最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:87
総数:273703
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 枝豆を試食しました

 せっかくなので塩ゆでにして食べてみました。豆の味が濃くてとてもおいしかったです。冷凍の枝豆もおいしいけれど、生のものはもっとおいしいんだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 枝豆の収穫をしました

 教材園で大豆を育てています。大豆としての収穫時期はまだですが、枝豆として食べごろを迎えたので、みんなでとりに行きました。枝豆が大豆の若い実だということ、畑で成っている様子、初めて知ることもたくさんありました。豊作でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 消防署見学

 社会科で、安全な暮らしを守るための仕事について学習しています。今日は、東栄町の北分署の見学をさせていただきました。
 建物の中には、食堂や仮眠室だけでなく、トレーニングルームもありました。どんな災害の時にも力が出せるよう、日々、鍛えているのだそうです。
 消防車、救急車を見せていただいた後、防火衣を一人ずつ着ました。結構重さがあり、これを着て消火活動にあたるのは大変だなと思いました。放水体験もさせていただきました。ホースの直径は5cmだそうです。遠くまで勢いのある水を飛ばすことができます。
 最後に質問を受け付けていただきました。授業で調べたこと以外に、見学をして出てきた疑問について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ゴーヤを食べてみました

教材園のツルレイシ。もう実はほとんどオレンジ色になってしまったのですが、まだ、食べごろのものが残っていました。せっかくなので、軽くゆでてからツナ和えにして食べてみました。食べる時には「ゴーヤ」と言った方がしっくりきます。初めて食べる子もいました。ほんのり苦みもありますが、シャキシャキしてなかなかおいしかったと好評でした。植物としてのツルレイシは枯れていくまで観察を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 安城選手権がんばりました。

 安城選手権陸上競技会が行われ、4年生からも3名が50m走に出場しました。初めての公式戦で緊張しましたが、精いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 上倉大作戦

 遅くなりましたが、4年生の様子をお知らせします。
 今年は通行量の多い道沿いを担当しました。ペットボトルやドリンクのごみだけでなく、事故があったのか、車のミラーも落ちていました。水路には名鉄の枕木?と思われるものも。前日、道徳の「このままにしていたら」という授業で、自分が捨てたものでなくても拾うようにしたいと考えた子どもたちは、落ちているものはみんな拾うという意気込みできれいにしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 名古屋市科学館

 名鉄電車と地下鉄を使って、名古屋市科学館まで出かけました。竜巻ラボでは上の方まで立ち上る竜巻に目を奪われ、プラネタリウムでは、今、見える夜空について説明をしてもらいました。今は月と木星がとても近くに見えるそうです。これから学習する「月の動き」につながる内容でした。天候が心配されましたが、お弁当を食べる時には太陽が顔を出しました。その後、急にザーッと降った雨を避けて、再度館内で見学をしました。行き帰りには、大都会名古屋の様子を見ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 筋肉の動き

 「わたしたちの体と運動」では、筋肉について学習しました。筋肉が縮んだりゆるんだりすることで、腕の曲げ伸ばしができることを、模型を使って体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 走り高跳び

 体育では走り高跳びをしています。ゴムひもで班ごとにフォームを確認した後、ピットに分かれて練習しました。今日の最高記録は105cmでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 使った水のゆくえ(下水道講座)

 社会科「いつでも使える水」では、水道の水がどこからどのように来ているのかについて学習しています。今日は、使った水はどこへ行くのだろうということで、安城市役所下水道課の方からお話を聞きました。透明な水でもよごれていることがあり、水質を調べるためのパックテストも体験しました。この地域の下水は境川処理場で処理されるそうです。処理される前の水のにおいを少しだけかがせていただきました。思わず顔をしかめるにおいでした。これらの水が微生物の力によってきれいにされてから、海や川に流されることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 ペットボトルロケット

 「とじこめた空気と水」を学習した後、ペットボトルロケットを飛ばしました。4年生全員が見守る中、各班ごとに自転車の空気入れでペットボトルに空気を入れ、発射。ちょっとドキドキしましたが、思いのほかよく飛びました。その後、水も入れて実験しました。空気だけの時よりずっと遠くまで飛び、歓声が起きました。当たり前のように身の周りにある空気と水に、こんな力があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 とじこめた空気と水

 空気は力を加えるとおしちぢめることができるけれど、水はどうなのだろうということで、実験しました。となりの子とペアで空気・水それぞれに交代で力を加えてみました。
 水はどれだけ押しても、体積は変わりませんでした。その働きを利用した水鉄砲でも体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教材園の様子(8月最終日)

 ツルレイシも大豆も成長を続けています。ツルレイシの花は2種類。違いが分かる写真が撮れたので載せます。2学期の理科の授業で詳しく勉強しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教材園の様子(8月下中旬)

 暑い日が続き、ツルレイシには実がたくさんなっています。熟したものは実がはじけて、種子が見えています。種子の周りは赤いゼリー状のものに覆われていて、甘い味です。食べごろになっているものもあります。学校に来たら、収穫してくださいね。ツルレイシや大豆だけでなく、雑草(という名の植物はありませんが)も成長しています。気にはなっているのですが、草取りが追い付いていません。2学期になったらお手伝い、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教材園の様子(7月下旬)

 7月下旬の教材園の様子です。発芽直後に鳥に食べられないか心配した大豆は、すくすく成長しています。理科で観察を続けてきたツルレイシは、アーチの上まで伸びています。花がたくさん咲き、実もなり始めています。一番初めにできた実は熟してオレンジ色になっています。「ゴーヤ」として食べるのは未熟な実。鮮やかに色づいた実を見ると、やはり南国の植物なのだなあと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 とじこめた空気と水

 大きなビニール袋に空気を集めてみました。空気はふだん身の周りにあって、目には見えないけれど、こうしてちゃんと集めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 季節と生き物(夏)その2

 ツルレイシもどんどん成長しています。みんなの身長を越したものもあります。6月下旬には花が咲きました。今日は小さな実ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 季節と生き物(夏)その1

 春に観察したソメイヨシノ、ケヤキ、カイノキの様子を観察しました。春とは全く違う姿になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 光電池の働き

 乾電池の働きを学習した後、今度は光電池を使ってみることにしました。あいにくの空模様で室内で豆電球をつけたり、モーターを回したりすることができませんでした。そこで、誕生日カードなどに使われる電子オルゴールで試してみることにしました。
 教室内では、かすかな音が流れました。調子の外れたハッピーバースデーでした。外へ持っていって太陽が出ているわずかな間にかざしてみました。音程のしっかりした速い音楽が流れました。校長先生が通りかかられたので、光電池を手で覆っていただきました。すると音が小さく弱くなりました。
 豆電球やモーターでも試してみました。
 自然エネルギーとしての太陽の力を使った発電はすばらしい仕組みですが、天候に左右されることもよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歯科検診

 春の定期健康診断の最後は、歯科検診です。学校歯科医の先生にチェックしていただきました。保健室廊下では、次のクラスが熱中症予防などの掲示を見ながら待っていました。
 受診のおすすめのお手紙を渡した子は、早めに病院の先生と相談してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 6時間目 学芸会準備
11/16 第34回学芸会
11/18 学芸会代休
11/19 全校朝会
11/20 耐寒かけ足開始
月曜授業
クラブ
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025