最新更新日:2024/04/26
本日:count up67
昨日:169
総数:273680
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 「植物の育ち方」

画像1 画像1
3年生は今学年の畑で、ホウセンカ・ひまわり・大豆・オクラを育てています。
5月の臨時休校中に蒔いた種がぐんぐん生長しました。6月初旬に観察して以来の久しぶりの観察。
観察する前にひまわりの高さを予想したら、60cm〜1mくらいとの予想が一番多かったのですが…
実際に測ったら、一番高いひまわりが、まさかの163cm!
3年生で一番背の高い子の身長をはるかに超える結果となりました。
(ちなみに、先生とぴったり同じ身長でした)

3年生 お別れドッジボールをしました

6月の終わりに転校をする子がいるので、26日金曜日に3年生全員でお別れドッジを行いました。
みんなで別れを惜しみながら、楽しい思い出を作りました。

お別れはさみしいけれど、新しい学校でも元気でいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(8) 初めてのソーイング

 5年生になり、家庭科の学習が始まりました。ほとんどの子が自分の裁縫用具を持つのが初めてで、針に糸を通すのにも練習が必要です。1分間に何回通すことができるか、また、玉結びができるかなど、ゲーム的要素を取り入れながら少しずつ進めていきます。次回は縫い終わりを始末する玉止めにチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(7) 漢字力テスト

 4月からの休校中も、漢字練習は例年のペースで行ってきました。1学期の国語の授業で扱う漢字の学習を一通り終えることができたので、区切りとして漢字力テストを行いました。テストまでの一週間、ノートやプリントで範囲の漢字を各自練習してきました。結果だけでなくテストまでの過程を大事にできた子が多くいます。もし、まだ覚えることのできていない漢字があれば、今のうちにしっかり復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(6) バケツ稲 水の管理

 5月の地区別登校の時にバケツ田んぼに植えた稲が成長しています。水の管理は大切な仕事です。登校した子から、ペットボトルに水を入れ、自分の稲の様子を確認しながら水を足しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 6月の様子(5) 委員会活動

 平常日課になり、5年生も初めての委員会活動を始めています。学校のためになるように、各委員会の当番活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(4) 発芽と養分

 理科では、これまでに水、空気、発芽に適した温度が発芽に必要な条件であることを実験で確かめてきました。今日は、その後、発芽するために必要な養分はどこにあるのかを、ヨウ素デンプン反応を使って調べました。水につけておいた種子を縦半分に切り、ヨウ素液をかけると濃い青紫に染まりました。よく見ると、子葉の部分だけで、葉、茎、根になる部分は染まっていません。また、カップで育てて発芽していたものの子葉を切り取ってヨウ素液をかけてみました。こちらは染まりませんでした。このことから、発芽には子葉の中のデンプンが養分として使われていることが分かりました。
 この日は、実験の途中で緊急地震速報の訓練がありました。警告音を聞き、すばやく頭を守る行動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 学校探検  パート3

 職員室に入るときのあいさつの練習をしてから、特別教室の鍵を借りに行きました。家庭科室と音楽室に行きました。家庭科室ではガスコンロやミシンを見つけました。ミシンを見て「お母さんがマスクを作ってたよ。」と言っていました。音楽室では、音楽の先生に教えていただいて、いろいろな楽器に触れさせてもらいました。大太鼓の音に「雷みたいだ!」とびっくりしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(3) 1立方メートル

 大きな体積についても学習しました。1辺が1mの立方体の体積は1立方メートル。家庭科室の1m物差しを使ってどれくらいのかさなのか、班ごとに作ってみました。極力話すのを控えて短時間で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(2) 1立方センチメートル

 算数の授業で体積について学習しました。1立方センチメートルは、一辺が1センチメートルの立方体だと学習した後、実際にはどれくらいなのか、体験してみました。思っていたよりも小さいという声があがりました。教科書に載っている16立方センチメートルにするにはどのように組み合わせることができるかも試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月の様子(1) 給食

 安全に食べるため、今までと違い、会食で和やかに話しながらの食事はできません。配膳に関わる人を限定し、席を離して、前を向いて食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう ダンゴムシを捕まえたよ

 みんなでダンゴムシを捕まえに行きました。ダンゴムシの大好きなA君が、よくいる場所にみんなを案内してくれました。「これはお兄さん」「こっちは赤ちゃんだ」といろいろな大きさのものが捕まりました。
 ワラジムシもいたので、「丸くならなくて、動きが早いのがワラジムシ」と伝え、みんなでダンゴムシとワラジムシに分けました。
 それから、飼い方を調べ、土や葉っぱを飼育ケースに入れて家を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作「くっつきマグネット」

 カラフルな粘土を使って、自分の好きな形のマグネットを作っています。違う色の粘土を混ぜて、自分だけの色ができあがっています。立体的なものにして、形を工夫している子もいます。完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学校保健委員会

 先日、2名の講師をお招きして学校保健委員会を行いました。
姿勢が悪いことでどのようなことが身体に及ぼされるのかを学習したあと、ペアで体が傾いていないか確認しました。ヨガを行うことで、呼吸を整え、体幹を鍛えました。真剣に呼吸や木のポーズをしている姿が見られました。これから、姿勢よく授業を受けてくれる子どもたちに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう ボールリレー    体育

 ボールをバトンの代わりにしてリレーを行いました。アンカーがゴールして全員が座った時点で勝負が決まります。最初は、はやくゴールすることに気を取られていました。「先にゴールしたのにどうして負けなのかな?」とレースを振り返ることで、「はやく、はやく〜!」と応援するだけでなく、座ることをわすれている子に「座って!!」と声をかけあうことができるようになりましたました。繰り返すうちに、ルールを意識して楽しくできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 図工 みんなで大きな木を作ろう

 3週間かけて、みんなの手形で大きな木を作りました。先週作った色画用紙の花をはって完成です!最後に作りあげた感想を発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生と学校探検に行ったよ

 6月22日(月)1時間目に、2年生と学校探検に行きました。いつもは自分の教室までの道しか通ったことがなく、学校にどんな教室があるのか、何があるのか、探検カメラを持って、わくわくしながら探検に行きました。「5、6年生は静かに勉強していたよ。」「パソコンがいっぱいあった。」など、発見したものをカードに書きました。2年生は、優しく、詳しく説明してくれたので、楽しい探検になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 綿の苗の定植

 大きくなった綿の苗を畑に植え替えました。苗ポットから出すときに、根っこの土が崩れないように気をつけて、優しく一つ一つ植えました。丈夫そうな大きな苗を選んで植えました。明日からは畑の水かけをがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 学校探検  パート2

 2時間目はゆうゆうで探検です。行きたい部屋を話し合って、配膳室・図書室・理科室に行きました。図書室では本を借りました。理科室では、ものすごい磁力の磁石を見つけました。力いっぱい引っぱってもとれませんでした。「何キロまで大丈夫なの?」と疑問が出たので、また今度調べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 学校探検 パート1

 1時間目は1、2年生で学校探検です。1年生は2年生に案内してもらって、いろいろな部屋を探検しました。2年生は、学校探検で頑張ったことを聞くと「あいさつ」と答えました。さすが2年生です。部屋に入るときは、あいさつをしっかりしないといけませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025