最新更新日:2024/05/08
本日:count up56
昨日:151
総数:274665
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 家庭科 なみぬい

 玉結び、玉止めの練習を繰り返すうち、だいぶ針と糸の扱いに慣れてきました。そこで、なみぬいの練習を始めました。目の大きさをそろえてていねいにぬっていきます。集中して取り組むことができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 みんなでたのしく「ハイ・ポーズ」

 久しぶりに粘土を使うことになりました。授業ですぐ使えるように前日から粘土を練って準備をしておきました。ひとつのかたまりから色々なポーズができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 メダカの観察

 学習のためにメダカの飼育を始めました。班ごとに観察しやすいように、今はペットボトルを切ったケースに入れています。教科書の写真でオスとメスの見分け方を学習した後、実際に生きているメダカでオスとメスを見比べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 双眼実体顕微鏡の使い方

 メダカの卵の観察をするために、双眼実体顕微鏡の使い方を覚えました。飼っているメダカがまだ卵を産んでいないので、今日は、水草を見ました。細かいところまでよく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歯科検診

 学校再開後、年度当初の各種検診が行われています。今日は1時間目に歯科検診がありました。午後、眼科検診もありました。治療が必要と判断された場合にはお知らせを渡します。早目に病院に相談をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(8) 初めてのソーイング

 5年生になり、家庭科の学習が始まりました。ほとんどの子が自分の裁縫用具を持つのが初めてで、針に糸を通すのにも練習が必要です。1分間に何回通すことができるか、また、玉結びができるかなど、ゲーム的要素を取り入れながら少しずつ進めていきます。次回は縫い終わりを始末する玉止めにチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(7) 漢字力テスト

 4月からの休校中も、漢字練習は例年のペースで行ってきました。1学期の国語の授業で扱う漢字の学習を一通り終えることができたので、区切りとして漢字力テストを行いました。テストまでの一週間、ノートやプリントで範囲の漢字を各自練習してきました。結果だけでなくテストまでの過程を大事にできた子が多くいます。もし、まだ覚えることのできていない漢字があれば、今のうちにしっかり復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(6) バケツ稲 水の管理

 5月の地区別登校の時にバケツ田んぼに植えた稲が成長しています。水の管理は大切な仕事です。登校した子から、ペットボトルに水を入れ、自分の稲の様子を確認しながら水を足しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 6月の様子(5) 委員会活動

 平常日課になり、5年生も初めての委員会活動を始めています。学校のためになるように、各委員会の当番活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(4) 発芽と養分

 理科では、これまでに水、空気、発芽に適した温度が発芽に必要な条件であることを実験で確かめてきました。今日は、その後、発芽するために必要な養分はどこにあるのかを、ヨウ素デンプン反応を使って調べました。水につけておいた種子を縦半分に切り、ヨウ素液をかけると濃い青紫に染まりました。よく見ると、子葉の部分だけで、葉、茎、根になる部分は染まっていません。また、カップで育てて発芽していたものの子葉を切り取ってヨウ素液をかけてみました。こちらは染まりませんでした。このことから、発芽には子葉の中のデンプンが養分として使われていることが分かりました。
 この日は、実験の途中で緊急地震速報の訓練がありました。警告音を聞き、すばやく頭を守る行動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(3) 1立方メートル

 大きな体積についても学習しました。1辺が1mの立方体の体積は1立方メートル。家庭科室の1m物差しを使ってどれくらいのかさなのか、班ごとに作ってみました。極力話すのを控えて短時間で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(2) 1立方センチメートル

 算数の授業で体積について学習しました。1立方センチメートルは、一辺が1センチメートルの立方体だと学習した後、実際にはどれくらいなのか、体験してみました。思っていたよりも小さいという声があがりました。教科書に載っている16立方センチメートルにするにはどのように組み合わせることができるかも試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(1) 給食

 安全に食べるため、今までと違い、会食で和やかに話しながらの食事はできません。配膳に関わる人を限定し、席を離して、前を向いて食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 プールそうじ

 今日はプールそうじをしました。残念ながら水泳の授業はできないのですが、設備を守るために大切な仕事です。5年生の担当はプールの「壁」。最初に低学年プール、次にまだ、たくさん水が残っていた高学年プールの順に、デッキブラシとたわしで汚れを落としました。アメンボなどの水生生物の救出もしました。プールサイド周りの溝にたまった落ち葉も取り除きました。シャワーの床も磨きました。高学年として任された仕事を、責任をもって行う姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025