最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:87
総数:273703
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ゆうゆう 豆電球を使って  理科

 豆電球を使ってパトカーを作りました。やっとできたパトカーでしたが、電球にあかりがつきません。
「どうしてつかないのかな。先生のと比べてみよう。」
「あ、電池のついてる場所が違います。」
乾電池が、道路にはったアルミ箔にさわるようにしないと電気がつかないことに気づくことができました。
 そのあと信号機も作り、どうつなぐと赤や青の電球がつくか、いろいろつないで確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆電球にあかりをつけよう 理科 ゆうゆう

 豆電球を電池とつないで明かりをつける学習をしました。電池のプラス極・マイナス極、つなぎ方などを学習した後、いろいろな電灯に、電池を入れてつける練習をしました。電池を3つ入れるもの、4つ入れるもの、電池を3本組み合わせてから本体に入れるものなどいろいろな電灯にチャレンジしました。どの子もプラス極・マイナス極の向きに気をつけて、正しく電池を入れて明かりをつけられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 豆腐を作ろう その2

 豆腐の次は、昨日作ったおからで煮物を作りました。計量スプーンを使ってていねいに調味料を量りながら作りました。「おいしい。」と何度もお代わりをする子もいました。校長先生やALTさんにも食べていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 豆腐を作ろう その1

 今日は豆腐作りに挑戦です。豆乳ににがりを入れてレンジでチン!市販のものより、やわらかく、少し苦みもありましたが、大豆から豆乳、そして豆乳から豆腐ができることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 豆乳を作ろう その2

 ミキサーにかけた大豆をしばらく弱火で煮て、熱いうちにこし、豆乳とおからのできあがりです。おからを見て、「これ何?」「豆腐のにおいがする。」と驚いていました。出できたての豆乳をを飲み、「すこし苦いね。」「おいしい。」などと様々な反応を見せていました。明日は、豆腐とおから料理に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 豆乳を作ろう その1

 大豆からできるもの第2弾、今回は豆乳作りにチャレンジです。昨日のうちに水につけておいた大豆をミキサーにかけます。ミキサーにかけた大豆のにおいをかぐと、少し青くさいにおいに、「バナナのにおいみたい」「メロンみたい」と子どもたちは口々にいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きな粉を作ろうPart2 ゆうゆう

 今回は1・2組できな粉作りです。白玉団子も作りました。前回練習した2組の子が1組に作り方を説明しました。ゆうゆう1組の子どもたちはこの体験を通して、きな粉は大豆からできることを知ることができました。できたきな粉を白玉団子にまぶして、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きな粉を作ろう ゆうゆう

 ゆうゆう2組では、大豆からできるものを調べ、作り方をまとめて友だちに伝え合いました。今日はきな粉作りに挑戦しました。大豆を乾煎りし、ミキサーで砕き、ふるいにかけます。「大豆の香りがするね。」「残った殻もかたいけれどきな粉と同じ味がするよ。」できたきな粉はきな粉餅にして食べました。次回はゆうゆう1組の友だちに、きな粉の作り方と今日気づいたことを伝え、一緒に作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニッスイ工場見学 ゆうゆう3年

 しとしと降る秋雨の中、ニッスイに工場見学に出かけました。用意された白衣や長靴に着替えて工場内を見学しました。すべて着替えてもさらに、エアシャワーを浴び、衛生に細心の注意を払っていることを感じ取れたことと思います。工場内では、働く人たちや製造工程を間近で見学をすることができました。バイキングさながらの試食もさせていただき、子どもたちは大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 夏休み自由研究・工作

 長い夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。ゆうゆう学級では、一回り大きくなった全員の笑顔がそろいました。
 自由研究・工作もそれぞれの力作がそろいました。みんなの前で頑張ったことや苦労したことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう eライブラリーで復習

 eライブラリーを使って、漢字や理科・社会の習った単元の復習をしました。子どもたちは、すぐに使い方を覚え、いろいろな機能を見つけて、楽しみながら学習できました。
自由時間に、コンピュータの得意な友達から、やり方を教えてもらいながら、プログラミングも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 長〜い紙を作って 図工

 「教室をクモの巣みたいにしよう」と、新聞紙で長い紙をみんなで作りました。「ぐるぐる切ると長い紙ができるよ」「細く切ると長いのができるよ」「細すぎると切れちゃうよ」と、いろいろな言葉が飛び交いました。最後には、クモの巣どころかジャングルのような教室になってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 地域の方からいただきました!その1 サツマイモ

 サツマイモの苗も今年もご好意でいただきました。昨年は猛暑で残念ながらうまく育ちませんでしたが、今年は元気に育つといいなと楽しみにして植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 地域の方からいただきました!その2 トウモロコシ

 皮をむく前のトウモロコシとむいたトウモロコシを見せると、「えー!それ同じものなの?」という声が上がりました。実際に自分たちでむいてみると、「わー!お店で売ってるのと同じくらい大きい」と感動です。ゆでたてのトウモロコシはとても甘く、「おいし〜い!」とみんな大満足でした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう ゴムで動く車を作ろう 3年生理科

 紙コップや牛乳キャップを使ってゴムで動く車を作りました。材料の数を自分で確認し、錐の使い方や友達への渡し方などを練習して作りました。できた自動車をどうやったら遠くへ進ませることができるか、車の引っ張り方を考えて走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 「インタビューしてメモを取ろう」 3年生

 司書さんに、図書館について知りたいことのインタビューに行きました。図書室には1万冊以上も本があることを聞いてびっくり!人気の本も学年によって違うことを教えていただきました。子どもたちは熱心にメモを取ることができました。また、本の種類について分類法を教えていただき、分類法の詳しい本を見せていただいたり、コンピュータで番号を実際に調べてもらったりしました。子どもの質問に答えるため、いろいろ準備をしてくださった司書さんにも感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう ヤゴがトンボになったよ!

 3年生が、うさぎ用水の探検で捕まえてきたヤゴが羽化しました。昨日とはすっかり変わった姿にびっくりです。3年生は昆虫の体のつくりを学習しているのではねや足のついている場所や触覚などを確認しました。観察した後逃がしてあげました。元気に飛び立ってくれるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 水のかんきょう楽校 4年生

 社会科の明治用水の学習の一環として、水のかんきょう学習館と明治用水の頭首工の見学に行きました。明治用水を作った当時の農具や測量器具に実際に触れたり、スライドを見て説明を聞いたり、1日しっかり学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 昆虫の体のつくり(3年生)

 昆虫の体のつくりはどうなっているのか、画用紙でトンボを作って確かめました。まず、頭・胸・腹を作り、はねはどこについているのか考えました。初めはみんな腹につけました。「何かおかしいね。」みんなで、教科書と見比べて、正しい場所に付け替えることができました。できたトンボの腹やなねに模様も書き込んで出来上がりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう うさぎ用水探検 3年生

 3年生の総合学習で、うさぎ用水に棲む生き物を探しにいきました。小さな用水ですが、ザリガニやヤゴ・アメンボ・魚などいろいろな生き物を見つけることができました。水の流れる様子に興味を持ち、葉を流してみたり、用水に入ってみたり、それぞれうさぎ用水の探検を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 5時間目 子ども学ぼう会準備
2/14 子ども学ぼう会
感謝の会
校内作品展
2/17 委員会
2/18 児童集会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025