最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:87
総数:273708
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 6年生を送る会出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に楽しんでもらうため、4年生は人文字とクイズをやりました。
学年立案会のメンバーが短い時間の中で動画の案を出し、撮影することができました。
子どもたちもこの日初めて自分たちが写った動画を見て、楽しむことができました。
また、この日のためにハートフルボードを作成し、1〜5年生にハートフルカードをかいてもらうお願いも4年生が行いました。4年生全員が6年生のために活動することができました。

4年生 クラス対抗リレー対決

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス対抗リレー対決をしました。
体育の授業約3回という短い時間でバトンパスなどを練習しました。
後ろを向かずにバトンを受ける子もおり、スムーズなバトンパスが多く驚きました。
短い時間でここまで頑張った子どもたちの姿を見て、来月から高学年になるのが楽しみだと感じました。
勝っていても負けていても、一生懸命走っているクラスの子を応援する姿がとても素敵でした。

4年生 道徳「みんなちがって みんないい」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の道徳「みんなちがって みんないい」では、金子みすゞさんの詩を読んだ後、短所を長所の言い方にかえる「リフレーミング」をしようと、みんなで考えました。「授業中にうるさい」は「元気がある」、「心配性」は「何かトラブルがあってもすぐに対応できる」など、友達と話し合いながら、短所を長所にかえていきました。見方が変わるだけで、自分も友達もいっそうすてきにみえてきますね。

4年生 総合「板倉農場パンフレット完成」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に総合的な学習の時間に調べ学習をし、子どもたちが手掛けた「板倉農場パンフレット」が完成しました。今池小学校の児童が学区の偉人である板倉源太郎について学習するときに活用します。さらに、安城市歴史博物館やアンフォーレ等の公共施設にも置かせていただき、どなたでも見ていただけるようになる予定です。「学区に今の安城の発展につながる偉人がいるのに、その知名度が低いからどうにかしたい」という子どもたちの思いが形になったものです。子どもたちは完成したパンフレットを見ると、「カラーですごくきれい」「ここは僕たちが文を作ったり、写真を選んだりしたところだ」などと、自分たちの活動がパンフレットという形になったことに喜んでいました。

4年生 子ども学ぼう会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子ども学ぼう会の発表の様子です

4年生 子ども学ぼう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が子ども学ぼう会で車いすの大変さについて発表しました。インターネットで調べたことだけでなく、2学期に行った車いすフィールドワークで分かったことや感じたことから、他の学年の子に伝えたいと思ったことをそれぞれ模造紙やタブレット端末にまとめて発表しました。さらに、車いす体験をしてもらうことで、車いす生活がどれほど大変か実感してもらいました。車いす体験をした他学年の子からは、「いつも歩いている道が、とても大変でした」などの感想をもらい、車いすの大変さを分かってもらうという一番の目的を達成することができ、とても充実した子ども学ぼう会になりました。

4年生 学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの学級委員と有志の児童で計画して学年レクリエーションをしました。行ったのは「春夏秋冬」というゲームと「どろけい」の2種類。今までの休み時間を使って計画をし、準備も自分たちで行いました。時間をかけて計画した甲斐あって、どの子もよい笑顔で行うことができました。立案・運営したみなさん、お疲れさまでした。

かけ足とびリレー大会

体育委員会が企画してくれた、駆け足跳びリレー大会が行われました。
クラスで一丸となって勝利を目指し、朝の時間や放課の時間にはみんなで声を掛け合って進んで外で練習する姿が見られました。
少しでもタイムを縮めようと頑張る姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会「学区の安全設備を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「事件や事故からくらしを守る」に関連して、学区の安全を守るための設備を調べました。グループでタブレット端末を活用し、マッピングをしたり、写真を撮影したりしながら活動しました。歩いてみると、思っていた以上にカーブミラーが多かったり、思わぬところに防犯カメラがあったりすることに気付きました。さらに偶然、地域パトロールをしている自動車を目撃し、地域の方が安全を見守ってくださっていることも分かりました。

4年生 理科「わたしたちの体と運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちの骨や筋肉がどのように動いているのか、実験器具を使って調べました。腕に実験器具をつけて動かしていると、「筋肉や骨って、こんなふうに動くんだね」と、普段では目で見えない体の中の仕組みに驚いていました。

4年生 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の生き物たちの下絵を描き、今日から彫刻刀を使い彫り始めました。
初めて使う彫刻刀に緊張しながら、一言も話すことなく、集中して取り組んでいました。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

なかよく よっちょれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年で「なかよく よっちょれ!」を行いました。前半のよっちょれでは、今までで一番の笑顔と声で演技をすることができました。後半のドッジボールの総当たり戦では、それぞれの学級が作戦を立てたり、練習したりして、この日を迎えました。勝ち負けはありましたが、必死になってボールを投げたり受けたりする姿は、とても素敵でした。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

4年生 消防署見学に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が消防署見学として、安城北分署に行ってきました。このコロナ渦の中で、予定通りの日程ではできませんでしたが、北分署の方々のご協力により、見学が実現しました。見学では、訓練の様子や、消防車、消防車などを間近で見せていただきました。また、火事の現場で着用する防火衣を持たせていただき、その重さに驚きました。また、今回の見学中、救急車が実際に出動する場面に遭遇し、緊張感があるれる中で、わずか1分ほどで出動する様子を見ることができました。

4年生 よっちょれの練習をしました

3・4年生の合同でよっちょれの練習を行いました。
今年は運動会がなかったので、1年半ぶりのよっちょれ。
でも、子どもたちはほぼ振りを覚えており、3年生にも堂々と披露していました。
4年生として、3年生を引っ張っていってほしいとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合「車いすフィールドワーク」 その2

多くの店舗、施設、地域の方々のご協力によって、今回の車いすフィールドワークの活動がより有意義なものとなりました。ありがとうございました。
また、コロナウイルス感染症流行の中、今回の活動にご協力いただいた、アンディ安城様、新安城駅様、DCMカーマ安城住吉店様、ファミリーマート安城住吉店様、フェルナ今池店様、ろくえんメイプル店様(五十音順)には重ねて御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合「車いすフィールドワーク」 その1

総合学習の授業で、学区をフィールドワークしました。車いすの方々のために何ができるか考え、車いすの方々が1人で生活するうえで困ることや、車いすでも不自由がないところなど、様々な視点でタブレット端末にマッピングしました。
店舗に行く途中の歩道を車いすで移動するだけでも、大変なことがわかりました。
施設や店舗では、今までの生活では気付かなかった車いすの方ならではの視点を感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足

4年生は遠足で愛・地球博記念公園(モリコロパーク)に行きました。午前中はグループでリアル謎解きゲームを行いました。謎はとても難しく、グループみんなで協力しながら考えていました。「分かった!」という声が上がると、みんなで喜び合い、次の謎に進んでいました。昼食としてお弁当を食べた後は、児童総合センター内の遊具等で遊びました。本年度はコロナ渦で、思いっきり遊ぶことが難しい状況でしたが、遠足中はとびきりの笑顔で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 消防設備を探しに行こう!

4年生社会科の「火事からくらしを守る」の授業で、学区の消防設備がどこにあるかを探しに行きました。班ごとにタブレット端末を用いて、消防設備を学区の白地図にマッピングしていき、どこに何があるかをわかりやすくまとめました。「こんなところに消火器があったのか」といった驚く声が聞こえました。
教室に戻って、マッピングの結果を話し合うと、「せまい道は消防車が通れないから消火器がいっぱい設置してあると思う」などの考えが出てきました。
今回は学区の一部に行きましたが、自分の家の周りの消防設備もぜひ探してみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 下水道出前授業

4年生の社会科「いつでも使える水」の学習の一環で、市下水道課の方に来ていただき、下水道出前授業を行っていただきました。実際の下水管を持ってきてくださり、中がつるつるしていることを触って確かめたり、安城市の下水管をすべてつなげたら、九州まで届くまでの長さがあることをクイズで学んだりしました。また、2Lの水にペットボトルのキャップほどのスポーツドリンクを入れただけで、魚が死んでしまうほど水がよごれてしまうことも、パックテストをして学ぶことができました。今回の出前授業で、子どもたちは今まで以上に、水をきれいに、そして大切にしていきたいという思いがふくらみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 マット運動

マット運動では、前転、後転、開脚前転、開脚後転、壁倒立を練習しています。初めはなかなか怖くて脚があげられなかった子どもたちですが、腰を上げる感覚をつかんだり、家で腕を使って体を支えるなど練習してきたところ、多くの子ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025