいたので、近くまで行ってよく見ました。通路にはレールがありました。これで運ぶんじゃないかなと考えていた子もいました。畑の奥の方からレールまでを運ぶ台車もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 学区探検(東コース)(その4)

 分からないこともあったので、ハウスを管理している方に質問してみたら、栽培のためのいろいろな工夫がされていることが分かりました。水やりはスプリンクラーでするそうです。暑い日には網のような布を広げて日光をさえぎり、青梗菜と働いている人の両方を守るのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 学区探検(東コース)(その5)

 畑の一角にはタイヤのついた小さなイスが並んでいました。収穫作業の時に使うのだそうです。働いている人、一人ずつにこのイスがあるのだそうです。入口の方に戻っていくと、レールがカーブしていて、収穫された青梗菜のバスケットが運ばれていました。これなら出荷作業の場所まで重くても運べるのですね。これから植え付けをする苗も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 学区探検(東コース)(その6)

 休憩が終わって出荷作業が再開されていました。遠くの地域にも出荷されるのですが、安城市の学校給食にもよく出されるそうです。これから給食のメニューに入っていたら、今までより味わって食べたいですね。
 ハウスよりずっと南側にはサイクリングロードがありました。ここがどうなっているのか、これから調べていきたいと思います。線路では点検、整備が行われていました。さっき電車が通ったので心配になった子が「電車が通ったらどうするのですか。」と聞いてみました。「電車には勝てないから逃げます。」だそうです。その後、無事に電車をやり過ごすところも見て、安心して帰ってきました。こうやって私たちの安全を守る仕事をしている人がいることも分かりました。西側のように家や店はありませんでしたが、安城市の特徴がよく分かる地域でした。今後の授業でまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室

 自転車の安全な乗り方について学びました。まず、ヘルメットの正しいかぶり方を教えていただきました。ひもが耳のところで三角になるようにして、あごひもは指2本くらいしか入らないように、きちんと締めることが大切だそうです。
 その後、運動場のコースで実習をしました。スタートする前にまず「右・左・右・後ろ」の確認をします。停止線でも止まって安全確認。交差点でも降りて安全を確認します。自転車通行帯のあるところは乗ったまま進んでよいそうです。何度も安全を確認しながら乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室(その2)

 最後の難関はジグザグコースでした。慎重に運転して、全員無事ゴールすることができました。この後、教室で筆記テストをしました。合格者には免許証がいただけるそうです。下校後、自転車に乗る時は、今日、覚えたことを守って、安全に運転してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 植物の育ち方

 ヒマワリ、ホウセンカ、ダイズ、オクラの種を観察し、ポットに蒔いてその後の様子を観察しました。小さな芽が出ています、はじめに出てくる葉を「子葉」というのだということも覚えました。ポットは土にかえる材質のものを使っています。もう少し大きくなったら、教材園に植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 こん虫の育ち方

 班に1匹ずつ、モンシロチョウの幼虫を飼って観察しています。廊下に置いた飼育ケースから逃げ出したものもいました。さなぎになる場所を探しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 耳鼻科検診

耳、のど、花の具合を診ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 5年生とエンジョイ!なかよしタイム(その2)

2組は5年1組とペアでどろけいをしました。ペアの子と仲良くなって、1年間、楽しく遊べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 5年生とエンジョイ!なかよしタイム

今年度初めてのエンジョイ!なかよしタイムがありました。1組は5年2組とドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 児童集会、プール開き
6/14 青少年健全育成会
6/17 親子じゃがいもの会
6/19 委員会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025