最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:87
総数:273708
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 理科 とじこめた空気と水

 大きなビニール袋に空気を集めてみました。空気はふだん身の周りにあって、目には見えないけれど、こうしてちゃんと集めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 季節と生き物(夏)その2

 ツルレイシもどんどん成長しています。みんなの身長を越したものもあります。6月下旬には花が咲きました。今日は小さな実ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 季節と生き物(夏)その1

 春に観察したソメイヨシノ、ケヤキ、カイノキの様子を観察しました。春とは全く違う姿になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 光電池の働き

 乾電池の働きを学習した後、今度は光電池を使ってみることにしました。あいにくの空模様で室内で豆電球をつけたり、モーターを回したりすることができませんでした。そこで、誕生日カードなどに使われる電子オルゴールで試してみることにしました。
 教室内では、かすかな音が流れました。調子の外れたハッピーバースデーでした。外へ持っていって太陽が出ているわずかな間にかざしてみました。音程のしっかりした速い音楽が流れました。校長先生が通りかかられたので、光電池を手で覆っていただきました。すると音が小さく弱くなりました。
 豆電球やモーターでも試してみました。
 自然エネルギーとしての太陽の力を使った発電はすばらしい仕組みですが、天候に左右されることもよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歯科検診

 春の定期健康診断の最後は、歯科検診です。学校歯科医の先生にチェックしていただきました。保健室廊下では、次のクラスが熱中症予防などの掲示を見ながら待っていました。
 受診のおすすめのお手紙を渡した子は、早めに病院の先生と相談してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 電池のはたらき

 理科では電池のはたらきについて学習しています。前回の授業では乾電池1個でモーターを回し、豆電球をつけました。今日は、どうしたらもっと速くモーターを回したり、豆電球を明るくつけたりできるかを考え、実験しました。直列つなぎ、並列つなぎの2種類のつなぎ方で試しました。直列つなぎは豆電球がとても明るくつきました。モーターも音を立てて速く回りました。どうしてなのかをこれから考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 読み聞かせ

 図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。読書週間で、自分でもたくさん本を読みましたが、聞かせていただくのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水のかんきょう楽校 その2

 午後は頭首工を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水のかんきょう楽校

 けやき学習では、今の安城の基礎をつくった人々について学習しています。明治用水を計画した都築弥厚さんのことや、明治用水がどのように作られていったのかについて考えていくうち、疑問点が出てきました。
 調べる方法の一つとして「見学」や「詳しい人に話を聞く」ということができるねということで、大東町の水のかんきょう学習館と、豊田市水源町の明治用水頭首工に行ってきました。
 明治用水がパイプラインになっている様子を見たり、昔、土を運んだもっこを担いでみたり。石川喜平さんが測量に使った見盤も体験してみました。
 これからも学習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ペアリーディング

 今まではペアの下の学年として、どちらかというと読んでもらうことが多かったのですが、今度は2年生に上の学年として読んであげる番です。何日か前から一生懸命読む練習をしてきました。2年生に楽しんでもらえたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 おはなしどんどん

 あじさい読書週間が始まりました。今日は、おはなしどんどんのかたに読み聞かせをしていただきました。絵本の読み聞かせだけでなく、ストーリーテリングや紙芝居もありました。2学期に学習する「ごんぎつね」の作者、新見南吉の作品も沢山紹介していただきました。この機会にぜひ読んでみたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ALTの先生の授業がありました。

 今年度はアメリカ出身のジェームス先生と一緒に勉強します。今日は自己紹介をしていただきました。アメリカのお金を見せていただいたり、英単語を使ったゲームをしたりして、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 しっかり考えています。

 算数では、文章題の解き方を、考えを整理しながら説明することに挑戦しました。また、かたむき分度器を使って、校内の色々な場所の角度を予想し、実際に測って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 天気と気温

 理科では、天気によって気温はどのように変化するのかを学習しています。今日は晴れてとてもよい天気でした。毎時間、授業が終わるごとに気温を測って記録しました。温度計には直接太陽が当たらないよう、おおいをしました。今度は曇りの日に測りたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 ツルレイシを畑に植えました。

 4月の終わりごろ、教室でツルレイシの種をポットに蒔きました。成長には差があって、まきひげがのびてきているものもあり、うまく発芽しなかったものもあります。予備に蒔いてあったものも含め、一人1ポットずつ、畑に植えに行きました。今はまだ、ネットの向こうが見えますが、日に日に大きくなって緑のカーテンのようになることでしょう。収穫も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 風の絵

 図工の時間に、絵の具とストローを使って風の絵を描きました。絵の具と水の量を工夫したり、ストローで吹く強さを変えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 クリーンバス

 先日、見学したごみ収集車で集めたごみは、和泉町の環境クリーンセンターで焼却されます。教科書に写真で載っていたごみクレーンが動くところを見ました。し尿処理の際の汚泥がきれいになっていく様子も、標本で見せていただきました。トラックの重量をはかるトラックスケールにも乗ってみました。24人の子が乗ってみたら780キログラムありました。
 リサイクルプラザでは、スプレー缶に穴を開けないで捨てると火が出ることや、破砕困難ごみを混ぜると機械が故障してしまうことを知りました。ごみをきちんと分別して捨てることが大切だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体力テスト

 今年は運動場での陸上競技の測定以外に、体育館で反復横跳び、長座体前屈も行いました。リズムよく跳んだり、体をいっぱいに伸ばしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 ごみ収集車見学

 社会科「わたしたちのくらしとごみ」の学習で、家庭から出るごみについて学習しています。今池町も住吉町も燃やせるごみの収集は火曜日と金曜日。ごみステーションにごみ袋を持っていくことはあっても、その後、どのように集められるかは見たことがない、ということで、学校近くのごみステーションの収集の様子を見学させていただきました。
 通行量が多い道路でほかの交通の邪魔にならないようにすばやく集める様子、収集車に積まれるごみ袋が破裂するときのにおい。教科書だけでは分からないことを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 5,6年生の演技を見せていただきました。

画像1 画像1
 本番を控え、仕上がってきている5,6年生の演技を見せていただきました。本番は後ろからしか見ることができません。正面からしっかり見て、心をひとつにしているからこそできるのだということを感じることができました。真剣な上級生の姿を見て、自分たちもできることを一生懸命やって運動会をもりあげていこうという気持ちが高まりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/26 自然観察会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025