最新更新日:2024/04/26
本日:count up69
昨日:141
総数:273513
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 体育「走り高跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から体育の授業は走り高跳びにチャレンジしています。
6年生の体育は「運動量重視」「教わるではなく学ぶ」をキーワードに授業を行っています。
今日は走り高跳びの第一回目でした。
「自分の利き足が見つかりました。」「リズムよく走りこんでいくと何だか跳びやすい。」など、子どもたちの振り返りを見ると、何度も試行する中で自ら学びを得ている様子でした。

PS、写真は見学児童が撮ってくれました。子どもたちが輝いている瞬間を逃さずにシャッターを押してくれました。

ゆうゆう 修学旅行報告会

 聞き合いタイムの時間に、6年生が修学旅行の報告会をしました。「清水寺」と「東大寺」について、調べたことや実際に見た感想を自信をもって発表することができました。下級生には発表内容が少し難しかったですが、発表を聞いて質問をする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 長さくらべをしよう  算数

 ぞれぞれの身長の紙テープを作り、みんなで背比べをしました。比べるためには、スタートの線を合わせること、テープをたるませずにぴんとはること、斜めにならないようにはることなどを確かめ合いました。2人の背があまり変わらずどちらのテープが長いのかわかりませんでした。そこで物差しを使って計測しました。2年生はcmとmmを学習していましたので、1年生に読み方を教えてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀体験(3)

 唐箕にかける前に、ふるいを使ってごみを取り除きました。唐箕から出てきた籾は精米機にかけ、玄米と籾殻に分けました。一昔前の洗濯機のような形です。出来上がった玄米を一斗ますで計ると、ちょうど2杯分ありました。二斗は20升で200合ということになるので、一日三回、一回に4合のお米を炊くお家だとして計算すると、こんなに大変な思いをして作業をしたお米なのに、2週間ほどでで使い切ってしまうということになります。お米が自分たちの口に届くまでの苦労を感じ、振り返りに、お米の一粒一粒を大事に食べたいと書いた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 脱穀     5年生社会

 11月というのに汗ばむほどの陽気の中、5年生は脱穀体験に参加しました。足踏み脱穀機での脱穀、唐箕による籾とわらの選別、籾摺り機の見学などいろいろな体験ができました。籾摺り機から米が出てくることに興味を示す子、籾から玄米を取り出すのに熱中する子などそれぞれでした。今日の体験を振り返ることで、白米として私たちの口に入るまでには、様々な工程のあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀体験(2)

 穂から外された実は、唐箕(とうみ)という道具で、分別しました。風の力を利用して、重さで分けていくのだそうです。振り返りに「これを考えた人は天才だと思う」と書いた人がいたように、電力が使えなかった時代にも、知恵を使って人々がくらしていたことがよく分かります。ハンドルを一定の速さで回すのが大変だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀体験

 榎前環境保全会の方々と、いつもお世話になっている岡本さんのお力を借り、上倉地区の田んぼで稲刈りをさせていただいた稲の脱穀をしました。
 バケツ稲の脱穀は機械で行いましたが、今日は足踏み式です。踏み続けないと脱穀機が回りません。機械からこぼれてしまった穂についている実は手でしごいて外しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 会社活動「クラスイベント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お笑いの力でクラスの雰囲気をよりよくしたい。」という目標を掲げている会社があります。
今日はその会社がクラスイベントを開催しました。
テーマはモノマネでした。
会社の子が動物や有名人、担任の先生など、様々なジャンルのモノマネを披露し、クラス全員が回答者となって正解を目指すというものでした。
笑いと活気であふれた素敵な1時間となりました。
今日にいたるまで、クラス内でアンケートをとり、何が人気なのか調査をしたり、モノマネを練習したりなど、事前準備もとても素晴らしく感心しました。

ゆうゆう お金の数え方   自立活動

 低学年でお金の数え方の練習をしました。これまでも何回か練習しているので、どの子もかなり正確に数えられるようになりました。今日は、「5円がふたつ"合体!”すると何円に変身するかな?」とか「50円が”分身の術!”をするとどうなるかな?」などと、遊びながら両替の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回クラブ活動

 11月16日に3回目のクラブ活動を行いました。
 今回は、ダンスクラブ、コンピュータクラブ、音楽クラブを紹介します。
 ダンスクラブでは、NiziUの『Make you happy』の振り付けを頑張って練習していました。
 コンピュータクラブでは、オリジナルカレンダー作りを楽しんでいました。
 音楽クラブでは、琴の演奏がほとんど初心者の4年生も交えて、「さくらさくら」を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう いいね!にこにこ小運動会 1・2年生

 晴天に恵まれ、今日は最後の1・2年生の小運動会です。かわいらしいダンスやリズムに合わせたなわとび、かけっこ、王様ドッジを楽しみました。1、2年生ともなわとびが練習を始めたころと比べ見違えるように上手になりました。かけっこも力いっぱい走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 いいね!にこにこ小運動会 その3

 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 いいね!にこにこ小運動会 その2

 種目は、ダンス、縄跳び、かけっこ、ドッジボールでした。どの種目も一生懸命頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 いいね!にこにこ小運動会 その1

 11月13日(金)1・2時間目に、1・2年生合同の「いいね!にこにこ小運動会」を行いました。秋晴れの中、多くの保護者が参観してくださり、子どもたちの意欲も高まっていました。少ない練習時間でしたが、子どもたちは次の競技を考えて、すばやく動くことができました。挨拶の係になっていた子は、はきはきと話すことができ、大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ     11月13日

 図書館ボランティア三による読み聞かせが3年生・ゆうゆうのクラスでありました。本の紹介をします。

3-1
「かしこいモリー」 イギリス昔話
「りんごです」 川端誠 作
3-2
「あたらしいともだち」 古山広子 作
「かみなのに」 たにうちつねお 作
「きのしたまさるパン」 飯森ミホ 作
ゆうゆう
「ヨセフのだいじなコート」 シムズ・タバック 作
「森のかくれんぼ」 小宮輝之 作
「とらとほしがき」 パク・ジェヒョン 作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 手作りゲーム大会

 今回は、ヨッシーゲームズ2会社が企画してくれました。「ちゅうちゅう人狼」「とんとんずもう」「なんじゃもんじゃ〜子どもver〜」「戦いマッチング」の4つのブースに分けて実施しました。係の子達が上手に盛り上げ、説明していたので、笑い声が飛び交っていました。カードは全て子ども達の手作りで、イラストや設定も面白くかいてありました。後半は、学級全員で人狼を行いました。オリジナルの役もいくつかあり、盛り上がりました。この企画を行った子ども達は、初めて学級を仕切る立場でしたが、見事成功させていました。第2弾も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ     11月11日

図書館ボランティアさんによる読み聞かせが、1・2年生のクラスで
ありました。本の紹介をします。

1-1
「おくりもの」 豊福まきこ 作
「さかさことばでうんどうかい」 西村敏雄 作
「ごぶごぶごぼごぼ」 駒形克己 作
1-2
「いかのおすし」 タナカヒロシ 作
「オオカミのごちそう」 木村裕一 作
2-1
「サルとカニのもちつき」 吉田タキノ 作
「おともだちたべちゃった」 ハイディ・マツキノン 作
「みりょくのみ」 五味太郎 作
2-2
「ごんべえだぬき」 川端誠 作
「あいうえおりょうりめしあがれ」 ふくだとしお+あきこ 作
「まいにちがプレゼント」 いもとようこ 作
「Yummy Yucky」 Leslie Patricelli 作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 秋のおもちゃで遊ぼう  自立活動

 どんぐり迷路とどんぐりボウリングで、ゆうゆう1・2組で一緒に遊びました。ボウリングの仕方を嬉しそうに説明する1年生や、低学年の作った迷路に対し「どうやってやるの?やらせてね。」とやさしく聞く6年生しの姿などが見られました。「お楽しみ会みたいで楽しかったよ。」という感想も聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 行事「スポーツフェスティバルのお礼」

今回のスポーツフェスティバルのペア学年である5年生から、「6年生に感謝の気持ちを伝えたい。少しお時間をいただけませんか?」と、話がありました。
5年生の代表児童が、「コロナ禍の中、自分たちでできることを考え、行動していた姿がすごかったです。ぼくも来年はそんな最高学年になりたいです。」「一緒にリレーなどができて楽しかったです。バトンパスや走順で困っていたときに6年生が優しくアドバイスしてくれました。ありがとうございました。」と、伝えてくれました。
そんなありがたい言葉をもらい、6年生も「小学校生活最後の年に一緒にスポーツフェスティバルができて嬉しかったです。最高の思い出をくれてありがとう。」と、感謝の気持ちを伝えました。
学校行事を通して感謝の気持ちが育ちました。
心が温まる素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 スポーツフェスティバル(6)

 締めくくりはリレー。6年生と5年生が交互に走りました。テイクオーバーゾーンをうまく使い、走力を考えてバトンパスの位置を変えたチームもありました。
 できないことが多い今年ですが、どの競技にも全力で取り組み、充実した行事になりました。たくさんの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025