最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:87
総数:273704
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

小学校生活最後の子ども学ぼう会でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間かけて学習した「防災」について各グループでまとめて発表しました。実際に必要な物を詰めた防災袋を紹介したり、ビニール袋を使った怪我をしたときに使う三角巾作りなど、分かりやすく発表することを心がけました。また、1年生の発表を聞くときは、「うんうん」とうなづきながら聞いたり、「楽しかったよ。ありがとう」と優しく声をかける姿が印象的でした。

家庭科「朝食づくり」をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養バランスが取れた朝食メニューを調べ、班ごとに作りました。野菜たっぷりのコンソメスープやお餅とチーズを使ったおかず、ポテトサラダなど、様々な工夫がされたメニューを作っていました。「朝からこれだけ作るのは大変。お母さんに感謝したい。」「みんなで協力できたがら、早く完成した。これおから家でもお手伝いをすれば早く完成するからお手伝いしたい。」と、振り返りに書く児童が多くいました。

卒業式の歌の練習を始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業まであと一か月を切りました。先日は安城北中学校の入学説明会へ行き、6年生の子どもたちは、一層卒業を意識し始めたようです。今年の6年生は「大切なもの」を卒業式で歌います。鈴木先生に歌の指導をしていただきました。「歌は「訴える」→「うったう」→「歌う」と変化したものだから、自分たちの気持ちを言葉で訴えるつもりて歌おう。」とお話を聞きました。

子ども学ぼう会の計画・準備を始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(金)の「子ども学ぼう会」に向けて、グループに分かれて準備・計画を始めました。6年生のテーマは「Let's 防災」です。ハザードマップを展示しよう、紙芝居を作って避難所体験について伝えよう、と様々な計画をしています。小学校生活最後の子ども学ぼう会、子どもたちはとても張り切っています。ぜひ足をお運びください。

理科「てこのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「てこの原理」を実験を通して学びました。また、ハサミやペンチなど、身近な物も「支点・力点・作用点」を持ち、「てこの原理」がはたらいている道具であることを学びました。

作った俳句をよみ合いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「句会を開こう」では、体言止めや擬人法を使って俳句を作った後、友達の俳句をよみ合いました。子どもたちは、「最後の、桜舞うっていう表現いいよね。」「この表現の仕方、まねしたくなる。」など話しながら、友達の俳句をよみ合っていました。

小学校最後の書き初め大会でした!

画像1 画像1
 小学校生活最後の書き初め大会でした。みんなとても集中して一筆一筆ていねいに書いていました。作品は、渡り廊下へ掲示します。子ども学ぼう会のときにぜひご覧ください。

小学校生活最後のもちつきの会でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つきたてのおもちをおいしくいただきました。お礼の手紙には、「家ではつきたてのもちは食べる機会が少ないからうれしいです。」「準備してくださったPTAの方や地域の方ありがとうございます。とてもおいしかったです。」と感謝の気持ちを綴っていました。6年生の子どもたちは、小学校生活最後のもちつきの会ということもあり、味わって食べていました。

子ども主催の応急処置講座をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 災害時に腕や足を負傷した場合、身近なタオルを使って応急処置ができるようにしようということで、地震の劇を交えた、子どもたち主催での応急処置講座をしました。
 「足首をしっかり固定しないといけないよ。」「長さが足りないときは2つのタオルを結んでつなげよう。」と、工夫している子もいました。

情報モラル教室を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報モラル教室で、SNSの怖さや、スマートフォン(アイフォン)の使い方で気を付けることを学びました。一度投稿した写真や文章は一生消せないことや、投稿した写真等で簡単に個人情報が特定されてしまうことを学びました。メッセージアプリの使い方では、楽しくやり取りしていても、相手の生活スタイルは自分と違うことを考え、いつまでもやり取りを続けないことの大切さも学びました。また、スマホ依存による使いすぎで、指や首が変形しまうことも学びました。 
 便利な物ですが、気を付けて使わなけれないけません。きっと冬休み中は普段よりスマホやSNSに触れる時間が長くなると思います。今日学んだことを意識して、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

避難所生活体験記その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝は夜に比べ冷え込み、寒さで起床した子どももいましたが、男女ともに健康面に問題はなく、みんな持参した朝ごはんをぱくぱく食べました。食後に使用したブルーシートやカセットコンロ等を片付け、午前中には帰宅する予定です。
 
 さて、今回の避難所生活体験を通して、「こういうところは不便だな。」「こうすると避難所生活中でも快適に生活できるな。」と感じたことはそれぞれだと思います。さらに体育館で一晩過ごした子は、さらに学んだこと、感じたことがあったでしょう。近い将来起こると言われている南海トラフ地震に備え、自分たちができること、家庭でできることを再確認し、今後も発信していって欲しいと思います。

避難所生活体験記その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜ご飯を食べた後は、暗い中ですが、各々自由に過ごしました。固く冷たい体育館の床の上でしたが、持参した毛布やタオルケットを工夫して使用して、寒さを凌ぎました。子どもたちは、各自持参したカードゲームで男女一緒にゲームで盛り上がったり、子どもたちの間で流行している漫画を貸し借りしたりしてリラックスしていました。
 また、今回は衛生上の関係でトイレはマンホールトイレではなく、体育館のトイレを使用しましたが、宿泊者の中で希望者する子どもは、外に設置した簡易用トイレの使用にチャレンジしまいた。便器の中に凝固剤を入れた袋を設置してから用を足し、その後袋を縛って処分するというものです。普段ではまず体験できない貴重な体験でした。

避難所生活体験記その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日の夜、避難所生活体験で体育館で宿泊する子どもたちは、電気がない環境の中、持参した懐中電灯の光を頼りにカセットコンロでお湯を沸かしました。沸騰したお湯でアルファ米をみんなで食べ、他にも持参したレトルト食品を食べるなどしました。

避難所生活体験記その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後は危機管理課の方に身近なものでできる防災グッズ作りを教えていただきました。ゴミ袋で防寒用の即席の合羽を作ったり、新聞紙では避難所の体育館で過ごすときに便利なスリッパを作ったりしました。
 また、一部の子どもは帰宅せず体育館で一晩過ごします。電気がなく、寒い体育館での避難所生活の厳しさを実際に体験することで、防災の意識をさらに高め、発信していってほしいと思っています。

避難所生活体験記その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食は体育館でガスコンロを使って防災食を作って食べました。袋に米やベーキングパウダーを入れ、沸騰した鍋に入れ、調味料を入れてキチンライスにしたり、ココア蒸しパンにしたりして食べました。また、危機管理課の方にアルファ米をいただき、実際に食べている子どももいました。初めて食べるアルファ米にみんな興味津々でした。

避難所生活体験記その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の総合で学習している防災に関連し、今日は体育館を1日避難所に設営しました。安城市の危機管理課の方にもご協力いただき、午前中はビニールシートで体育館をすみ分けし、仮設トイレや発電機の設置をしまいした。エアベットと直接床に寝る感覚の違いも体験できました。

薬物乱用防止教室をやりました!

画像1 画像1
 実際に薬物を使ってしまった方の体験談も交えながら、安城南ライオンズクラブのみなさんに薬物乱用防止教室を開いていただきました。子どもたちはとても真剣な表情で聞いていました。「薬物がこんなにも恐ろしい物だとは知らなかった。今はSNSで薬物を進められることもあると話にあったから気をつけたい。」「さみしさを埋めるために薬物を使ってしまうことは悲しいことだと思う。家族や友達を大切にして、自分ひとりでため込まず、周りの信頼できる人に話すことが大切だと思った。」など、子どもたちは感想に書いていました。
 保健体育では3学期に薬物について学習しますが、今回の貴重な体験を忘れずに過ごしてほしいと思います。

卒業文集制作でタブレットを使いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の卒業文集は、はじめに手書きで書き、その後タブレットを使ってワードで入力しています。今日から12月に入り、卒業文集もクライマックスです。今池小学校での思い出を何とか文章にして残そうとがんばっています。
 今年も残すところあと1カ月、卒業まで4カ月となりました。インフルエンザに負けず、2学期終業式まで6年生全員が元気に登校してほしいと思います!

ナップづくりを始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科でナップを作り始めました。去年学習したミシンの使い方を友達と確認しながら進めました。

6年生 防災食を作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合学習「防災について学ぼう」で、防災食を調べ、実際に作ってみました。「簡単でにできて、水をできるだけ使わないようにするために」ということを考え、まな板を牛乳パックで、盛り付け時はラップを使うなどして、洗うときにも水をできるだけ使わない工夫をしてつくりました。サバ缶やツナ缶を使ったおかず料理や、マシュマロやホットケーキミックスを使ったおかし料理など、様々な種類の防災食ができました。
 「水の大切さがわかった。」「缶詰類は最初から味が付いていて非常時の料理には最適だと思った。」と、実際に体験することで分かったことも多くありました。今年は日本各地で災害が多くありました。この授業を機会に、子どもたちが非常食についてご家庭で話題になるといいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 クラブ(最終)
3/3 児童集会
3/6 5時間目 6年生を送る会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025