最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:87
総数:273703
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 けやき学習「手話体験」

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 エンジョイ!なかよしタイム(第3回)

 5−1と3‐1のペアでエンジョイ!なかよしタイムを行いました。後期になり、新しいスタッフが運営しました。まず「火・水・木」をしました。「火」の子は帽子が赤、「水」の子は白、「木」の子は黄色い帽子です。それぞれ自分たちが弱いものからは逃げ、強いものを捕まえに行くというちょっと複雑なおにごっこです。次に「バナナおに」をしました。捕まった子はバナナのポーズで助けを待ちます。短い時間でしたが、たくさん体を動かし、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今池タイム「エンジョイ!仲良しタイム!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年1組と3年2組が運動場で「エンジョイ!仲良しタイム!」を行いました。
この日に向けて、5年生が一生懸命企画し、提案してくれました。
2種類の素敵な遊びを提案してくれたので、大盛り上がりでした。
「また遊びたい!」「今度はぼくたちが企画して提案したい!」など、意欲が高まっていた様子もありました。
実りある縦割り活動の時間となりました。

3年生 理科「太陽の光」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から理科では太陽の光の学習に入りました。
「とことん遊んで疑問や課題を見つけよう」をテーマに、鏡を使って的当てゲームをしました。
「太陽の光を集めるためには鏡の角度が大切。」「光はまっすぐしか進まない。カーブは無理。」「友達と同じ的を同時にねらったら的がめっちゃ明るくなった。」など、学習の核心に迫るような疑問や課題が見つかりました。
子どもたちからでた疑問や課題をもとに授業を進めていきます。

3年生 会社活動「株主総会〜1か月の振り返り〜」

月末の学活の時間でしたので、会社活動の振り返り「株主総会」を行いました。
会社ごとに社長さん、副社長さんが中心となり、30秒CMを考え、実践しました。
今まで頑張ったこと、これからどんなことをしたいかなど、会社ごとによく考えられたCMばかりでした。
CM後、株券を使った投票を行いました。
「先月よりもたくさんもらえました。」「今月は自作プリントを毎日みんなに配れたから、株券も多く入っていました。」など、子どもたちの頑張りをお互いに認め合えた素敵な瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子芸術(陶芸)教室 ありがとうございました

 元安城市民ギャラリー館長で陶芸家の、加藤 克也 先生をお招きし、親子芸術(陶芸)教室を開催しました。今年度も、感染対策のため少人数に絞っての開催となりました。サラダボール、コップ、スープカップなど、使う時をイメージし、親子で楽しみながら作っていました。
 当日は、PTA環境整備委員の皆様が準備、進行、片付け等お世話してくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子芸術(陶芸)教室 ありがとうございました

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)紅葉しています

正門を入ると、真正面に見える「かいの木」が紅葉し始めています。
寒さが増すとともに、黄色、赤と美しさも増しています。
寒さが一段と厳しくなってきましたが、負けずに、元気いっぱい過ごしていきます!
画像1 画像1

5年生 月食観察

 19日(金)ほぼ皆既に近い部分月食を見ることができました。月の出の時点でかけ始めているということで、東が開けた場所での観察ができるといいねということになっていました。職員室をの後ろの出口付近では、トヨタ社宅の間から見えることが分かりました。始めのうちは薄雲がかかり、ぼんやりとしか見えなかったのですが、時間がたつうちに雲がなくなり、食の最大の時間には影の部分が色づいて赤っぽく見えました。とても幻想的でした。太田先生が理科室から天体望遠鏡を持ってきてセットしてくださったので、学校にいた子たちは望遠鏡での観察もできました。暗くなる時間で、おうちの方々が付き添ってくださっていました。ご協力に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 エプロン製作(裁断)

 ミシンで直線縫いができるようになったので、今日からエプロン製作に入りました。まずは布の裁断です。印に沿って慎重にはさみを入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 けやき学習「車いす体験」

ゲストティーチャーの方をお招きし、車いす体験を行いました。
段差モデルという道具やマットを使用して、車いすの難しさを体感したり、物を取ることの大変さを実感したりなど、実りある時間となりました。
「車いすって楽だと思っていたけれど、怖いし難しくて、不自由だった。」「自分が実際に車いすを使ったから、ありがたみも分かった。」といった振り返りの記述がありました。
実際に体験したことで学びを深めることができたので、今後のけやき学習「福祉」で生かしていきたいと思います。

活動の様子を一部ですが写真で紹介します。
その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 けやき学習「車いす体験」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 けやき学習「車いす体験」

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 流れる水のはたらき(その4)

 上流と下流の様子の違いについて学習しました。上流は岩が大きく角ばっていること、中流から下流に行くにしたがって小さく丸みを帯びていくことを、ペットボトルの中に園芸用スポンジ(オアシス)を角柱にしたものと水を入れ、振ることで流れを生み出して再現することにしました。回数を決めて振り、その都度様子を観察、記録していきました。2日後に見たときには濁っていた水が澄み、下の方には細かい砂状になったものが沈んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 かけ足タイム

 先週からかけ足タイムが始まりました。初めの一周は全員で並んで走り、その後は自分のペースで走っています。それぞれ目標を決めて毎日がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水溶液Xを特定せよ!(1)

 6年生の理科の授業では「水溶液の性質」という単元を行っています。正体の分からない水溶液5つをフローチャートを使って特定しました。今まで習ったことを生かして、蒸発させたり、においをかいだり、金属を入れたり、リトマス試験紙を使用したりと、グループごとに考えた実験方法を行いました。
 根拠をもって考察をし、結論を導いている子が多くて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水溶液Xを特定せよ!(2)

 記録係を作り、分担しながら実験を行っています。結果に対して、グループで相談している姿が見られました。みんなの様子を見ていると、観察する力や考察する力が、1学期よりもついているような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 とうとう収穫しました!!

待ちに待った大根の収穫。
みんなの声かけが聞こえていたのか、大根がすくすく生長していました。
大根を揺らして「1・2・3」とカウントダウンしながら抜きました。
抜けた大根はどれも大きくて驚きの声!
中には60cm以上のものも。
今日の夜ご飯が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 とうとう収穫しました!!2

大根と同時に人参も収穫しました。
人参は育てるのが難しいのですが、今年は初挑戦。
みんなの願いが届いたのか、おいしそうな人参がたくさんできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀体験

 田んぼの稲刈りをした後、乾かしていた稲の脱穀をしました。現在ではコンバインで刈り取りから脱穀まですませてしまいますが、榎前町から保全会の方々がわざわざ昔の道具を運んできてくださっての体験です。先日、バケツ稲の脱穀をした時には、電気で脱穀機が動いていましたが、今日は足踏み式です。ふるいでもみと大きなわらくずを分けた後、唐箕(とうみ)という道具にもかけました。これも人の力で動かしました。もみすりは洗濯機のような機械でした。全部で2斗ほどの玄米になりました。私たちがご飯を食べる時、そのお米の一粒一粒はこんなに苦労して作られていたのだということを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10 45分5時間授業、個人懇談会予備日
12/13 委員会
12/14 児童集会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025