最新更新日:2024/05/02
本日:count up46
昨日:140
総数:274261
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ゆうゆう カタツムリ君、こんにちは

 教室でカタツムリを飼っていますが、今まで一度も顔を出したことがありません。そこで、霧吹きで水をかけてみました。
「あっ!出てきたよ!動いてる!」みんなカタツムリにくぎ付けです。
「赤ちゃんがいるよ‼」よく見ると、本当に小さな赤ちゃんがいました。見つけた子は、以前ダンゴムシの赤ちゃんを見つけた子です。彼は赤ちゃん発見名人です!
 どの子ものんびり這うカタツムリを飽きずにずっと観察していました。   🐌  🐌   🐌
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 2学期の目標!

 絵の具で自由に縁取りをして、マイ額縁を作りました。上級生は波線や格子模様、色を重ねるなどの工夫をし、1年生は初めての絵の具の感触を楽しみながら、それぞれの額縁を完成させました。できた額縁に2学期の目標を書き込んでできあがりです。これからのみんなの頑張りが期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 流れる水のはたらき

 カーブの内側と外側の流れ方の違いを調べるため、砂山に溝を掘り、水を流して観察しました。カーブの内側と外側に分かりやすいように旗を立てました。また、水道は使えないものとして、自分が家を建てるならどこにするかを考えました。川から遠すぎると水を使うのに苦労するし、近すぎると氾濫の危険があるし・・と思案し、自分がここなら大丈夫というところに、爪楊枝とビニールテープで作ったミニ旗を立てました。
 流れが緩やかなときはどの家も倒れませんでしたが、水量が多くなると堤防が決壊し、支流ができ、思わぬところの家も倒れてしまいました。地盤の硬さも考えないといけなかったようです。その後、まっすぐな溝でも流れ方を観察しました。社会科で「低い土地のくらし」を学習した時の治水工事のことを思い出して、納得顔になった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 カードケース完成

 夏休み前に作りかけていたカードケースの仕上げをしました。学習したことを生かして縫い方を工夫したり、残ったフェルトでオリジナルの飾りをつけたりしました。
 手縫いの仕方を一通り覚えたので、2学期はミシンが使えるように練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 けやき学習(総合的な学習)「わたしたちにできること〜世界に目を向けよう〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期では、延期になってしまいましたが、東京オリンピックを題材にしました。
子どもたちは、学習を通して世界に目を向けました。
そこで、2学期以降は世界に目を向けて学習を進めることにしました。
今は、自分の興味ある国について調べ学習を行っています。
「アメリカは、日本では考えられない法律があるけど、いろいろ自由な国だということが分かりました。」「フランスは、サッカーが人気です。パリなど世界的に有名な都市もありました。」など、子ども一人一人が興味関心に応じた学習ができました。
今後も子どもの興味関心を大切にした学習を行っていきたいと思います。

ゆうゆう 給食スタート

 今日から給食スタートです。コロナ対策で1学期は、教師が配膳していましたが、手洗いやマスク・エプロンのつけ方を改めて指導しなおし、2学期は子どもたちの配膳に戻しました。1年生は、事前にエプロンの着方、たたみ方、食器の配り方などを練習してから、初めての当番に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「長さ」

これまでは1mものさしを使った学習でしたが、「まきじゃく」で測るということを学習しました。
まきじゃくと1mものさしの違いは?と話し合ったところ、まきじゃくだと長いものや丸いものを測るときに便利だという話になりました。
話し合った後、みんなで様々な場所(外も!)を測りにいきました。
滑り台の長さ、ジャングルジムの高さ、上り棒の高さ、サッカーゴールの横幅…などなど、工夫して測っていました。
画像1 画像1

3年生 「花がさいたあと」

春に種をまき、育てた植物が最後どうなるか…?
畑で育てていたひまわりやほうせんか、オクラは、花が咲いた後、枯れて種ができることを学びました。

最後はすべて引っこ抜き、畑をきれいにしました。
とれた種はどうするか、これからみんなで考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はビビンバです。しかし、いつものビビンバではありません。なんと、安城和牛を使ったビビンバです!このコロナ禍の中、農家の方が安城和牛を寄付していただいたようで、おそらく一生に一度しかない、豪華なビビンバを給食で食べることができました。安城和牛は肉の旨味が多く、いつものビビンバ以上においしくいただきました。子どもたちも、「この肉、すごくおいしい!」と言って、とてもいい表情でいただいていました。新型コロナウイルスの関係で、行事も少なくなり、残念なことが多い本年度ですが、今回のように、地域の方々から子どもたちのためにいただいたものも多くあります。改めて、地域の方々、ありがとうございます。

ゆうゆう すてきなレインボーアート

 教室前に停められた車のフロントガラスの反射で、黒板がレインボーに!テラスのツルレイシの影も映って、すてきな自然のアートになっていました。今教室で飼っているカタツムリの絵を、みんなで描いて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣から「保護者や地域のみなさまへ」

文部科学大臣萩生田光一から「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見防止について」という通知がありました。下のリンクより文書を開いてお読みください。


文部科学大臣から「保護者や地域のみなさまへ」
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら
児童生徒等や学生の皆さんへ

6年生 「大掃除」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最終日だったので、大掃除がありました。
普段のそうじではなかなかできない部分に取り組んでくれる子が多く、とても助かりました。
水道の蛇口の裏側までていねいに磨く子、ろうかの黒ずみを完璧に落とす子、とびらのレールのすみまで掃き掃除する子など、一人一人が「今どこを掃除すべきか」考え、実践できました。
1学期最終日でも全力で頑張る子どもたちはとても素晴らしく感心しました。

6年生 「1学期終業式」

今日は1学期の終業式がありました。
コロナ対応のため、TV放送を使った終業式で例年と違いましたが、聞く姿勢がよかったり、TV画面に合わせて礼をしたりなど、参加するにふさわしい態度で「さすが!最高学年!」と、感心しました。
子どもたちの頑張る姿はとても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ものの燃え方

 前回、火が燃えることと、空気には関係があることに気がつきました。今日は、空気の中の、どの物質が火が燃える理由となっているのか実験しました。40分授業で短い時間でしたが、役割分担を各班で行い、いつも以上にテキパキと動いている姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「音のふしぎ」

理科の学習で糸電話を作り、糸電話で声を出したときと出さないときのちがいを考えました。
スパンコールが動いたり、糸の振動を指で感じたりと、普段は目で見えない「音」について学ぶことができました。
最後に2人ではなく、3・4人での糸電話。初めてのグループ電話に楽しそうでした。
これぞアナログなリモート会話ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水を出しっ放しにすると?

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科「いつでも使える水」の学習の中で、30秒間手洗いをするときに、水を出しっ放しにすると、何リットルの水を無駄にするのか実験しました。計ってみたら3.35リットルになり、思った以上に多くの水を無駄にしていることに驚いていました。これを仮に30人が出しっ放しにしたら……と考えたら、大変な量になります。水は大切にしないといけませんね。

ゆうゆう ふろしきで包んでみよう   自立活動

 結び方の練習で、今回はふろしきでいろいろなものを包んでみました。初めにお道具箱で練習しました。いろいろな大きさのふろしきがあったので、包む物の大きさを考えて、ピアニカやランドセル、ドッジボール、たらいなど、教室にあるさまざまのものを包んでみました。みんなだんだん上手に包めるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲の穂

 暑い暑い夏を乗り切り、稲が穂を出しています。出穂期の水の管理も大切です。このまま実りの季節を迎えられると良いと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「自由研究発表会」

今までの算数の学習を振り返り、興味や関心をもったことについて、夏休み前や夏休み中の時間を使って調べ学習をしました。
その調べ学習の成果を「算数の自由研究発表会」と題し、発表会を行いました。
図形や一筆書き、数列の謎、カレンダーの法則など、様々な種類の発表がありました。
いろいろな内容に触れることができたので、とても有意義な時間になりました。
算数の興味・関心が高まり、今後の学習に生かしてくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 綿ができました!

 夏休みが終わりました。綿畑では、子どもたちが来るのを待っていたかのように、実がはじけて綿ができました。
 「畑で何か変わったことがあるよ。探してみよう!」と、観察をしました。「何か白いものがある。」と、ある子が発見しました。「ほんとだ。ふわふわしてる。」と、さっそく触ってみる子も。「綿ができたんだ。これから何かできるのかな。」とつぶやく子もいました。大きく膨らんだ実がたくさんできていました。どのくらい収穫できるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025