最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:160
総数:278021
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 算数 「面積」

 いろいろな図形の面積を、公式が使えるように工夫して求める学習を行いました。Myタブレットを使いながら、つぎ足したり、補助線を入れて図形を区切ったり工夫しながら、みんなで考えを共有し、協力して求めることができました。班ごとの発表では、みんなにわかりやすく説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 株主総会

 10月の会社活動を振り返る株主総会を行いました。発表の中には今月の活動を振り返り、新しい企画を考えています。挑戦します。といった会社がたくさんありました。みんなのアイデアで、楽しい時間を過ごすことができています。みんなの頑張りに日々感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 円と球(円 その1)

 ふきこまを作って回しました。外側に見えてくるのはまるい形でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 円と球(円 その2)

 厚紙の帯をピンで固定し、反対側に穴をあけて鉛筆の芯を通し、回してみると、きれいな円がかけました。その後、初めてコンパスを使って円をかいてみました。使うのを楽しみにしていたのですが、きれいにかくのは少し難しかったようです。使い方に慣れてきれいな円がかけるように練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「スポーツ鬼ごっこ」

 「みんなの力でお宝を取るためにはどうしたらよいか考えよう」という課題をもち、そのためにチームで日々考えながら取り組んでいます。今回からはオールコートでのゲームを行っています。攻めだけでなく、守りも考えながら、チームで作戦を立てて、役割を決めるなど、積極的に関わり合う姿が見られました。スポーツ鬼ごっこを通して、チームワークの大切さを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「スポーツ鬼ごっこ」

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 就学時健診 1

来年の最高学年に向けて、就学時健診の仕事をしました。受付や、案内などの仕事をし、自分たちの役割をしっかり果たせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 就学時健診 2

来年1年生になるみなさん、楽しみですね。今池小学校で待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科 わたしたちの体と運動

 腕の筋肉や骨の働きを知るために、牛乳パックと紙テープを使って模型を作りました。腕を曲げたりのばしたりするためには、筋肉がのびたり縮んだりすることで、骨を動かしていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 おしゃれなこん虫(その1)

 1学期に理科で学習した昆虫を題材に、カラフルに彩色された作品を制作中です。どんな色にするか考え、下絵用紙に色をつけた後、黒の画用紙に白いポスターカラーで輪かくを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 おしゃれなこん虫(その2)

 どんな作品になるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 冬フェスに向けて野菜が育っています!

冬フェスのおでんづくりに向けて育てていた冬野菜が少しずつ大きくなりました。
雑草を取り、間引きをし…世話をして、大きくなるのが楽しみですね。
愛情こめて育てた野菜づくり。2年のころを思い出したかな?
代表で肥料蒔きや間引きをしてくれたみんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 重さ(形を変えても)

 1Kgの粘土を形を変えて重さをはかっても重さは変わらないということを学習し、ペットの体重のはかり方を考えました。自分が抱いてはかった後、自分の体重を引けばよいということで、教室にペットはいないけれど、友だちをおんぶして乗って・・・ということになりました。その時の様子です。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 安城市ふれあい会議

安城市のふれあい会議ではネットモラルのことについて話し合いました。
中部小で行われたふれあい会議をTeams配信で教室で視聴しました。
みんな真剣に聞いていましたね。
その後のふりかえりも一人ひとりがしっかりと書けていました。

代表で出ていた二人も司会や意見発表を一生懸命頑張っていました。
本当にお疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 マット運動

 ウォーミングアップでゆりかごなどいろいろな動きをした後、前転をしました。手や頭をつく位置にポイントがありそうです。タブレットで動画も見ながら、教え合って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 バイオリン

 「曲の感じを生かそう」という単元でベートーベンの「メヌエット」について学習しました。この曲はバイオリンで演奏されます。ということで、今日は準備室にあったバイオリンを、交代で弾いてみました。生まれて初めて触るのですが、なかなかさまになっていました。あごと肩で挟んで弾くのは難しかったですね。プロの人の苦労が少しだけ分かった気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「鉄棒運動」

 明日の研究発表の会場準備のため運動場を使うことができず、今日は体育で鉄棒運動を行いました。久しぶりにやる子も多く、思い思いに技に挑戦し、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「鉄棒運動」

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工 「まぼろしの花」

 今日は完成した作品の鑑賞会を行いました。友達の良いところを見つけ鑑賞カードに記入し伝えました。「折り紙を丸めて花の真ん中に貼ってあり、キラキラ輝いている所がとてもいいなと思いました。」「銀色の紙をペンで丸めてあり、とび出ているところがまさにまぼろしの花のようだった。」など、みんなの作品の良さをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 放課

 11月も近づき、日に日に寒くなってきましたが、4年生放課には元気に外で遊んでいます。体をきたえるだけでなく、みんなで遊ぶことで、絆も深めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/4 委員会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025