最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:87
総数:273701
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の生き物たちの下絵を描き、今日から彫刻刀を使い彫り始めました。
初めて使う彫刻刀に緊張しながら、一言も話すことなく、集中して取り組んでいました。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

1年生 日本のあそびを頑張っています

 生活科の時間に「日本のあそび」をしています。あやとり、コマ、けん玉、おはじきなど、初めて触る子もいます。幼稚園保育園の頃に練習していて、名人になっている子もいます。お互いに教え合いながら、上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 コンピューター学習楽しいな

 11月26日(木)に、SEの先生をお迎えして、コンピュータの使い方を学習しました。マウス、クリックなど聞き慣れない言葉を真剣に聞いて、それぞれ作品を作ることができました。「楽しかった。」「使い方が分かったから、またやりたい。」と満足そうな顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 チューリップの球根を植えたよ

 11月26日(木)に、植木鉢をきれいにして、チューリップの球根を植えました。アサガオの種とは違うところがたくさんありました。何色の花が咲くのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会「ゲストティーチャーによる戦争体験講話」

今日の5・6時間目にゲストティーチャーによる戦争体験講話を行いました。
6年生は社会の授業だけではなく、国語の授業でも戦争を題材にした物語に触れていることもあり、いつも以上に真剣に話を聞いている姿が大変印象的でした。
自分から進んで「黒い雨というのは、どれぐらいの黒さですか?」「戦時中の食事はどのようなものでしたか?」「原子爆弾を投下したアメリカのことをどのように思っていますか?」など、話をよく聞いた上で質問する姿はさすがでした。
自分から学ぼうとしている姿勢は最高学年としてふさわしいものでした。
今日の感謝の気持ちを形にして「感謝状」を渡すこともできました。
感謝状は子どもたちの寄せ書き形式にしました。
実際に戦争を体験した方のお話はとても貴重でした。
今日の講話を聞き、子どもたちが少しでも今後の生活に生かすことができたら嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学に行きました

24日(火)社会科の授業で消防署北分所に行きました。

普段見ることのできないポンプ車やはしご車、救急車。
また、消防署員による放水練習、ロープを素早く渡る様子など子どもたちは初めて見るものばかりでした。
コロナ禍の中、協力してくださった消防署の方々に感謝しながら、今後学びを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA主催 親子芸術教室

 11月22日(日)にPTA環境整備委員会の主催で、親子芸術教室を開催しました。本年度も陶芸を行いました。講師は元安城市市民ギャラリー講師の加藤克也先生でした。今回も人気が高く、多くの親子が希望してくれました。しかし、コロナウイルス感染予防対策で、やむを得ず図工室に入る人数を40名としました。
 参加をした方々は、家で使う器を思い思い熱心に制作していました。素晴らしい作品が今回もたくさんできました。焼き上がりが楽しみです。受け渡しは令和3年に入ってからになるでしょう。制作した方々には焼き上がりましたらお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育「走り高跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から体育の授業は走り高跳びにチャレンジしています。
6年生の体育は「運動量重視」「教わるではなく学ぶ」をキーワードに授業を行っています。
今日は走り高跳びの第一回目でした。
「自分の利き足が見つかりました。」「リズムよく走りこんでいくと何だか跳びやすい。」など、子どもたちの振り返りを見ると、何度も試行する中で自ら学びを得ている様子でした。

PS、写真は見学児童が撮ってくれました。子どもたちが輝いている瞬間を逃さずにシャッターを押してくれました。

ゆうゆう 修学旅行報告会

 聞き合いタイムの時間に、6年生が修学旅行の報告会をしました。「清水寺」と「東大寺」について、調べたことや実際に見た感想を自信をもって発表することができました。下級生には発表内容が少し難しかったですが、発表を聞いて質問をする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 長さくらべをしよう  算数

 ぞれぞれの身長の紙テープを作り、みんなで背比べをしました。比べるためには、スタートの線を合わせること、テープをたるませずにぴんとはること、斜めにならないようにはることなどを確かめ合いました。2人の背があまり変わらずどちらのテープが長いのかわかりませんでした。そこで物差しを使って計測しました。2年生はcmとmmを学習していましたので、1年生に読み方を教えてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀体験(3)

 唐箕にかける前に、ふるいを使ってごみを取り除きました。唐箕から出てきた籾は精米機にかけ、玄米と籾殻に分けました。一昔前の洗濯機のような形です。出来上がった玄米を一斗ますで計ると、ちょうど2杯分ありました。二斗は20升で200合ということになるので、一日三回、一回に4合のお米を炊くお家だとして計算すると、こんなに大変な思いをして作業をしたお米なのに、2週間ほどでで使い切ってしまうということになります。お米が自分たちの口に届くまでの苦労を感じ、振り返りに、お米の一粒一粒を大事に食べたいと書いた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 脱穀     5年生社会

 11月というのに汗ばむほどの陽気の中、5年生は脱穀体験に参加しました。足踏み脱穀機での脱穀、唐箕による籾とわらの選別、籾摺り機の見学などいろいろな体験ができました。籾摺り機から米が出てくることに興味を示す子、籾から玄米を取り出すのに熱中する子などそれぞれでした。今日の体験を振り返ることで、白米として私たちの口に入るまでには、様々な工程のあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀体験(2)

 穂から外された実は、唐箕(とうみ)という道具で、分別しました。風の力を利用して、重さで分けていくのだそうです。振り返りに「これを考えた人は天才だと思う」と書いた人がいたように、電力が使えなかった時代にも、知恵を使って人々がくらしていたことがよく分かります。ハンドルを一定の速さで回すのが大変だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀体験

 榎前環境保全会の方々と、いつもお世話になっている岡本さんのお力を借り、上倉地区の田んぼで稲刈りをさせていただいた稲の脱穀をしました。
 バケツ稲の脱穀は機械で行いましたが、今日は足踏み式です。踏み続けないと脱穀機が回りません。機械からこぼれてしまった穂についている実は手でしごいて外しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 会社活動「クラスイベント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お笑いの力でクラスの雰囲気をよりよくしたい。」という目標を掲げている会社があります。
今日はその会社がクラスイベントを開催しました。
テーマはモノマネでした。
会社の子が動物や有名人、担任の先生など、様々なジャンルのモノマネを披露し、クラス全員が回答者となって正解を目指すというものでした。
笑いと活気であふれた素敵な1時間となりました。
今日にいたるまで、クラス内でアンケートをとり、何が人気なのか調査をしたり、モノマネを練習したりなど、事前準備もとても素晴らしく感心しました。

ゆうゆう お金の数え方   自立活動

 低学年でお金の数え方の練習をしました。これまでも何回か練習しているので、どの子もかなり正確に数えられるようになりました。今日は、「5円がふたつ"合体!”すると何円に変身するかな?」とか「50円が”分身の術!”をするとどうなるかな?」などと、遊びながら両替の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回クラブ活動

 11月16日に3回目のクラブ活動を行いました。
 今回は、ダンスクラブ、コンピュータクラブ、音楽クラブを紹介します。
 ダンスクラブでは、NiziUの『Make you happy』の振り付けを頑張って練習していました。
 コンピュータクラブでは、オリジナルカレンダー作りを楽しんでいました。
 音楽クラブでは、琴の演奏がほとんど初心者の4年生も交えて、「さくらさくら」を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう いいね!にこにこ小運動会 1・2年生

 晴天に恵まれ、今日は最後の1・2年生の小運動会です。かわいらしいダンスやリズムに合わせたなわとび、かけっこ、王様ドッジを楽しみました。1、2年生ともなわとびが練習を始めたころと比べ見違えるように上手になりました。かけっこも力いっぱい走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 いいね!にこにこ小運動会 その3

 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 いいね!にこにこ小運動会 その2

 種目は、ダンス、縄跳び、かけっこ、ドッジボールでした。どの種目も一生懸命頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025