最新更新日:2024/05/08
本日:count up133
昨日:151
総数:274742
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 学校保健委員会

 先日、2名の講師をお招きして学校保健委員会を行いました。
姿勢が悪いことでどのようなことが身体に及ぼされるのかを学習したあと、ペアで体が傾いていないか確認しました。ヨガを行うことで、呼吸を整え、体幹を鍛えました。真剣に呼吸や木のポーズをしている姿が見られました。これから、姿勢よく授業を受けてくれる子どもたちに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育「創作なわとび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これからの新しい体育授業をつくろう!」をテーマに、創作なわとびの授業に取り組んでいます。
巧みな動き・力強い動き・柔軟な動きなど、体つくり運動を通して様々な動きの習得を目指しています。
今日は短なわを使ってオリジナル技の創作活動を行いました。
体になわを巻きつける「体にぐるぐる」、かっこいいなわとびの始め方「フィッシングスタート」、なわとびに回転の要素をつけた「片足跳びサークル」など、子どもたちのアイディアが次から次へと技に変化する過程は、とても素晴らしく立派でした。
今後も子どもたちと共にこれからの時代の新しい体育授業をつくっていきます。

6年生 初のペア活動

 晴天のなか、6年生になって初めてのペア活動を行いました。1年生と顔合わせをする前は、不安そうな表情をしていた子が多かったですが、自分のペアと会った瞬間から顔つきが「お兄さん・お姉さん」になり、少しずつ笑顔が見られました。
 じゃがいも掘りでは、やり方を優しく教えたり、大きいものを譲ってあげたり、6年生なりにリードすることができていました。児童のふり返りにも、「優しく教えてあげたら1年生が楽しそうにしていて、自分も楽しくなった。」「最初は緊張していたけど、だんだん話せるようになったので、またペア活動をしたい。」などが書かれていた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育「新しい生活様式に対応した体育授業の創造」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、保健分野と運動分野をミックスしたこれからの時代にマッチした体育授業を子どもたちと一緒につくっています。
今日もゲストティーチャーの方をお招きし、子どもと大人が一緒になって取り組みました。
今日は、前回行った「ペア・ソーシャルディスタンス」を発展させた「トリオ・ソーシャルディスタンス」、心と体のリフレッシュを目指した「手軽な運動ビンゴ」、以上2つを中心に実践しました。
トリオ・ソーシャルディスタンスでは、「運動を通して友達との距離感が学べました。友達の動きを真似た時に『そんな動きもあるのか!』と、勉強になりました。」と、友達と共に学び合う姿がありました。
手軽な運動ビンゴでは、「たくみな動きができるように活動できました。ビンゴを終えたあとはなんか体がすっきりしてました。」と、心と体のつながりに気付けた様子でした。
これからも子どもたちと共に「新しい体育授業」をつくっていきたいと思います。

6年生 家庭科「暑い季節を快適に〜洗濯をしてみよう〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の家から衣料品を持ち寄り、実際に自分で汚れた衣料品を洗いました。
汚れがひどい場合は手洗いを行うとよいことを学び、その中でも「もみ洗い・つまみ洗い・おし洗い」を実践することにしました。
「もみ洗いは広い範囲を洗うときに使えるね。」「つまみ洗いは汚れが特に目立つところ、ピンポイントで洗いたいときに役立った。」など、実際に自分で体験したことで学びを深めている様子でした。
洗い終わったあとも子どもたちは各家庭の教えを生かして、ぱんぱん叩きながら干していたり、すすいだ後に衣服を伸ばしてしわをとっていたり、各家庭の教えを学校で生かしている姿がありました。
家庭と学校の学びが結びつき、素敵な瞬間が多かった家庭科の授業でした。

6年生 国語「図書室へ行こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の授業では、「図書室へ行こう」という内容があります。
そこで今日は、図書室の先生の授業を受けました。
本の分類方法として日本十進分類法があることを教えていただきました。
この分類法を使えば、見つけたい本がすぐに見つかることを知り、これからの学校生活に生かそうとする姿が多くありました。
その他にも図書室の先生から、「コロナの関係で今までの図書室のルールが大きく変わりました。最高学年のみなさんが手本を示してくれると全校のみんなが助かります。ご協力をお願いしたいです。」というお話がありました。
最高学年としてこれからの新しい学校生活を作っていき、下級生をうまく導けるように取り組んでいきたいと思います。

6年生 Oを見つけてえがこう

 図工の時間では、空間の遠近が伝わるような技法を学習しました。ものや空間の奥行きが感じられる線や形を「O(オー)」と授業の中で独自に名付けています。学校の思い出のある場所で、子どもたちはそれぞれ「O(オー)」を探して描きました。夢中でかいているすがたが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写(毛筆)「組み立て方」

今日は「湖」という字の清書を行いました。
「さんずい」「古」「月」の3つの位置関係に着目して、丁寧に取り組むことができました。
清書に集中するために、物音がまったくない静かな環境を子どもたちが自ら作り出し、自分たちで学習をよりよくしようとする姿に、最高学年としての自覚と責任を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「10円玉ぴかぴか大作戦」

6年生の理科では、実験中心の授業を行い、子どもたちの疑問や気付き、「もっと調べたい!」という思いを大切にしています。
新しい生活様式も加わり、新たな制限もある中ですが、「1人1実験」の授業スタイルにチャレンジしています。
今日は、「10円玉をきれいにするものにはどのような共通点があるのか」という課題で実験中心の授業を行いました。
予想では、レモン汁や酢が人気でしたが、実際に実験を行うとそれ以上にソースが10円玉をきれいにすることが分かり、「すごっ!」「汚れがめちゃ落ちるやん。」など、子どもたちは大興奮でした。
自分から進んで実験を行い、考察や結論といった実験結果をノートに自分なりの言葉で一生懸命にまとめる姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育「新しい生活様式に対応した体育授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルスの関係もあり、小学校でも新しい生活様式を意識した生活が求められています。
そこで、6年生ではゲストティーチャーの方をお招きし、新しい生活様式に対応した体育授業を子どもたちと一緒につくっています。
今日は、体育学習には「運動領域」と「保健領域」が存在し、心身の健康・安全を育むためにはこの2つを大切にした体育学習を行っていく必要があるというお話がありました。
実際に体を動かす場面では、ソーシャルディスタンスを確保したペア学習や、短なわを使った体ほぐしなど、新しい生活様式を踏まえた上でも楽しい体育学習は行えることを学びました。
特に、なわとびを使った運動では、なわとびは「跳ぶ」だけでなく「用具を操作する」という考え方をもてば、いろいろな技を開発できるよと教えてもらいました。
「なわとびは跳ぶだけでなく回すなど、他の遊び方があり、今後の創作なわとびが楽しみになりました。」「保健と運動をミックスすると体が気持ちよかったです。授業後に心がすっきりした私がいました。」など、新たな学びに気付くことができた様子でした。
今後も、子どもたちと共に「新しい小学校生活」をつくっていきたいと思います。

6年生「プールそうじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は水泳の授業はありませんが、今池小学校のプールを守っていくために高学年はプールそうじに取り組みました。
とても暑い中で体力的にも厳しい環境でしたが、子どもたちは一生懸命そうじに取り組みました。
熱中症にかからないように水分補給や休憩をこまめに行うなど、「熱中症にかからないこと」を第一優先で活動しました。
「水泳の授業がないことは残念だけど、後輩のために働くことができました。」「最高学年として学校のために動くことができてよかったです。」など、最高学年としての自覚と責任が感じられました。
全校のために活動ができた子どもたちをとても誇らしく思えました。

6年生 体育「ハンドクラップダンス(体つくり運動)」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の今年度初体育はハンドクラップダンスです。
ソーシャルディスタンスを確保するなど、子どもたちの健康・安全を第一に考えた上で体育の授業を行っています。
長期間の休校のせいか、はじめは動きがにぶい子もいましたが、何度も動く中で体のキレを取り戻しつつある子もいました。
「久しぶりの体育ではじめは全然動けなかったので、もっとがんばりたいです。」「ダンスと聞いて恥ずかしい思いもありましたが、だんだん恥ずかしくなくなり、楽しくできました。」など、久しぶりの体育に一生懸命取り組んでいる様子でした。
エアロビの要素を取り入れたハンドクラップダンスを通して、音楽に合わせて楽しみつつも徐々に体力を取り戻してくれるといいなと思います。

6年生 外国語「新しいALTの先生が来たよ!」

今年度初の外国語の授業がありました。
動画やカードを使いながら楽しく英語でコミュニケーションできました。
今年度から新しいALTの先生にお世話になるということで、子どもからの質問タイムもありました。
「先生の好きな食べ物はなんですか?」「先生の出身地はどこですか?」など、頑張って英語を使いながら質問する姿はどこか頼もしく感じました。
子どもたちの楽しんでいる姿、笑っている姿があふれたすてきな外国語の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025