最新更新日:2024/05/02
本日:count up2
昨日:74
総数:274460
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

上倉ゴミ拾い大作戦開会式

 今年の上倉ゴミ拾い大作戦の開会式は放送で行いました。この活動にはたくさんの方々が援助をしてくださっています。
 明治用水水土里(みどり)ネット様からは軍手を全員分提供していただきました。
 今村環境保全会様からは金ばさみを100個用意していただきました。また、サツマイモを全員分用意していただきました。
 日本水産株式会社様からは魚肉ソーセージを全員分提供していただきました。
 また、今池小の後援会様(今池町・住吉町・コープ野村各町内会自治会)からジュースを全員分用意していただきました。
 このように今池小学校の活動を地域の方々が認め、応援をしてくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 29日(火)の全校朝会は、今回もテレビ放送で行いました。
 校長先生の話では、鎌を落としたときに、「大丈夫ですか」と2年生の子に声をかけてもらってうれしかったですという話や「コロナの不安」についての話がありました。
 2週間、本校で実習を行う教育実習生の3人から挨拶のことばをもらいました。
 フルートの得意な先生が生演奏を披露してくれました。
 盛りだくさんの朝会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 あすチャレ!School

3・4年生の総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。今回はその一環で車いすバスケットボールの選手の方に来ていただき「あすチャレ!School」を行っていただきました。前半は、車いすバスケットボールの説明を簡単にしていただき、その後、代表児童は競技用車いすに乗って移動したり、シュート対決をしたりしました。通常の車いすと比べて、スピードが出たり、その場で回転できたりする反面、操作が難しかったようです。後半は講義をしていただきました。その中で「苦手なことでも、周りの人が応援してくれれば頑張れること」や「障がいがあっても、周りの人がその障がいを取り除いてくれれば普通に生活できること」を話していただき、子どもたちは応援することや協力することの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう   サツマイモ掘り   その2

 取れた芋は高学年で手分けして教室に運び、みんな平等になるように、はかりで重さを量って分けてました。計った後、傷んだものや虫食いがないか確認して袋詰めをしました。「800gから、900gになるように、気をつけて量れました。」と、がんばったことを振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検

 生活科の学習で、今池小学区の町探検に行きました。レストラン、スーパーマーケット、ガソリンスタンドなど、いろいろなものを発見しました。学校や家の周りには、自分たちが生活するために必要なものがたくさんあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう   サツマイモ掘り   その1

 さわやかな秋の空の下、地域の方からいただいて植えたサツマイモの収穫をしました。なるべく芋を傷つけないように、みんなていねいに掘っていました。「見て、大きいよ。」「丸いのがとれたよ。」「カブトムシの幼虫がいたよ。(カブトムシではありませんが…)」などと、口々に言いながら芋掘りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシンの使い方を覚えよう

 2学期はミシンの使い方を学習しています。ボビンに糸が巻かれていくのは少し不思議な感じがします。糸を使わずにからぬいをしてから、いよいよ上糸、下糸をセットして縫ってみました。安全面にも気をつけながら、真剣に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 花粉を見てみよう(その2)

 学年の廊下にも顕微鏡を置いて、いつでも見られるようにしています。機会があったら他の花でも試してみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 花粉を見てみよう(その1)

 アサガオのおしべから出ている花粉を観察しました。まず、虫眼鏡を使って、次に顕微鏡を使って。顕微鏡で見えた花粉の姿に思わず「コロナ・・」とつぶやいた子がいました。最近よく見かける形。アサガオの花粉はこんな形をしていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 花のつくり

 アサガオの花はどのようなつくりになっているのか、花を開いて観察しました。エノキのようだと声があがったおしべとめしべも取り出してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 会社活動「株主総会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1か月の活動の様子を振り返る場として株主総会を行いました。
子どもたち一人一人の考えや意見をより大切にしながら話し合うことができる「ホワイトボードミーティング」を取り入れてみました。
ホワイトボードミーティングはビジネスシーンで取り入れられることがあるようで、6年生の話し合い活動の場でも活用してみました。
どの会社もホワイトボードに見立てた画用紙に、社員の意見をびっしり書いて、一人一人の思いを軸に話し合い、株主総会を進めている様子が印象的でした。

1年生 給食の様子

 給食準備の様子です。白衣を着けて、おかずを皿に盛っています。6月の頃に比べると、上手になってきました。待っている子たちも、席を立たずに、静かに待っています。この後、マスクを外して、おいしい給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生体育 なわとび

 体育の時間になわとびの練習をしています。今日は走り跳びでリレーをしました。どうしたらひっかからずに早く進むことができるか考えながら、楽しく競争することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 歯をきれいに磨こう   自立活動

 歯磨きのビデオを見てから、歯をていねいに磨く練習をしました。奥歯・前歯・かみ合わせなどの言葉を意識しながら磨きました。最後に一人ずつきれいに磨けたか鏡で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 秋を見つけよう

 秋の植物や生き物の写真を見て学習をしました。
「バッタに似ている黒い虫は何?あしがバッタみたいだよ。」
「星みたいなかっこいい葉っぱがあるよ。」
「もみじは楓ともいうんだね。」
「漢字で書きたいから、電子辞書を貸してください。」
などと、言いながらみんなで名前を教え合いました。知らないものや食べたことのない秋の味覚などがたくさんありました。これから折に触れて覚えていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう ふわふわゴー   図画工作

 発砲トレイなどを使って風で動かすおもちゃを作りました。できたおもちゃをうちわであおぐと浮き上がったり、前にすすんだりして歓声が上がりました。今日は円卓から自分のが落ちたら負けというルールで、リーグ戦を行い、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 会社活動

 昨年度から続けている会社活動を、2学期より再開しました。新しい会社活動も多く、意欲的に活動しています。例えば、フラワー会社では、「花を育ててみんなにプレゼントしたい」という思いから、種から花を育てています。その思いに答えてくれたのか、種から芽が出てきました。成長が楽しみです。また、ギネス挑戦会社では、漢字パズルを作り、時間内に何個できるかを競い合う企画を行いました。楽しく盛り上がっている様子が見れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ      9月18日

 18日(金)に図書館ボランティアさんによる読み聞かせが、3年生・ゆうゆうで行われました。本の紹介をします。

3-1 「おばけいぬのおハナちゃん」 大島妙子 作
   「おおきなこえでいえるかな」 和歌山静子 作
   「やさいのおなか」 きうちかつ 作
3-2 「ダイズマンとコメリーヌ」 中川ひろたか 作
   「としおくんむし」 高畠那生 作
   「ぬすびととこひつじ」(紙芝居) 千世まゆ子 作
   「ちょんまげとんだ」 中尾昌稔 作
ゆうゆう 「しろいゴリラとくろいゴリラ」 こやま峰子 作
     「パパ、お月さまとって!」 エリック・カール 作
     「かおかおだあれ?」(紙芝居) 栗林慧 作
     「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」 五味太郎 作
     「みち」 五味太郎 作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食指導

 9月17日(木)18日(金)に、栄養士の川井先生が給食に関する指導を行ってくださいました。野菜クイズ、はてなボックス、紙芝居があり、子どもたちは楽しみながら、野菜の働きについて学習しました。その日の給食では、残さず食べようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 下水道出前授業

4年生の社会科「いつでも使える水」の学習の一環で、市下水道課の方に来ていただき、下水道出前授業を行っていただきました。実際の下水管を持ってきてくださり、中がつるつるしていることを触って確かめたり、安城市の下水管をすべてつなげたら、九州まで届くまでの長さがあることをクイズで学んだりしました。また、2Lの水にペットボトルのキャップほどのスポーツドリンクを入れただけで、魚が死んでしまうほど水がよごれてしまうことも、パックテストをして学ぶことができました。今回の出前授業で、子どもたちは今まで以上に、水をきれいに、そして大切にしていきたいという思いがふくらみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025