最新更新日:2024/05/19
本日:count up32
昨日:83
総数:276100
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

全校朝会がありました その3

校長先生の話では、「今月の目標」を取り上げてお話されました。
「今月の目標は、『ものを大切にしよう』です。何をするとものを大切にしたことになるのでしょう?先生は、『なくさない』『きれいにする』『使い切る』ということだと思います。なくさない→名前をかく、きれいにする→そうじやせいとんをする、使い切る→大切に使い終えるということです。」…などお話されました。最後に、かけ足練習が始まるに際し、自分のレベルアップのために、チャレンジしようね…とはげましの言葉もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会がありました その4

先生のお話では、はじめ、楽しいシルエットクイズを出してくれました。
「シルエットクイズでは、はじめわからなくても、違う角度からみると何かわかることがわかりましたね。先生は、これは友達との付き合いに似ていると思います。いつも見えるところだけでなく、ちがう視点から見ると気付くことがあるかもしれませんよ。」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 かけ足が始まりました。

水曜日からかけ足が始まりました。1年ぶりですね。今年は高学年コースの大トラック沿いに走ります。何周走れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 かけ足が始まりました。

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 目次やさくいんを活用しよう(その1)

 何かを調べるために図鑑や事典を使う時、目次やさくいんを活用すると、知りたい情報がのっているページをみつけることができます。教科書で学習した内容を、図書室で実際にやってみました。司書の先生が一人一冊ずつ、違う種類の図鑑を用意してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 目次やさくいんを活用しよう(その2)

 司書の先生が用意してくださったミッションを一人ずつ解決していきます。情報は本文にあるとは限りません。ページのすみずみまで探しました。そして「へ〜っ」と思ったことをみんなに知らせられる「へ〜っ」カードに書きました。授業後、司書の先生がそれをまとめてくださいました。短い時間でしたが、たくさんの「へ〜っ」が見つかりました。インターネットで検索して得られる情報もありますが、図鑑や事典だと調べたいことの周辺のことも一緒に知ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう いもほり

 秋晴れの中、みんなでいもほりをしました。宝探しみたいに楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 走り幅跳び

どうしたら、遠くまで跳べるかな。班の人とアドバイスし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 走り幅跳び その2

跳ぶ人、計測する人、班の役割分たんもばっちりです。協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 打楽器とピアノを聴く会(その1)

 最近、芸術の世界でアウトリーチ活動(日頃、文化芸術に触れる機会の少ない市民や地域に、文化施設や芸術団体の側から働きかけ、鑑賞者の裾野を広げていこうという試み)が行われるようになっています。今日はその一環として、打楽器、ピアノの演奏者をお招きして、音楽室で演奏を聴いたり、一緒にリズムをとったりして、音楽を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 打楽器とピアノを聴く会(その2)

 打楽器にはいろいろな種類がありました。今日はシロフォンという木琴やグロッケンという鉄琴の演奏を聴いた後、マラカスやシェイカーなど小さい打楽器を今日の日付にちなんで3のつく名簿番号の子や、じゃんけんで勝った子が交代で演奏させてもらいました。私たちにも手という立派なリズム打ちの道具があります。みんなで、2、4拍めに音を出し、リズムに乗って、今はやっているツバメなどの曲を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 打楽器とピアノを聴く会(その3)

 ピアノのソロも聴きました。ドビュッシーの月の光、ショパンの幻想即興曲。ピアノを弾いたことのある人なら一度は弾いてみたいと思うようなすてきな曲でしたね。アサラトという西アフリカ生まれの木の実でできた楽器や、ラチェットという、歯車を回してドアがギーギー言うような音の出る珍しい楽器も見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 打楽器とピアノを聴く会(その4)

 後半は参加型。ジャンボリミッキーを踊りながら楽しみました。そして、打楽器、ピアノと一緒に「Believe」や「ありがとうの花」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 打楽器とピアノを聴く会(その5)

 あっという間の1時間でした。代表の子がお礼を言い、お花をお渡ししました。少し質問の時間もありました。「速い曲はどうやって練習するのですか?」という質問に、お二人ともが、「ゆっくりから」「毎日地道に」と答えてくださいました。プロとして活動されている方も、こつこつ努力されているということが分かりましたね。会が終わってから、シロフォンを運搬用に解体する様子を少し見せていただきました。鍵盤を外すことができるなんて驚きでしたね。共鳴管も外れます。最後まで楽しく貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「太陽と地面の様子」

今池小日なた・日かげ選手権の結果発表が行われました。理科の授業として、今池小の日なたと日かげの温度を計り、一番温度が高いところ、一番温度が低いところ・朝と昼での温度差がもっとも大きいところを探し、日なたと日かげの違いについて考えました。子どもたちが作成した賞状とメダルが優勝した班に贈呈されました。次回はどんな選手権が開催されるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「太陽と地面の様子」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

音楽のリコーダーの学習では、オーラリーを吹いています。上手にサミングをして、高いミ・ファ・ソの音をきれいに出せるようになってきました。お互いに音を聞き合って、すてきな演奏をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 おしゃれなこん虫(その3)

 白色を混ぜたポスターカラーを綿棒につけ、輪郭線の中を点でうめていきます。班で協力し、交代で作業を進めています。かなりおしゃれな感じになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 面積

面積の学習で、1平方メートルはどのぐらいの大きさなのか、新聞紙をつなげて確かめました。「1平方メートルって結構大きいね」「何人乗れるかな」などと話し合っていました。1平方メートルがどのぐらいの大きさか、体感することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 太陽の光

 鏡を使って、光を集めたり、はね返して的に当てたりして、光を当てたときの明るさや暖かさについて学習しました。万華鏡のように複数の鏡を組み合わせて、光がつくるふしぎな世界を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 通学班集会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025