最新更新日:2024/05/14
本日:count up5
昨日:139
総数:275464
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

和太鼓クラブ

 初めてのクラブ活動がありました。和太鼓のばちの持ち方を確認し、基本となるたたきかたの練習をしました。迫力のある音を出すためのコツもつかみ、音を口ずさみながら、練習しました。最後には、「まつり」という曲にも挑戦しました。みんなの音が揃うと、とても気持ちがよいです。次のクラブ活動も、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 外国語活動

 今日の外国語の授業は、1〜20の数字をリズムに合わせて英語で歌いました。町の中のシチュエーションシートに、はてなボックスから取った建物のカードを貼る活動では、「What's this?」と建物の英語での呼び方を練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 国語科「とん こと とん」

 教科書の挿絵から、場面ごとの様子や、登場人物の気持ちを読み取りました。「はじめはいすが1つしかなかったのに、最後の場面では2つになってるよ。なかよくなって、もぐらさんが遊びにきたのかも。」「最後の場面は、チーズが小さくなっているよ。二人で食べたのかな。うれしそうだよ。」などと、挿絵の変化から分かることを、聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の先生に質問しました

野菜を植えてから3週間経ちました。
すくすく生長する野菜を観察し、お世話をする中で質問したいことが出てきました。
そこで、3日(木)には、野菜の野村先生に来ていただきました。
野菜に肥料をあげたり、虫がついたときにはどうすればよいかを教えてもらったりととても勉強になりました。
これからもお世話を続けて、おいしい野菜ができるのを楽しみにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「昆虫の育ち方」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、昆虫の育ち方について学習しています。
自分たちでモンシロチョウのたまごや幼虫を捕まえ、育てています。
「昆虫にとって居心地の良い環境について考えよう。」という課題に対して、「えさとなるキャベツは新鮮な方がいいよ。」「こまめにきりふきで水分をあげてみる。」「木の枝があるとリアルな自然に近づく。」など、グループで意見を出し合い、協力してお世話している姿がありました。
自分たちで考えて学ぼうとしているところがとてもすばらしかったです。

あじさい読書 その3

本をかりた子にはシールを渡します。そのシールは「学級のあじさい」に貼ります。あじさいの花が、きれいに咲きつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい読書 その2

今池小学校図書館人気の本がいくつかあります。
「どっちが強い!?」を読みたいと、探しにきた子がいましたが…残念、10冊あるはずの本は、すべてかりられてしまっていました。すごい人気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月) あじさい読書 その1

長放課になると、図書室前には長蛇の列ができます。多くの子が図書を返却して、また借りていきます。教室で静かに本を読んだり、図書室をおとずれて読書したりと、本に親しむ姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 植物の発芽と成長

 理科では、植物が発芽する条件について調べています。色々な条件が考えられますが、変える条件は一つだけにして実験します。先週、水について調べました。水ありのものは発芽しましたが、なしのものは変化がありませんでした。このことから、発芽には水が必要だということが分かりました。今週は、空気と温度について、それぞれ調べています。理科ノートだけでなく、タブレットでも写真を撮り、変化を記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 はじめてのソーイング

 とうとう、楽しみにしていた裁縫セット使う日が来ました。と言っても、まずは道具の名前や、安全に使えるよう、始めと終わりに針の本数をチェックすることを覚えるところからです。その後、縫い針に糸を通してみました。意外とスムーズにできた子もいれば、苦戦していた子もいます。大丈夫。やっているうちに慣れます。少しずつがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体力テスト シャトルラン

 先日の体力テストの続きでシャトルランをしました。20mの線の間を決められた時間内に何回走れるかという、持久力を測定するものです。間隔を空けて機械から流れる「ドレミファソラシド」の音階内に一生懸命走りました。最後の子は70回を越えました。みんなかんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「3の2美術館がオープンしました!」

不思議な乗り物が完成したので、3の2美術館をオープンしました。
子どもたちは、クラスメイトの素敵な作品からたくさんいいところを吸収していました。
アドバイスカードには、「はじき絵がきれいに出ていたので勉強になりました。」「まさかジャングルジムが乗り物になるなんて、すごいです!」など、多くの気付きがありました。
自分から進んで学ぼうとする姿勢に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「地域の古いものについて考えよう!」

「あんじょう」の教科書を使って、地域のことについて学んでいます。
今日は、古くからある神社やお寺、古墳などについて調べ、考えました。
「どうしてこんなに大きいのだろう。」「なぜ、堀を作って建物を高くしたのだろう。」など、自ら疑問をもつ姿がたくさんありました。
今後は、自ら得た疑問を解決できるように学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】授業の様子

 理科の授業では、検流計を使って電流の向きと電池の向きの関係について学習しました。体育のマット運動では、自分や友達の動きを撮影して比較し、できるポイントとできないポイントを確認しながら練習を行いました。図画工作では、油粘土を様々な方法で形を変えて、一つの大きな作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「あさがおの観察」

 ぐんぐん成長しているあさがおをタブレットで撮影し、観察カードに描きました。詳しく見たいところは拡大し、気になったところにはマーキングするなど、タブレットの操作にも少しずつ慣れてきました。お世話を続けてきたあさがおの成長を喜び、「これからどうなるか楽しみだな。」「これからもたくさんお水をあげるから大きくなってね。」などと、これからのあさがおの成長を楽しみにする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回資源回収 その2

資源回収の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回資源回収 ありがとうございました

天候に恵まれ、今年度、第1回目の資源回収を行うことができました。
どの地域でも、5,6年生のみんなが、はりきって仕事をする姿が見られました。お疲れさまでした。
PTA役員の皆さん、お手伝いくださった保護者のみなさん、資源を出してくださった地域の皆さん、ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町探検南コースへ行ってきました

今回は町探検南コースです。
道沿いにたくさんのお店があり、みんな興味津々。
ふりかえりでは、
「今まで知らなかったところを発見できた。」「つぎは中まで見たい。」「この場所になぜあるのかふしぎだと思った。」
という意見が出ました。
これから学びを深めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 聞き合いタイム「ポジショニングを使った話し合い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日の朝学の時間、聞き合いタイムに取り組んでいます。
子どもたちは、話し合いのレベルアップを目標に頑張っています。
今日は、「たまごかけごはんと納豆ごはん、一生食べ続けるなら、どっち?」というテーマで話し合いをしました。
その際、タブレットのポジショニング機能を使いました。
ポジショニング機能を使うと自分の立ち位置がはっきり分かるので、自分から進んで、「どうして?」「なんで?」と、聞きに行くことができました。
主体的に仲間とかかわり合い、疑問を解決しようとする姿に感心しました。

ゆうゆう あじさい読書スタート

 図書委員会企画の「あじさい読書」がスタートしました。そこで1年生も図書室での本の借り方を学習しました。司書さんに「折り紙の本はどこにありますか?」と聞いて探してもらったり、本の借り方を教えてもらったりしました。期間中に本を借りるとシールがもらえて、あじさいの花に見立ててはることができます。いくつあじさいの花を咲かせることができるかな?📖 📖 📖
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 クラブ
9/14 児童集会
9/17 自然教室5年
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025