![]() |
最新更新日:2023/06/06 |
本日: 昨日:111 総数:192552 |
6年生 プール清掃
プール開きに向けて、5・6年生でプールそうじを行いました。みんなで協力して、プールの壁や底をブラシでこすってきれいにしました。プール開きが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物探し
プールの水がぜんぶ無くなる前に2.3年生がヤゴ取りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/2 救急法講習会
プール開きに先立ち、教職員とプールボランティア保護者を対象に救急法講習会を行いました。あいにくの天候でしたが、安城消防署の方をお招きし、心肺蘇生法を学びました。
万が一の事態に対応できるよう真剣に講習を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり組 外国語の授業風景
今年度初めて、外国語の授業がありました。
一年生のみんなは、初めて聞く英語の挨拶や歌にどきどきしていましたが、身振り手振りを加えながら楽しんで歌を歌っていました。 また、英語でいろいろな色を何というのか学びました。好きな色、嫌いな色、それぞれ英語で伝えることができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/31 ボランティアによる読み聞かせ
本日は、朝の読み聞かせがありました。ボランティアのみなさんによる優しい語り口の読み聞かせに、みんな引き込まれていました。ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/30 4年生 国語「走れ」
本日、研究授業として、4年生の国語の学習を行いました。主人公ののぶよの気持ちが母や弟の応援で変化していく様子を全体で考えました。初めにペアで意見を交わしあい、その後全体で共有しました。どの子も真剣に主人公の気持ちを読み取ろうとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/26 3年子葉の観察
種を植えたホウセンカがついに芽を出し、子葉を観察することが出来ました。子どもたちは興味いっぱいで写真を撮り、ノートに子葉の様子を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり組 図工の授業風景
図工では、スポンジに絵の具を塗ったスタンプを使って作品を作っています。
「こいのぼりの形のスポンジは、電車にも見えるね。」 「つなげてドラゴンにしちゃおうかな。」 「縦に押してビルにしよう。」と、みんな想像力を膨らませながら、 楽しんで取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/23 3年生 給食の授業
給食の栄養教諭の先生が、3年生に授業をしてくださいました。
三大栄養素について、給食を例にしてクイズで楽しく勉強できました。 「栄養は全部大事!」と気づいていた子もいて「すごいね!」とほめられました。 最後には「残さず食べたいです。」という反省も聞かれました。 授業が終わったあと、給食の時間にも食器の並べ方などのアドバイスをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/24 5・6年生体力テスト
午前中を使って5・6年生が体力テストを行いました。どの子もめいっぱい体を動かして高記録を狙いました。結果が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/23 1,6年生 ペアタイム
1,6年生初めてのペアタイムを行いました。1年生の学校探検を6年生が案内してくれました。1年生の子たちは、初めて行く教室に、ワクワクドキドキした様子で学校を回りました。6年生の子たちは「ここは絵を描いたり、ものを作ったりする部屋だよ」や「一緒に行こうね」と優しい言葉をかけていました。1,6年生の距離がグッと縮まる時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/23(火) 2・5年ペアタイム
今年度初めてのペアタイムを行いました。1組対2組で、ドッジボールを行いました。2年生は5年生に負けず、元気にボールを投げていました。5年生は、高学年としてやさしく投げる姿が見られました。2年生、5年生で一緒にペアタイムを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/23(火) 3,4年生 ペアタイム
今年度初めてのペアタイムを行いました。4年生の司会で行いました。上級生となって初めて自分たちで考える立場になったので、事前にリハーサルをしました。3年生も4年生の言うことをよく聞いて自己紹介やゲームをするなど、和気あいあいとした時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/22(月) 4年生授業の様子
5月も中旬になり暑い日が続いていますが、4年生は4月からさらに成長し、落ち着いて授業に取り組めています。1組は英語で世界の国々の天気を聞き取りました。2組は音楽で歌に合わせてリコーダーをふきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 元気タイム
昼の放課を使って、元気タイムを行いました。2・4・6年生は暑さにも負けず、クラスごとに外で遊びました。1・3・5年生は、教室でコミュニケーションタイムを行いました。どのクラスも工夫をして学級のきずなを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 自然教室から帰ってきました
2日間天気に恵まれ、たくさんの思い出をお土産に元気に帰ってきました。解散式で、校長先生が、「自分の言葉で感じたことや思ったことを話しましょう」と話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 自然教室 退村式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 自然教室 退村式1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 自然教室 焼き板作り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 自然教室 焼き板作り1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立新田小学校
〒446-0061 住所:愛知県安城市新田町新栄100番地 TEL:0566-76-1488 FAX:0566-76-1489 |