最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:87
総数:273703
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 算数 直方体と立方体

 算数では初めて立体について学習しています。6つの面が長方形だけ、あるいは正方形と長方形の箱を直方体と呼ぶことを覚えた後、家から持ってきた箱を切って調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 姿を変える水

 私たちの身の周りにある水について学習しています。今日は、水を温め続けるとどうなるかについて考えました。予想では、温度が高くなる、泡が出る・・・などの意見が出ました。実験をしてみると、まず、ビーカーの中がさっとくもりました。そして、細かい泡が出て、だんだん大きな泡に変わりました。その内、温度が上がらない!という声が聞こえてきました。98、99、100度の辺りから、温度は上がらなくなりました。どんどん上がり続けると思っていた子たちが多かったので、驚きの声が上がりました。火を消してビーカーを見ると、初め150ml入れた水が100mlほどに減っていました。これも驚きでした。なぜなのか、今後の授業で考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 版画が完成に近づいています

 彫りがすんだ子は先生のチェックを受けます。彫り残しが分かりやすいように赤いマジックで塗ってもらい、最後まで丁寧に彫ります。
 刷りに入っている子もいます。1枚目は先生と一緒に刷り、方法を覚えます。2枚目からは友達にも教えてもらいながら自分たちで刷ります。
 作品展が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の歌の練習を始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業まであと一か月を切りました。先日は安城北中学校の入学説明会へ行き、6年生の子どもたちは、一層卒業を意識し始めたようです。今年の6年生は「大切なもの」を卒業式で歌います。鈴木先生に歌の指導をしていただきました。「歌は「訴える」→「うったう」→「歌う」と変化したものだから、自分たちの気持ちを言葉で訴えるつもりて歌おう。」とお話を聞きました。

5年生 リーフレット発表

 国語の授業で委員会のリーフレット作成をしました。完成したものを、来年から委員会活動が始まる4年生に向けて、発表しました。委員会活動の内容について、ていねいに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「伝えよう、委員会活動」

委員会での出来事や活動報告、振り返りをリーフレット形式でまとめたので、今日はクラス全体でその作成したリーフレットの読み合わせを行いました。
自分が体験したことや感じたことを中心にまとめたリーフレットなので、同じ委員会でも内容が異なり、とても読み応えがあったようでした。
感想交流の場では、「グラフや図を使ったまとめ方は説得力が増すことが分かり、参考になった。」など、仲間のリーフレットから学びを得られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 八丁みそ工場見学(その2)

 その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 八丁みそ工場見学

 社会科で愛知県の伝統産業について学習しています。岡崎市の江戸時代から伝わる製法を守り続けている八丁みそ工場を見学しました。大豆、塩、水だけを使って作るそうです。天保時代に作られた桶もありました。6トンも入る桶の上にある石は、全部職人さんが手作業で積むのだそうです。最後には八丁みその味噌汁と玉こんにゃくの田楽を試食させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「円と正多角形」

算数では、円と正多角形について学習しています。
今日の課題は、「円周と直径の関係について調べよう」でした。
プレゼンテーション形式の授業にチャレンジしましたが、子どもたちは自分の考えをペアやグループ、全体で伝えることができました。
時間の関係上、全体発表するのは代表者にしましたが、意欲的に自ら立候補する子が多く、大変感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年なわとび大会

 長縄大会に続き、学年で個人技の大会をしました。種目は前とび(引っかかるまで)と、あやとび・二重とび(2分間の中での最高記録)です。前とびでは1000回も跳んだ子がいました。みんな、昨年より、記録を伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プラネタリウム見学

 安城市では4年生になるとプラネタリウムの見学に行きます。今池小学校の今夜の空を投影していただき、学習したオリオン座や北極星がどのように見えるのか、説明していただきました。
 ちょうど、夏休みの自由研究のうち、優秀作品が展示される「かがくのひろば」の開催期間だったので、少し早めに行き、見学しました。その時の様子が「広報あんじょう」にも掲載されるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 長縄大会

 クラスごとに練習してきた成果を出す時が来ました。みんなで気持ちを一つにして跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 百人一首に親しもう(その2)

 10枚でのちらし取りに慣れてきたので、100枚でできるかなと挑戦しました。覚えていたはずの字札もなかなか見つからず苦戦しました。少しずつ少しずつ慣れていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育「跳び箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、切り返し技と回転技にチャレンジします。
今日は、切り返し技に取り組みました。
「開脚跳び」「大きな開脚跳び」「抱え込み跳び」と、様々な技がある中で、自分の興味関心や技能レベルに応じて技を選択し、意欲的に学習できました。
仲間のチャレンジのために自ら進んで補助をする姿も大変立派でした。

PS、見学者が「仲間の頑張りを写真に撮りたい!」と、自らカメラマンをしてくれました!

2年生 子ども学ぼうかいの準備をしています

子ども学ぼう会にむけて、おもちゃづくりの準備をしています。
他の学年の子どもたちに楽しんでもらえるように、グループで協力をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 長縄跳び大会楽しかったよ!

 1月28日(火)曇天の中、長縄跳び大会がありました。1年生にとっては初めての長縄跳び大会で、長縄を跳ぶのが初めての子もいました。入るタイミングが分からなくておどおどしてしまったり、上手に抜けられなくて繩に足を引っかけてしまい転んだりして、跳べるようになるまでの道のりは長かったです。でも、跳べるようになった子がだんだん増え、大会当日はどちらの学級も新記録を出しました。満足した楽しい大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 長縄大会がんばったよ

 毎日クラスの友だちと協力して頑張ってきた長縄。入るタイミングや続けて飛ぶことがとても難しい中、友だち同士で声を掛け合ったり、見本を見せ合ったりしながら頑張っていました。本番では2クラスとも新記録を出して、大喜びしていました。さらにクラスの団結力が強くなった気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級対抗長縄跳び大会

 体育委員会が企画した学級対抗長縄跳び大会が行われました。雨の心配もありましたが行うことができました。放課や体育の授業で練習してきた成果をどの学級も発揮していました。最高記録は、3分間であと少しで300回という素晴らしい記録でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たこあげをしたよ

 生活科「かぜとあそんだよ」の学習で、ぐにゃぐにゃだこを作りました。たこの面に、空に映える絵を描きました。それほど寒くなく、風も強くない日に、運動場を走り回ってたこをあげ、楽しく風と遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 豆電球を使って  理科

 豆電球を使ってパトカーを作りました。やっとできたパトカーでしたが、電球にあかりがつきません。
「どうしてつかないのかな。先生のと比べてみよう。」
「あ、電池のついてる場所が違います。」
乾電池が、道路にはったアルミ箔にさわるようにしないと電気がつかないことに気づくことができました。
 そのあと信号機も作り、どうつなぐと赤や青の電球がつくか、いろいろつないで確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 クラブ(最終)
3/3 児童集会
3/6 5時間目 6年生を送る会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025