最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:66
総数:217944
みんなで目指そう あいさつ日本一
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月10日(水) 5年生 田植え2

 田植えの様子は、「KATCH TIME 30」で放送されます。
放送日時は、以下の通りです。
6月12日(金)18:00〜18:30
        20:00〜20:30
        22:00〜22:30

6月13日(土) 0:00〜 0:30
         8:00〜 8:30
        10:00〜10:30
        12:00〜12:30
 都合により、変更される場合があります。
        
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 5年生 田植え 1

 5年生が新保隊の方の協力得て、田植えを行いました。今年は、学校の前の水田に植えました。秋に多くの米が収穫できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) 図書委員会

 委員会活動が始まりました。図書室は、児童が密集しないように、貸し出しの時間を学年ごとに決めました。今日の昼放課は、5年生の利用日でした。カウンター越しに間仕切りをし、飛沫が飛ぶのを防いでいます。また、並んで待つ位置を床に示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) プール掃除

 今年度は、水泳を行いませんが、プール掃除を行いました。
 ヤゴやオタマジャクシなどの水中生物を観察しに来る学級もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(月) 傘さし登下校

 今日から、傘さし登下校が始まりました。準備期間が短い中、保護者のみなさまには、ご協力をいただき、ありがとうございました。
 傘さし登下校について、児童には以下のことが伝えてあります。

1)傘は、周囲との距離を保つためのものなので、傘をさしていれば、
 マスクを外してもよいです。(マスクをしてもよいです)
  マスクを外すことは、熱中症対策にもなります。

2)傘は、日差しをさえぎるためのものなので、傘をさしているときは、
 帽子をかぶらなくてもよいです。(かぶってもよいです)

3)荷物で両手がふさがっているときは、周囲との距離を十分に保て
 れば、マスクをする必要はありません。

4)校内では、マスクをするので、マスクを持ってきてください。

5)運動場など外で活動するときは、帽子をかぶるので、帽子は必要です。
  1年生は、黄色の安全帽子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

虫歯予防デー

6月4日は、虫歯予防デーです。それにあわせるかのように、歯科検診が行われました。また、保健室前の掲示板にも、歯磨きのポイントが示されています。児童のみなさんは、よく見てくださいね、
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まりました

給食が始まりました。コロナウィルス感染症対策として、給食当番はアルコール消毒をしてから、配膳をしました。全員、前を向いての給食となりました。食べる時間を多くとっているので、小学校の給食が初めての1年生も、しっかり食べることができました。
画像1 画像1

通学班登校・PTA交通当番について

1)朝の通学班登校についてお知らせします。
 分散登校・一斉登校が始まり、子どもたちも学校生活に慣れてきました。
 1年生児童については、6月1日(月)〜5日(金)までは、朝の通学班集合は、お世話係の児童が家まで迎えに行きます。よろしくお願いします。
2)PTA朝の交通当番についてお知らせします。
 子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございます。
 当番の分担ができた地域から活動を行っていることと思います。その際、通常使用していた当番の旗ですが、しばらくは使用しないことにしたいと思います。現在、旗をお持ちの方は、そのまま保管していただくか、地域の担当の方に預けていただくなどしてください。よろしくお願いします。

*一斉授業が開始されてから、3日が経ちました。教室では、密にならないように、また換気に気を付けて生活をしています。体育の授業では、友達との間隔をとり、活動をしています。 
画像1 画像1

5月28日(木)

一斉登校も2日目となりました。教室では、子どもたちに手洗いの仕方を掲示しているクラスもあります。また、一斉下校では、間隔をいつもより広くとって並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(月)

Aグループの分散登校でした。放課は、子どもたちが運動場で遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校Bグループ

 五月晴れの中、1年生は「アサガオの種」、2年生は「ミニトマトの苗」を植えていました。各学年でできることを進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月19日(火) 分散登校Aグループ

 本日より、分散登校が始まりました。今日は、Aグループの登校です。久しぶりに友達や先生に会うことができ、笑顔がこぼれていました。
 1時間目の学活では、感染症を防ぐための手洗いの仕方を学習しました。流しでも間隔をとって、順番を待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生のみなさんへ

5がつに なりました。
にゅうがくしきで みんなと であってから もう 1かげつに なりますね。
きょうは かぜが あたたかくて、じしゅとうこうの おともだちと そとで あそんでいたら、 あせが でてきて はんそでが ちょうどよい くらいでした。 
くらすの みんなも げんきに すごしてくれていると うれしいです。
せんせいたちは、がっこうが おやすみの あいだに はじめて ますくを つくりました。 
きにいって つかっています。 みんなも あたらしいことに ちょうせんしてみると すきなことや とくいなことが みつかるかも しれませんね。
 7にちと 8にちに みんなに あえるのを たのしみに まっています。

画像1 画像1

2年生のみなさんへ 1

2年生のみなさん、こんにちは。
いえでは、どのようにすごしていますか?
今回は、図工のきょうかしょにのっていた「くるくるダイビング」を
しょうかいします。
先生もつくってみました。かんたんにつくれるけれど、きれいにおとすのに、コツがいりますよ。おとすのがじょうずだったのは、5年生のS先生でした。ぜひ、みなさんもつくって、あそんでみてくださいね。

<つくってみよう!くるくるダイビング>
ひつようなもの…がようしなど少しあつめの紙
        (おり紙くらいの大きさ)、
        セロハンテープ、はさみ
1:長四角の紙をたてに4とうぶんして、おり目をつける。
2:おり目にあわせて、きれこみを入れる。きれこみまでまよこにおって、羽をつくる。(まんなかよりも上のぶぶんに、羽をつくると、下がおもくなって、きれいにおちる。)
3:羽がそとむきになるように、三角のつつのかたちにおり、セロハンテープでとめる。

4:シールやマーカーでもようをつけてもいいですね。
上からおとして、あそんでみましょう。くるくるきれいにまわるかな。

7日、8日のとう校日に、じょうずにできたかかおしえてくださいね。
みなさんにあえるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ 2

じょうずにつくってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のみなさんへ

3年生のみなさん、こんにちは。最近(さいきん)は、とてもいい天気
で、春らしさをかんじますね。
前回、先生たちから、みなさんにクイズを出しました。
クイズの答えは、モンシロチョウのたまごです。みなさん、分かりましたか?
なんと、そのモンシロチョウのたまごから、よう虫が出てきました!
では、ここでみなさんに問題です。
このモンシロチョウのよう虫の大きさはどのくらいでしょうか?
1:2mmぐらい  2:5mmぐらい  3:1cmぐらい
答えは、理科の教科書をよーく見ると分かりますよ。
また今度、よう虫が成長(せいちょう)したら、お知らせしますね。
先生たちは、5月7日・8日にみなさんに会えることをとても楽しみにしています。
手あらい・うがいをしっかりして、元気なすがたを見せてくださいね。

画像1 画像1

ひまわり組のみなさんへ

ひまわり組のみなさん、しっかり体を動かしていますか?勉強も大事だけど、体を動かすことも大事です。
今回は家でできる先生のおすすめの運動を載せるので、ぜひ試してみてください。

(結城先生おすすめ:プランクトレーニング)
 1:この姿勢を20秒から30秒保ちます。
 2:これを2回行いましょう。
  
 できましたか?おなかの筋肉を鍛えるのにいいトレーニングです。2セット最後までできたらすばらしいです!結城先生も毎日行っています。2分もあればできるので、是非トライして、結城先生と一緒にがんばりましょう!
 次回は、岡村先生おすすめのストレッチをご紹介します。

画像1 画像1

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん元気ですか。5月7、8日に学校に来ることになりました。
そこで、いろいろな物を配ります。希望者にはキュウリの苗を配布します。
1人1本ですが、育ててみたい人は持って帰ってください。
(ゴーヤの種も持ち帰れます。観察してください。ただし、発芽するか?です。)
そのためには、育てたい人はこの休みの間に植木鉢と支柱を準備しておきましょう。
*写真は、キュウリとカボチャの芽です。
*芽が出ていない小さなポットにはゴーヤがまいてあるのですが芽が出ていません。
どうしてでしょう??)
 ところで、4年生の理科の教科書は開いてみましたか?
ゴーヤ(ツルレイシ)の育て方がついています。キュウリも同じように育てればよいです。また、今、春まっさかりです。もう桜は散ってしまいましたが、春にしか見られない自然を楽しんでおくこともよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ

4月の終わりごろから気温が高くなってきました。みなさんは元気にすご
していますか?
新田の森にある「真(まこと)のせせらぎ」では、メダカが元気よく
泳いでいます。
ここで問題です。デデン♪
この写真のメダカは「おす」でしょうか?
それとも「めす」でしょうか?
ヒントが教科書の47ページにのっているので、調べてみてくださいね。
みなさんと一緒に実験や観察することを、楽しみにしています!
体調に気をつけてすごしてくださいね。

画像1 画像1

6年生のみなさんへ

6年生のみなさん、縄文時代・弥生時代という言葉を聞いたことが
ありますか?
次の2枚の写真は、縄文時代と弥生時代に作られた土器です。
特ちょう的な形をしていますね。
6年生の社会の教科書(歴史編)9ページと11ページを調べ、
1・2について調べてみましょう。
 1:土器は何に使われていたのか。
 2:縄文土器と弥生土器の違いはどこか。

新田小学校にも同じような土器がいくつかあります。
学校が再開したら実際にみんなで見てみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 一斉下校14:45
6/12 リサイクル回収
全校集会(任命)
6/15 一斉下校14:45
6/16 体力テスト(1〜4年)
6/17 体力テスト(5・6年)
安城市立新田小学校
〒446-0061
住所:愛知県安城市新田町新栄100番地
TEL:0566-76-1488
FAX:0566-76-1489