最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:149
総数:275611
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 総合 市役所SDGs課の方の話を聞こう

 SDGsについての学習。今回は、安城市ではどんな取り組みをしているのかについてSDGs課の方からお話を聞きました。安城市は市民一人ひとりが生活の豊かさとともに幸せを実感できるまちづくりを目指していて、これはSDGsの目標そのものだということでした。SDGs17のそれぞれの目標について、安城市が取り組んでいる具体的な内容を聞きました。国や市役所、会社、学校、私たち、みんなが手を取り合って進めていくとよいということがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 もののとけ方(その1)

 お茶パックにそれぞれ砂糖と食塩を入れ、ビーカーに入れた水の中につるしました。ゆらゆらしたものが出てきて、とけていく様子が分かります。とかしたものは見えなくなりましたが、水の中にあるということを、食塩をとかす前の水と食塩の重さを計り、とかした後もその合計と重さが変わらないことで確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 もののとけ方(その2)

 水の中にものがとける量はどれくらいなのか、食塩とミョウバンを使って調べました。水50mLに食塩は15gとけました。ミョウバンは5gがとけきれませんでした。ものによってとける量が違うことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 もののとけ方(その3)

 もっととかすにはどうしたらよいか考え、水の量を増やしたり水の温度を上げたりしてみました。食塩もミョウバンも水の量を増やすと前より多くとけました。満員電車だったのが1両増えたからもっと乗れるようになったみたいだねと例えて説明する子もいました。
 日にちをおいて、今度はとけているものを取り出してみることにしました。水溶液を濾過し、蒸発皿で温めて水分を減らす方法、氷水に入れて冷やす方法を試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大根をプレゼントしました

たくさん作った大根。余った分をだれにあげるか話し合った結果、
校長先生や教頭先生などお世話になった先生、もうすぐ卒業する6年生、1年生にあげたいという話でした。
自分たちでお世話をした大根をお世話になった人たちにプレゼント。
喜んでもらえてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会がありました その1

本日の司会は5年生の企画委員さんがつとめました。
児童集会は、はじめに、保健委員会の発表がありました。健康な生活をするために、換気や手洗いなどをしようと全校に呼びかけました。
どのくらい窓を開けるとよいか教えてくれる「かんきちくん」が全学級に配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会がありました その2

2つめは、給食委員会の発表でした。
まず、北部給食調理場で、実際に調理している様子を撮影したVTRを見て「何を作っているか」を当てるクイズがでました。
次に、感謝の気持ちをもって給食をいただこうと考えて取り組むことにした、「シールハリーラリー」について説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 百科事典を使って

 12月14日(水)に、学校司書の先生と、百科事典の使い方やその良さについて学習しました。1人1冊事典を持ち、司書さんが作った「はてなシート」の答えを事典から探しました。探し方は、目次とさくいんを活用します。事典のページをめくるごとに、初めて知ることや興味深いことがでてきました。「へ〜」カードを、5、6枚書く子もいて、事典の面白さを味わった1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「版画〜楽しんで体を動かしている自分〜」

今日は「クラスのアイデアをもとに下がきを振り返ろう」が課題でした。
Myタブレットのチームズを使って子どもたちから下がきに関するアイデアを募集し、1つ1つ吟味しました。
「いいね」をたくさん集めた考えを中心にさらに深めたところ、「体を曲げると動きが出る。」「関節を意識すると今にも動き出しそう。」と、気付くことができました。
実際に運動場に出て動くことで、子どもたちの気付きの確認をしました。
必要な時にMyタブレットも使いながら、さらに下がきをよくしようと努力している子がたくさんいて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 外国語活動

今日の外国語活動では、果物を英語で言う活動をしました。店員役の先生に、上手に英語で注文できたら紙でできた果物がもらえました。どの子もたくさんの果物を使ったパフェを作ろうと何度も注文をしていました。楽しんで活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 得点ゲーム    2年生 算数

 お手玉を投げて、かごに入った点数を競いました。かけ算と筆算を使って計算しました。回数を重ねるごとに、投げ方やルールを少しずつかえたり、「9が6個入ってるよ。」などと友達に伝えたりしながら楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「電気の通り道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもが一人一実験することを基本として、授業を進めています。
「どのような回路を作れば、電球は光るのだろうか」を課題に、実験をしました。
子どもたちは実験を通して、いろいろな気付きを得ることができました。
子どもたちの気付きをもとに、「導線を2本から1本に変えても、電球は光るのだろうか」という追加の課題にも取り組みました。
一人でとことん考える場面、ペアやグループで協力して考える場面、たくさんの頑張りがありました。

委員会の仕事をがんばっています

後期に入っても、委員会活動をがんばって行っています。
給食委員さんは、昼の放送で「給食クイズ」を行い、食器などを正しく片づけられるように全校へ呼びかけています。
生活委員さんは、あいさつ運動を毎朝行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金 ご協力ありがとうございました

企画委員が呼びかけ、赤い羽根募金が行われました。
募金箱を持って、各学級を回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 てこのはたらき

 理科の授業で「てこのはたらき」について勉強しています。導入として、大きな実験器を使用しながら、てこのはたらきを体験しました。おもりと力を入れる位置を変えながら、手ごたえの大きい(重く感じる)ときと、手ごたえの小さい(軽く感じる)ときのきまりはあるのかについて考えながら取り組みました。
 事前に班でどのようなパターンを行うか計画していたので、役割分担をしながらスムーズに、自分たちで実験を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 みんなのおもちゃで遊びました!

生活科でおもちゃづくりを行いましたが、友だちのおもちゃを見たり遊んだりしました。
他の子のおもちゃを見て「これおもしろい!」「すご〜い!」と大盛り上がり。
授業の最後に振り返りをしましたが、「〇〇さんのおもちゃがよく飛んで楽しかった。」という発言もあり、お友達のおもちゃの良さを見つけることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 音楽の授業

 鍵盤ハーモニカ、リコーダー、木琴での合奏をしたり、「ひらいた ひらいた」の手遊び歌をしたりしました。手遊び歌では、友達や先生のそばで、ひらいた花を見せ合い、笑顔の花も咲き誇りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育「長距離走学年記録会〜10分間走〜」

今までの学習の集大成として、学年で長距離走の記録会「10分間走」を行いました。
かけ足タイムや体育の授業、自主練習など、子どもたちは様々な場面で一生懸命頑張ってきました。
「自分自身にチャレンジ!」を合い言葉に、時には友達と励まし合いながら取り組んできました。
10周以上した子もいれば、3週間前と比べて2周以上伸びた子など、いろいろな角度から子どもたちの成長を感じることができました。

今日の活動の様子を一部ですが、写真で紹介します!
その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「長距離走学年記録会〜10分間走〜」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「長距離走学年記録会〜10分間走〜」

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 委員会
2/1 児童集会
2/2 代表委員会
2/3 中学校入学説明会
2/4 新1年生入学説明会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025