最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:87
総数:273703
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 脱穀体験(その2)

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀体験(その3)

その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かけ足タイムが始まりました!

「自分で決めた目標に向かってチャレンジしよう!」を合い言葉に、かけ足タイムに取り組んでいます。
「毎日10週走る!」「つらくても絶対に歩かない!」など、一人一人がきちんと目標を立てて、走ることができています。
学年でまとまって走った後に自分のペースで走ります。
冬の寒さに負けないように体力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 途上国の話を聞こう

 SDGsの4番「質の高い教育をみんなに」や6番「安全な水とトイレを世界中に」について調べた時、当たり前のように学校に通うことができたり、清潔なトイレを使うことができている自分たちには、今一つピンとこないものがありました。そこで、実際に現地で生活をしたことがある人に話を聞いてみようということになりました。JICA国際協力隊員としてガーナで村落開発に携わり、その後はNPOを立ち上げて西アフリカの支援をしていらっしゃる石田さんから、ガーナの北「ブルキナファソ」という国の子どもたちの様子についてお話を聞きました。学校のつくりはとても簡単なもので、雨が降ればみんなぬれてしまう。トイレはやっとできたけれど子どもたちが使えるのは男女それぞれ2つずつ。ノートはあまり使われず、黒板の小さいようなものを個人で使っている。教科書も何人かで使う。100人小学校に入学したとして、中学校卒業までたどり着くのは7人ほどであること。・・・などなど、日本の小学生とは違う様子がよく分かりました。支援のためには、まず、その国のことをよく知ることが大切だということも教えていただきました。例えば鉛筆を送ったとしてもノートがないから使えないということは、実際の様子を調べないと知ることができません。現地で長老的な格の方が身に着けるという衣装でお話をしてくださいました。これからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 途上国の話を聞こう(その2)

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「話したいな、わたしの好きな時間」

「話の中心が相手に分かるようにスピーチしよう」をテーマに、学習に取り組んでいます。
今日はスピーチの材料集めを思考ツールを使って行いました。
思考ツールを使ったことで、自分の考えとその理由、根拠を結び付けて深めることができました。
次回は集めた材料の中から1つにしぼって、スピーチ原稿を考えていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今池タイム「クラス遊びを考えました!」

「クラスのみんなが楽しめるように」「一人も悲しい思いをすることのないように」を合い言葉に、今池タイムの遊び内容を自分たちで話し合って考えています。
学級委員さん、サブリーダーさん中心に話し合っています。
きちんと発言者の方を向いて話を聞こうとしている子も増えてきました。
日々成長している姿がとても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検のまとめ新聞づくり」

町探検のまとめとして、新聞づくりを行っています。
グループのみんなで協力して、題名を考えたり、原稿や写真をB紙に貼ったりと楽しく活動していました。
素敵な新聞が出来上がりつつあります。
完成したらそれぞれのクラスで発表会を行います。
画像1 画像1

3年生 社会「個人学習頑張っています!」

社会では、自分の学習疑問や目標をもとに個人学習に取り組んでいます。
個人学習では、自分で勉強方法も考えて実践します。
教科書や資料集をとことん読みこんで勉強する姿、アンフォーレ便を使って知識を広げようとしている姿、タブレットを使って動画から学ぼうとする姿など、子ども一人一人が一生懸命に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 けやき学習「高齢者体験」

3年生では、けやき学習で福祉について学んでいます。
今回はゲストティーチャーの方をお招きし、高齢者体験を行いました。
器具を使って体の不自由さを体感しました。
黒板に文字を書いたり、階段の上り下りをしたり、景色をながめたりなど、日常の中でよく行うものを中心に体験しました。
「こんなに大変だなんて知らなかった。」「どのようなサポートをすれば高齢者の方はありがたいのだろう。」など、様々な体験を通して、学びを深めている様子がありました。

活動の一部を写真で紹介します!
その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 けやき学習「高齢者体験」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 けやき学習「高齢者体験」

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 町たんけんの新聞作り  2年生 生活科

 町たんけんのまとめをグループで取り組んでいます。内容ごとに記事を分担して書き、自分たちでレイアウトをして模造紙にまとめます。ゆうゆうの子どもたちも一緒に協力し合って取り組んでいます。あと少しで完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう サツマイモとカブの収穫をしたよ

 6月に苗を植えたサツマイモと9月に種まきをしたカブが大きく育ちました。
 芋ほりでは、序盤なかなか芋が見つからず全員で大捜索。なかなか見つからなかった分、芋を発見した時の「やったー!見つけた!」という声はとても弾んでいました。
 カブの収穫では、一人ひとり順番に一本ずつ抜いていきました。カブを普段あまり目にしない子も多かったようで、カブをじっと見ている子やカブはどんな料理になるのか興味を持つ子もいました。家でおいしく調理をして食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう みんなで分けました

 まずはじめに収穫した全てのサツマイモの重さを量りました。次に人数で割り、一人500gずつになるように分けました。カブは、大きいのと小さいのを1セットずつにして、分けました。
 サツマイモは焼き芋やハニーをかけて食べたり、カブは塩漬けや大根のような煮物にして食べたりするなど、各家庭でのサツマイモやカブを使ったレシピについて発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学芸会ファイナル「サーカスのライオン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会ファイナル当日に向けて、およそ3週間、一人一人が目標をもち、その目標の達成に向けて全力で取り組めたことで、成長することができました。
学芸会当日では、今までの練習の成果を発揮しようと、頑張っている姿が印象的でした。
コロナ禍という難しい条件の中でしたが、「あきらめるのではなく、できることを考え、やってみよう!」を合い言葉に、子どもたちがアイデアを出し合い、オンリーワンの劇「サーカスのライオン」が完成しました。
この経験を今後の生活に生かしていきたいと思います。

学芸会当日の様子を一部ですが写真で紹介します。
その1

3年生 学芸会ファイナル「サーカスのライオン」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学芸会ファイナル「サーカスのライオン」

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)全校朝会がありました

 放送による全校朝会がありました。
 企画委員長のあいさつのあと、表彰がありました。本日は、読書感想文コンクール、読書感想画コンクール、歴史のひろば展、衣浦東部広域連合消防局防火作品展、社会を明るくする運動の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)全校朝会がありました

 校長先生のお話と本日の担当先生のお話がありました。
 ゆうゆう1組の先生からのお話は、はじめ「先生クイズ」がありました。ゆうゆうのみんなは、「こんなの簡単!」と自信満々答えていました。そのあと、「だれにも苦手なことがありますが、校長先生の話にあった、挑戦する気持ちに加え、どうしたら楽しみながらできるかを考えることも大切です。そうするうちに、苦手だと思っていたことも、苦手ではなくなるかもしれませんよ。」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10 45分5時間授業、個人懇談会予備日
12/13 委員会
12/14 児童集会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025