最新更新日:2024/05/19
本日:count up6
昨日:83
総数:276074
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 理科「ゴムと風の力」

ゴムの力を調べるために、ゴムカーを作りました。
最初はゴムカーを自由に走らせました。

そして、ゴムカーの走り方に注目してゴムの力について調べています。
10cm、15cmになるとどんな結果になるのかな??
これから勉強していきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 とびばこ練習中

体育の授業でとびばこをしています。
2年生のときは開脚とびだけでしたが、今年は閉脚とびや台上前転に挑戦しています。

最初は怖がっていた子も何度も練習することで、勢いよくどんどん跳んでいきました。
練習を通して跳ぶコツをつかんでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 メダカの観察

 学習のためにメダカの飼育を始めました。班ごとに観察しやすいように、今はペットボトルを切ったケースに入れています。教科書の写真でオスとメスの見分け方を学習した後、実際に生きているメダカでオスとメスを見比べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 双眼実体顕微鏡の使い方

 メダカの卵の観察をするために、双眼実体顕微鏡の使い方を覚えました。飼っているメダカがまだ卵を産んでいないので、今日は、水草を見ました。細かいところまでよく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歯科検診

 学校再開後、年度当初の各種検診が行われています。今日は1時間目に歯科検診がありました。午後、眼科検診もありました。治療が必要と判断された場合にはお知らせを渡します。早目に病院に相談をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 代表委員会

 7月8日(水)、第1回代表委員会を行いました。各学級委員と各委員長が集まり、議題に対して活発に意見を出し合い、議論をしました。今回は放送委員会が、「CDリクエスト」を提案しました。この活動は、感染症対策として無言で給食を食べなくてはいけない中、少しでも楽しみながら給食の時間を過ごすために考えたものです。
 議論の結果、可決され、来週(7/13)から行います。積極的に学校のために考える姿が印象的でした。来週からの給食が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 新聞づくりのためのインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語「みんなで新聞を作ろう」の中で、記事を書くためにクラス内でインタビュー取材をしました。社会科で学習した「わたしたちの生活とごみ」の単元と関連して、ごみに関する内容で自分がまとめたいことをインタビューしています。さて、どんな新聞が完成するか楽しみです。

ゆうゆう アサガオ・綿の世話

 天気の悪い日が続いています。雲間を見て、アサガオの支柱を立てたり、綿の施肥や草取りなど育てている草花の手入れをしました。「茎に肥料が触らないように周りにやりましょう。」という指示を聞いて、丁寧にできました。元気に育ってくれるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 買い物演習  自立活動

 お金の使い方の学習として買い物演習をしました。まずお金の数え方を学習しました。品物はどれでも1個10円です。50円をもってお買い物をしました。お店屋さんとお客さんを交代で行い、買った品物の数と払ったお金の数が合っているか確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 跳び箱   体育

 跳び箱に取り組みました。準備体操は体操リーダーの号令でしっかりやりました。跳び箱の青い部分(できるだけ遠く)に手をつくことに気をつけて練習できました。片付けも全員で協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育「創作なわとび〜ファイナル〜」

「今までの授業で作った『創作なわとび』の技をみんなで楽しもう!」をテーマに、この授業のファイナルとして、クラス全体で交流会を行いました。
授業で学習した体育におけるソーシャルディスタンスや学習前の手洗い・うがいを徹底した上で取り組みました。
ディズニーランドのパレードのようにBGMをかけながら、楽しめる雰囲気を作りました。
クラス全員で一つの大きな円を作り、「コール&レスポンス」の形式で、ソロやペア、トリオ技の披露を行ったり、まねっこをしたりしました。
子どもたちの振り返りでは、「自分たちでは思いつくことがなかった動きを友達から学びました。」「なわとびは跳ぶだけではないことを学び、なわとびに対する考えが変わりました。これからも自分たちで体育や運動をつくっていきたいです。」など、コロナ禍における学校生活の在り方を自分たちで探りながら学んでいました。
仲間と協力しながら自分たちで授業をつくっていくことができた最高のひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう ダンゴムシレース

 先日捕まえたダンゴムシでダンゴムシレースをしました。生き物係が毎日霧吹きをして世話をしているので、ダンゴムシはとても元気でした。誰のダンゴムシが早くゴールできるか競走です。最初は触れなかった子も見ているうちにそっと触れるようになりました。ダンゴムシの迷路脱出のビデオを見た後、ブロックでコースを作って遊びました。ビデオをみて右左右と曲がる習性を理解し、本当にそうか試している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会「今池小をよりよくしよう!」

「今池小をよりよくするために、体育委員会として何ができるか」をテーマに活動しました。
子どもたちから、「先週外の体育器具庫を整理整頓したから、今回は中の体育器具庫を整理整頓したほうがよい。」「前回、外のボールは空気が抜けているものが多かった。中のボールも確かめたほうがよいと思う。」という意見が出たため、中の体育器具庫を確認しつつ、必要に応じて整理整頓やボールの空気補充を行いました。
普段なかなか目にしない場所ということもあり、整理整頓が不十分だったこと、ボールの空気が抜けているものがあったことに気付きました。
子どもたちは自ら発見した気付きをもとに、考え・実行することができました。
子どもたちの力によって今池小学校がよりよくなった瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう音楽

 音楽は専科の先生の授業です。「セブンステップ」の曲に合わせて、くるりんジャンプをしたり、好きな楽器を選んで、合奏をしたりしていました。これまで少しずつ練習を重ねてきた成果が出て、今日はすてきな「かえるのうた」が合奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ウサギとなかよし

 7月2日(木)に、ウサギを観察しました。ウサギ小屋に入るのは初めてで、動物に触るのも初めての子もいました。どきどきしながら入っていくと、2匹のウサギが小屋の中で怖そうに震えていました。「そっと触ろうね。」「おどかさないようにね。」と気遣いながら、触ったり見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオの観察

 6月25日(木)雨が少しあがったときに、観察をしました。前回よりもぐんと伸びて、葉も20枚以上ついていたので、「ジャングルみたい。」と言っていました。よく見てみると、「なんだろう。もしかしてつぼみ?」と、葉ではなさそうなものを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写「旅行〜点画のつながりを意識して〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書道における点画のつながりを学ぶために、「旅行」という字にチャレンジしています。
背筋がピンと伸び、筆を立て、1画1画を大切に書いている姿がとてもよかったです。
「つながりを意識すると字がなめらかに書けた。」「つながるように書くと字の形がいつもよりもよくなった。」など、子どもたちは自分なりの学びを得ていました。
来週の清書が楽しみになった1時間でした。

6年生 国語「オリンピックポスターを作ろう!」

「聞いてくれる人が納得できるプレゼンをしよう!」をテーマにオリンピックポスター作りに取り組んでいます。
「せっかく日本で行われるから盛り上げたい!」と、子どもたちも積極的に学習を行っています。
「きちんと数字を示したグラフや図があれば、聞いてくれる人は納得できる。」という意見が子どもから出たので、今日はコンピューターを使ってグラフや図を作るための調べ学習をしました。
使用前後に消毒をする、換気を十分に行うなど、感染対策をしたうえで使用しました。
子どもたちは意欲的に調べる中で、進んでメモをとったり、どのグラフを使おうか吟味したり、積極的な姿勢が大変印象的でした。
どんな「オリンピックポスター」ができるか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう アルニコ磁石の実験 その2

 さあ、実験開始です。一人ずつ順番にぶら下げていきました。10本ぶら下げてもまだ大丈夫でした。みんなびっくりして、予想を立て直しました。そして、結果は20本=10キロでした!!!実際に10キロのおもりをもってみて、重さを体感しました。おまけの実験で、二つのアルニコ磁石をくっつけて綱引きです。まるで「大きなかぶ」のようでした。みんなアルニコ磁石の強さにびっくりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう アルニコ磁石の実験 その1

 前回みんなで作った500gのペットボトルのおもりを、ぶら下げることができるのか、フックに紐を結んで準備しました。上手に結べる子は、紐の結び方を1年生に教えてあげていました。また、何本ぶら下げることができるのか、みんなが立てた予想を、4年生はキログラムに計算しなおしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025