最新更新日:2024/05/19
本日:count up65
昨日:83
総数:276133
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 理科 植物の育ち方(花がさいたあと)その1

 1学期から観察を続けてきた教材園の植物が、実をつけた後、枯れていました。今回は、みんなで枯れた植物を抜き、実は教室に持ち帰って整理することにしました。3mくらいに育ったヒマワリのくきは、木のようにかたくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 植物の育ち方(花がさいたあと)その2

 ダイズ、オクラ、ホウセンカ、ヒマワリ。4種類の植物の種を整理しました。たねまきの時にも観察したはずなのですが、改めて、ホウセンカの種が小さいことに驚いている子や、オクラの種が実の中にきれいに並んでいることに歓声を上げる子がいました。1粒の種がこんなにたくさんに増えるのですね。植物の一生を通して観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 地面の様子と太陽(日なたと日かげ)

 日なたと日かげの違いを考えました。日なたはあたたかく、日かげは少し冷たいということを、放射温度計を使って、実際に測定してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 重さ

 1円玉のてんびんでははかりきれないものを、上皿自動はかりではかってみました。教科書や文房具などの重さが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 重さ(その2)

 ランドセルの重さもはかりました。ペットボトルに水を入れて、1Kgはどのくらいかも体感してみました。合わせるのが難しかったのですが、ぴったり1Kgになったときは嬉しそうでしたね。ばねばかりも使ってみました。金魚すくいのふくろのような、置けないけれどぶら下げられるものは、これではかれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 1円玉を使って重さをはかりました。

 「重さ」の学習に入りました。前回作ったてんびんと一人10枚の1円玉を使って、消しゴムや鉛筆の重さをはかりました。1円玉1枚は1gだということも覚えました。大きめの消しゴムの子は1円玉10枚ではつりあいませんでした。そこで、グループで協力して、少し重いかなと思うものもはかってみました。お道具箱の中のテープカッターは1円玉24個でつりあったそうです。24gということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 PTAボランティア活動

 PTAボランティア活動に、3年生も何人かお家の人と参加してくれました。側溝の土を掘り出し、地面がへこんでいるところに一輪車で運び、踏み固めるという作業でした。大変でしたが、よくがんばってくれました。ブランコの下のでこぼこがなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 太陽の動きとかげ

 かげは太陽の反対側にできるということが分かったので、棒を立てて、かげの位置がどのように動いていくかを観察して太陽の動きをさぐることにしました。1時間目の前から始め、放課、下校の直前まで、何度か観察しました。白線を引いて観察をしている間にも、かげの位置がどんどん動いていきました。かげの位置が変わるだけでなく、長さも変わることも驚きでした。11時30分のときが一番短くなりました。太陽の高さに関係あるのでは?という意見も出ました。すべり台の上から班長がタブレットで写真をとり、みんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 太陽の動きとかげ(その2)

 下校直前には太陽は西の方にありました。遮光板を使って観察しました。下校後、17時にはかげはとても長くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせ

 1組は「わたしをわすれないで」「What's in the Witch's Kitchen?」を、2組は「そうなのよ」「ひぐまのあき」「ぬすびととこひつじ」を読んでいただきました。「What's in the Witch's Kitchen?」はハロウィンにちなんだお話で、右か左か、あるいは上か下かを選ぶとおいしいお菓子が現れたり、こわいおばけが現れたり・・盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今池タイム(クラス遊び)

 少しすずしくなり、外遊びによい季節になりました。今日はクラスごとに遊びました。1組は王様ドッジ、2組はふえ鬼で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 地面の様子と太陽

 運動場でかげふみをしました。その後、1列にならんでみると、みんなのかげは同じ方にできていました。反対側には太陽がありました。遮光板を使って太陽の位置を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級委員の任命がありました。

 全校朝会で、後期学級委員の任命がありました。リーダーとして半年間みんなのために気を配ってくれることと思います。リーダー以外のフォロワーがどれだけ協力できるかによって、集団のレベルが決まってきます。よりよい3年生になれるようにみんなで力を合わせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 遠足 名古屋港水族館(その1)

 バスで名古屋港水族館に行きました。集合写真をとり、班長が連絡用にTeamsを使えるように設定後、班ごとに見学しました。入り口付近には大きな骨格標本がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その2)

 水族館の中には大小いろいろな水槽がたくさんありました。生まれたばかりの赤ちゃん亀もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その3)

 赤道の海の水槽では色とりどりの魚たちが泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その4)

 スタジアムではイルカのパフォーマンスを見ました。何頭ものイルカがそろってとても高くとぶ姿に歓声がわきました。おうちの人に用意していただいたお弁当も食べました。その後はペンギンを見に行った班が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その5)

 エサはどのペンギンがどれだけ食べたのか、全部記録して体調管理をしているそうです。水槽の中の環境は南極と同じような温度になっているそうです。日本では名古屋港水族館と、和歌山の水族館でしか飼育していない種類のペンギンもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その6)

 ペンギンのほかにもいろいろなところを回りました。今日はタッチタンクは見るだけでさわれませんでしたが、珍しい生き物をさがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その7)

 サンゴ礁の海も見ました。水族館の外には南極観測船「ふじ」が展示されていました。今日は中には入りませんでしたが、見学もできるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 第38回卒業証書授与式、壮行会
3/20 春分の日
3/21 給食終了、教室移動
3/22 修了式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025