最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:81
総数:278244
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 子ども学ぼう会 発表内容

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 子ども学ぼう会 発表内容

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 子ども学ぼう会 発表内容

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 子ども学ぼう会 発表内容

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 子ども学ぼう会 発表内容

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 子ども学ぼう会 発表内容

 今年はおうちの方に見ていただけなかったので、まとめたものをアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 感謝の会

 子ども学ぼう会後の感謝の会は、今年度はテレビ放送で行われました。代表児童がいつもお世話になっている交通指導員さんへの手紙を読み、花束を渡しました。また、進行係として、企画委員がお世話になった方々の紹介を、原稿を見ることなく、堂々とすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 子ども学ぼう会

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 子ども学ぼう会

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 子ども学ぼう会

 休校が明けてからの8か月近く、けやき学習の時間に学んできた「世界の食と文化」について発表しました。1学期には個人で各国の食文化についてまとめました。2学期からはわたしたちの国、日本の食文化について調べてきました。1学期のまとめと合わせて、ユネスコ無形文化遺産に登録されている和食について、歴史、だし、箸の文化など、色々な角度から深堀りしてきたものをグループごとにまとめて発表しました。国語で学習した資料のまとめ方、発表の方法、社会科で学習した食料問題など、各教科ともつながった内容の発表をすることができました。おうちの方に参観していただけなくて残念でしたが、たくさんの児童に聴いてもらおうとよびかけをし、食文化を守り受け継いでいくことの大切さについて伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025