最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:137
総数:278148
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 なないろコンサート

 安城市音楽協会のみな様によるなないろコンサートが行われました。オペラやお琴、尺八、ピアノ、ドラム演奏など様々な音楽に触れることができました。音楽協会のみなさんと音楽クラブのみなさんによるコラボ演奏「オーラ りー」「ふるさと」もありました。音楽クラブのみなさんは、この日のために、クラブの時間だけでなく、放課に集まって練習するなどたくさんの努力がありました。会の最後にはみんなで練習してきた「ビリーブ」を歌いました。プロの演奏を聞き、音楽の楽しさに触れる貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なないろコンサート

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブ なないろコンサート

 安城音楽協会の方たちがみえて、なないろコンサートが行われました。音楽クラブは、一緒に演奏する機会をもつことができました。休み時間に練習を重ね、どきどきしながら本番を迎えました。曲目は、「オーラリー」と「ふるさと」です。数本のミュージックベルを鳴らすため、初心者には大変難しかったですが、上手に演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブ なないろコンサート

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 なないろコンサート 1

安城音楽協会のみなさんの演奏でした。鑑賞やクイズを交えて音楽に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 なないろコンサート 2

音楽クラブのみなさんが、ミュージックベルとハンドベルで、「オーラリー」と「ふるさと」を演奏をしました。とてもすてきな音色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 なないろコンサート 3

最後「ビリーブ」をいっしょに歌いました。お礼に花束を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 なないろコンサート

 なないろコンサートがありました。歌声やピアノの演奏のすばらしさに感動しました。また、フルートや琴、尺八など、初めて音色を聞く楽器も紹介されました。中でも、ドラムの演奏で、手や足でリズムをとったり、知っている曲が流れたりしたときは、とても楽しかったようです。最後に、今月の歌「ビリーブ」を気持ちよく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「和の文化を受けつぐ」

「和の文化」について、インターネットで調べ学習です。和菓子、和ろうそく、茶道など選び、調べた情報をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 緊急地震速報対応訓練

国語の授業中、みんなで集中して調べ学習をしていたところ……
突然の緊急地震速報の放送が。訓練でしたが、みんな素早く反応して机の下にさっと身を隠しました。
とても落ちつていて、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 「面積」

 いろいろな図形の面積を、公式が使えるように工夫して求める学習を行いました。Myタブレットを使いながら、つぎ足したり、補助線を入れて図形を区切ったり工夫しながら、みんなで考えを共有し、協力して求めることができました。班ごとの発表では、みんなにわかりやすく説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 株主総会

 10月の会社活動を振り返る株主総会を行いました。発表の中には今月の活動を振り返り、新しい企画を考えています。挑戦します。といった会社がたくさんありました。みんなのアイデアで、楽しい時間を過ごすことができています。みんなの頑張りに日々感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 円と球(円 その1)

 ふきこまを作って回しました。外側に見えてくるのはまるい形でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 円と球(円 その2)

 厚紙の帯をピンで固定し、反対側に穴をあけて鉛筆の芯を通し、回してみると、きれいな円がかけました。その後、初めてコンパスを使って円をかいてみました。使うのを楽しみにしていたのですが、きれいにかくのは少し難しかったようです。使い方に慣れてきれいな円がかけるように練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「スポーツ鬼ごっこ」

 「みんなの力でお宝を取るためにはどうしたらよいか考えよう」という課題をもち、そのためにチームで日々考えながら取り組んでいます。今回からはオールコートでのゲームを行っています。攻めだけでなく、守りも考えながら、チームで作戦を立てて、役割を決めるなど、積極的に関わり合う姿が見られました。スポーツ鬼ごっこを通して、チームワークの大切さを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「スポーツ鬼ごっこ」

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 就学時健診 1

来年の最高学年に向けて、就学時健診の仕事をしました。受付や、案内などの仕事をし、自分たちの役割をしっかり果たせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 就学時健診 2

来年1年生になるみなさん、楽しみですね。今池小学校で待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科 わたしたちの体と運動

 腕の筋肉や骨の働きを知るために、牛乳パックと紙テープを使って模型を作りました。腕を曲げたりのばしたりするためには、筋肉がのびたり縮んだりすることで、骨を動かしていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 おしゃれなこん虫(その1)

 1学期に理科で学習した昆虫を題材に、カラフルに彩色された作品を制作中です。どんな色にするか考え、下絵用紙に色をつけた後、黒の画用紙に白いポスターカラーで輪かくを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会
3/7 通学班集会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025