最新更新日:2024/04/26
本日:count up47
昨日:169
総数:273660
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ     12月16日

12月16日に図書館ボランティアさんによる読み聞かせが1・2年生のクラスでありました。本の紹介をします。

1-1
「みかん」 なかがわりえこ 作
「あかちゃんになったおばあさん」 日本昔話
「しかしか」 山田マチ 作
1-2
「おいもころころ」 いもとようこ 作
「がっこうだってどきどきしてる」 アダム・レックス 作
2-1
「いのちをいただく」 内田美智子 作
「いもころがし」紙芝居 川崎大治 作
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 ふりこの動き(その2)

 実験の結果、ふりこが1往復する時間には、おもりの重さもふれはばも関係なく、ふりこの長さだけが関係していることが分かりました。もっと長くしたらどうかなということで、体育館のテラスの手すりからなわとびのなわをつるして実験してみました。おもりはエコバッグに入れたバスケットボールです。理科室の実験器具の時と同じように、長ければ長いほど、1往復にかかる時間も長いことが分かりました。
 理科室では、最初に作ったビー玉ふりこを、2つの班のメンバーで長さを変えてつるし、同時に動かし始めてその動きの差を観察しました。ずれて動いていく様子はなかなかきれいです。
 この学習に入る前に、みんなでブランコに乗りました。立って乗ったときと座って乗ったとき、少しだけ1往復にかかる時間が違いました。おもりになっている自分のおへその位置が違うから長さが違うんだと説明してくれた子がいました。10回ずつで交代なら、座って乗った方が長く乗れると納得している子もいました。遊びの中にも、理科で学習した考え方で説明できることがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 走り幅跳び

 助走のリズムや、踏み切る時に腕を振り上げること、着地は「ん」の形になるようにすることなど、ポイント練習をした後、耕してやわらかくした砂場で跳んでいます。目標は立ち幅跳びの1.7倍。どれだけ跳べたか分かりやすくするために、50cmごとにゴムで印をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 職業講話(4)

 職業講話では、体験もさせていただきました。金属熱処理の分野では、身近なものにその技術が使われていることを、触って感じたり、美容の分野では、実際にメイクアップの仕方を教わったりしました。また、テニスの講話では、ボールを使って体を動かしながら、どのようにレッスンをしたら楽しんでもらえるのかについて知りました。写真の講話後には、「マイナスなことじゃなくて、プラスのことに目を向けていけばいいんだよ」と、児童がそこで学んだ仕事に対する考え方を担任に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 職業講話(3)

 後半(3,4時間目)は、写真、金属熱処理、美容、スポーツの分野から、講師の方々が来てくださいました。積極的に挙手をしたり、意見を発表たりしていました。児童は、「最初は、働くってことはお金を稼ぐだけだと思っていたけれど、働くことで本当に大切なものに気付けたり、お客様の笑顔を見てやりがいを感じたりすると分かった」とふり返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 職業講話(2)

 前半(1,2時間目)は、歴史、自動車開発、製造、電気工事の分野の講師の方々をお招きしました。それぞれの分野から、「働く」とはどんなことなのかを話してくださいました。児童たちは、熱心に話を聞いたり実践をよく見たりして、話の内容をメモに書き残していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 職業講話(1)

 キャリア教育の一環として、1〜4時間目に職業講話を行いました。前半、後半に分かれ、それぞれ4名ずつの講師の方々をお招きしました。実際に社会で働く人たちの生の声を聴いたり、実際の様子を写真や映像、実物を通してどのような仕事を行っているのか考えたりしました。「働く」とは何か、「仕事」とは何かを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう ことばで形をつたえよう  国語

 三角や四角を使った絵を言葉だけで説明するゲームを行いました。「はじめに」「次に」「最後に」などの順を表す言葉を使って説明しました。前回、高学年の子が分からないことを「質問する」という手本を見せてくれたので、今回は、低学年も聞き直したり質問したりして描くことができました。説明する方も、もらったミッションを一生懸命考えて伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 安城市歴史博物館見学に行ってきました!! 〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フリータイムでは、公園で思いっきり楽しみました。
とても寒い一日でしたが、秋がまだ残っている場面もありました。

6年生 安城市歴史博物館見学に行ってきました!! 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜その3〜

6年生 安城市歴史博物館見学に行ってきました!! 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜その2〜

6年生 安城市歴史博物館見学に行ってきました!! 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍ではありますが、感染症対策を万全に行ったうえで、安城市歴史博物館の見学に行ってきました。
電車移動の際には、一言も話さずにルールやマナーを守る姿が印象的で、「さすが!最高学年!」という感じでした。
安城市歴史博物館では、常設展と企画展の見学をさせていただきました。
「歴史の教科書で見たやつだー!」「これってこの前の戦争講話で話してたやつじゃない?」「うわー!これ使って働いていたとか、今じゃ考えられないわー!」など、実物を見ながら学んだことで、思考が刺激され考えを深めている様子でした。
一部ではありますが、写真を使って今日の様子を紹介したいと思います。

3年 分類番号を学びました

図書館の使い方はこれまで勉強してきましたが、3年生になって新しく「分類番号」について学びました。
司書の今川先生がわかりやすく教えてくださり、これまでどうやって本が並んでいたのか知らなかった子どもたちは、この分類番号と作者名で並んでいることを勉強しました。

これから本を探すときの目安の一つになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会「租税教室」

刈谷税務署の方を講師としてお招きし、租税教室が行われました。
実際の税理士さんが「税金って何だろう?」「税金のない生活を考えてみよう。」という2つのテーマで授業をしてくださいました。
子どもたちにとって身近な消費税をわかりやすく解説してくれたり、DVDを使って税金のない生活を予想してみたり、税金という難しいテーマでしたが、分かりやすく教えてくださいました。
子どもたちの振り返りには、「消費税はなくなればよいと思っていたけど、税金をなくすとどこかで困る人が出てくるから、今は消費税はあったほうがいいという考えに変わりました。」「公園や道路、学校、病院、消防署、警察など、税金で管理していることを知りました。税金があるおかげで私たちの生活が成り立っている。」などといった記述がありました。
子どもたちは税金について真剣に考え、今後の生活に生かそうとしていることが授業態度や記述内容から分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう お正月の準備をしよう

 お正月を迎えるにあたり、どんな準備があるか、知っていることを発表し合いました。また、干支の順番をみんなで並べ、友達の干支を確認し合いました。最後に、お節料理で知っているものや好きなものを発表し合い、料理にこめられた意味を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう 寒さに負けるな!  ゆうゆう体育

 寒波到来で、寒い日が続いています。そこで今日はいつもより、駆け足を1周増やしましたが、どの子も最後まで走りぬきました。その後、鉄棒となわとびの練習をしました。それぞれ自分のめあてを決めて取り組み、鉄棒はできる技が少しずつ増え、なわとびも跳べる回数を増やしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

実践!みんなのネットモラル 配布資料

 5・6年生が行ったネットモラル講座で使われた資料はリンクにはりつけておきます。ネットを使用するにあたって正しい知識を身に付けるためにご利用ください。

実践!みんなのネットモラル 配布資料1

実践!みんなのネットモラル 配布資料2

6年生 ネットモラル講座

 インターネットをみんなが安全に使えるように、写真や動画、イラストを使いながら分かりやすく講話をしていただきました。積極的に質問したり、問いかけに答えたりして、意欲的に参加している姿が見られました。児童は、「ネットモラルについてよく分かったので、慎重に使っていきたい」「家に帰ったらルール作りをして、今すぐにできることを実践したい」などと、振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 パワーポイントを使ったプレゼン準備!!

6年生では、「自分の思いや考えを伝える」学習活動を特に大切にしています。
ポスターセッションや修学旅行発表会など、今までに様々な活動に取り組んできました。
今日は、SEさんにも授業に入っていただきながら、パソコンのパワーポイントを使ったプレゼン準備の学習をしました。
発表テーマに沿いながら、フォントの大きさを工夫したり、アニメーションを使って伝え方を試行錯誤したり、子どもたちは自分から進んで学習活動に取り組むことができました。
大人になるにつれてパワーポイントは使用する機会が増えることが予想されるので、今日の学びをこれから先に生かしてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミョウバンの結晶

 理科「もののとけ方」の学習後、お湯にミョウバンをたくさん溶かしたものにモールをつりさげて置いておきました。水溶液の温度が下がり、溶けていたミョウバンが少しずつ姿を現し、結晶になりました。しばらく、廊下に置いてありましたが、今日は持ち帰ることにしました。家で続けるつもりの子もいます。溶け残った液を耐熱容器に入れ(プラスチックカップは60度まで)レンジで温めて再び溶かしてみるとよいかもしれないと伝えてあります。チャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025