最新更新日:2024/05/10
本日:count up80
昨日:137
総数:274961
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 バケツ稲 田植え(その1)

 先日土を入れたバケツの「マイ田んぼ」に田植えをしました。JAの方に説明をしていただき、その後、間隔を空けて並び、活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲 田植え(その2)

 分散してバケツに水をはりました。今池小学校には水道だけでなく井戸もあります。JAの方から苗を受け取り、二株ずつ植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲 田植え(その3)

 最後に、北館1階のベランダに並べました。これから毎日、水の管理をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 みんなでたのしく「ハイ・ポーズ」

 粘土のかたまりから形をひねり出して、色々なポーズを作りました。粘土を使った活動は久しぶりで、まずは練るところから始めました。先日行われたスポーツフェスティバルの様子を表した子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ペア学級顔合わせ

 今年は3年生とペアを組んで活動します。今日は初めての顔合わせをしました。自己紹介カードをお互いに渡してあいさつをしました。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲 土入れ

 今年もコロナ対策のため、環境保全会の田植えはできなくなりましたが、バケツ稲を育てることにしています。バケツ稲田植えを前に、黒土、赤玉土、鹿沼土を混ぜた用土を各自のバケツに入れて準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 プールそうじ(その1)

 今年度もコロナ対策のため、水泳の授業はありません。でも、施設を守るためにはそうじが必要です。まずは低学年プールの壁からブラシでこすって汚れを落としました。プールサイド周りの落ち葉もきれいに集めました。高学年として任された最初の仕事。時間いっぱいしっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プールそうじ(その2)

 低学年プールの次は高学年プールです。この後は6年生に託します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 整理整とんで快適に

 家庭科では物の使い方について学習しました。身の周りのものを使いやすくするため整理整とんが必要なことが分かったので、筆箱や道具箱の中身を一度全部出し、不要なものを取り除いた後、使いやすく収納しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 雑巾がけ

 梅雨に入り、床が水分と靴跡で汚れやすくなっています。そうじの時間には雑巾がけを一生懸命やっています。おかげで階段の踊り場もトイレの床もピカピカです。みんなが気持ちよく使うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スポーツフェスティバル(その2)

リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スポーツフェスティバル(その1)

 「共感・共汗」をテーマにした高学年。短い練習期間で、一人一人ができることを考えて取り組みました。今日は、1〜4年生の演技を見学した後、自分たちの出番となりました。マスゲームはきびきびした動きと指先まで気を配った繊細な動きで、自分たちの世界観を作り出すことができました。リレーは体育の授業で学習したバトンパスを生かし、お互いをフォローし合って走り抜きました。全員が輝いた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 イネの苗の観察

 苗が成長して、かぶせてあった新聞紙を大きく持ち上げるようになりました。今日は、みんなでどのくらい大きくなったのか観察をしました。植えたときはあんなに小さなもみだったのに、今日測ってみたら12cmにもなっていました。今日からは新聞紙を外して世話をすることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 図書館指導

 司書の今川先生から、本についてのお話を聞きました。図書館の本の中で一番重いのは?一番高い本は?などのクイズの後、日本十進分類法による本の分け方について教えていただきました。同じシリーズの本でも、科学について書いてあるものと社会について書いてあるものでは分類番号も違うのだそうです。最後に一人ずつ本を借りました。これからも本に親しんでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 カラスノエンドウ

 教材園では春から夏にかけての色々な植物が育っています。雑草と呼ばれてしまうものにも全部名前があります。イネの苗を観察した温室の周りでは、カラスノエンドウが実をつけています。緑色のものを割ってみると、小さな豆粒がきれいに並んで入っていました。黒くなっているものもありました。硬い粒でした。はじけた後の鞘はくるんとカールしています。食卓に並ぶえんどう豆も仲間ですが、野菜としては実が熟す前のものを食べていることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生  マスゲーム練習

 運動会に向けて、マスゲームの練習を始めました。「共感・共汗」。みんなで一つのものを作り上げていきましょう。
 感染症対策のため、体の接触をしない技だけのプログラムです。まず、体育館で目的や心構え、思いについて話を聞き、その後、間隔を開けるため、体育館とけやきルームに分かれて練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 イネの苗 その後

 もみまきの後、温室で水やりをしてきたパレットの様子が変化しています。ゴールデンウィーク中に根が出始め、細い芽が出てきて、今は1cmほどに成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体験してみよう、友達の気持ち

 ひまわり会の方から、個性って、障がいってなにというテーマでお話を聞き、その後、色々な体験をさせていただきました。歴史上の人物、テレビで見る芸能人など、身近に感じている人達の中にも障がいをもっている人たちがいるということに驚いたというふり返りを書いた子もいました。軍手をして鶴を折ってみました。いつも器用にできる子たちが苦戦していました。太田先生が着ぐるみを着て鬼ごっこの鬼になりました、足の速い先生なのに、誰も捕まえることができませんでした。最後のふり返りで、困っている子はこんな気持ちなんだねということを感じ、これからは自分のできることで助けたいという発言がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 1立方メートル

 体積の学習が続いています。大きな体積を表すには立方メートルという単位を使うことを学習した後、どれくらいのかさなのか、班ごとに1メートル定規を使って作ってみました。ちょうど4人がしゃがんで入れるくらいだということが分かりました。その後、教室のたて、横、高さを測ってみました。概数で、たては8メートル、横は7メートル、高さは3メートルとして計算してみました。教室はおよそ168立方メートルだということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 聴力検査

 年度初めの健康診断が行われています。今日は聴力検査。2人ずつスタジオに入り、家永先生に測定していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第37回入学式始業式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025