最新更新日:2024/05/31
本日:count up161
昨日:182
総数:301149
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

桜林教育を考える会 1月23日

 学区の町内会長の方々をはじめ、桜林っ子にかかわる地域、保護者の代表の方々に「桜林教育を考える会」にご参加いただきました。本年度の教育活動や学校評価について、ご意見をいただきました。また、来年度の行事予定をお伝えし、これからもご支援とご協力を賜りますようお願いしました。
 会終了後、子どもたちと同じ給食を食べながらますます地域と学校の連携が進み、発展するよう会話が弾みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エレベーター棟と梅  1月22日

 エレベーター棟の外壁工事がほぼ終わり、内装工事が本格的になってきました。そのそばには、梅の花が咲いています。児童のみなさんは工事のため見ることができませんが、近所や公園などにも咲いていると思います。少しずつですが、春は近づいています。
画像1 画像1

あいさつ運動 1月22日

 さわやか委員会が企画し、本日から1週間、各昇降口で登校してきた児童へあいさつを呼びかける「あいさつ運動」を実施しています。桜林っ子のあいさつの輪が広がることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育合同作品展 1月19日

 へきしんギャラクシープラザで教育合同作品展が1月20日(土)・21日(日)の2日間、開催されます。安城市の小中学校の代表児童生徒の作品が展示されます。お時間のある方は、ぜひ、ご覧ください。(写真は造形作品、書道作品、あしあと展の作品です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育合同作品展 かがくのひろば 1月19日

 へきしんギャラクシープラザに作品を搬入しました。20日、21日はぜひ、足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3) 1月19日

【6年】体育の時間にバスケットボールをしています。同じチームにボールパスがうまくいくにはどうのようなパスが有効なのか練習中です。
【あおみ・さくら】一人一人が担当の楽器を練習中です。みんなで合わせるのは難しいですが、先生の伴奏を頼りにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2) 1月19日

【3年】総合的な学習のまとめとして、自分たちが学んだことをどのように多くの人に伝えようか各グループに分かれて思考中です。
【4年】4年生になって多くの本に出あいました。その中で紹介したい本についてまとめています。
【5年】音楽の時間にいろいろな楽器を使って「キリマンジャロ」を合奏しました。担任の伴奏に合わせて学級全体の息がぴったりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1) 1月19日

【1年】道徳の時間に「きゅうしょくとうばん」の資料を読みました。そこで「みんなのためにがんばるとどんな気持ちになるかな」について考えや思いをみんなで聴き合いました。
【2年】音楽の時間に「かぼちゃ」という曲の合奏をしました。みんな、リズムよく楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書き初め展 公開しています 1月18日

 保護者の皆様や地域の方に校内書き初め展を公開しています。19日も午前9時から午後4時まで公開します。多くの方にご覧いただけますと子どもたちも励みになります。心を込めて書いた作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書き初め展 1月17日

 3学期が始まって早々に子どもたちが真剣に取り組んだ「書き初め」を体育館に展示しました。全校児童の作品が勢揃いしています。
 1月18日(木)19日(金)は、保護者や地域の方々に公開します。ぜひ、お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1月16日

 災害は、いつ起こるか分かりません。「自分の命は自分で守る」ために、本日は地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、真剣な態度で行うことができました。
 1月29日(月)〜2月1日(木)の期間に児童会主催で「令和6年能登半島地震の義援金」を募ります。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と給食を食べる会 1月15日

 本日から卒業を迎える6年生と校長先生が一緒に給食を食べる会が始まりました。小学校生活の思い出やこれからの抱負などを給食を食べながら楽しくお話ができました。
画像1 画像1

資源回収 1月12日

 福祉委員会の子どもたちが、毎週金曜日に資源回収をしています。お家の方のご協力を得ながら続いている活動です。資源を持ってきてくれた子には、ポイントカードにスタンプが押されます。ポイントがたまるとどんないいことがあるのでしょうか・・・。本日は、ポイント2倍デーなので、たくさんポイントがたまったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会1 1月10日

 書き初め会を行いました。1・2年生は鉛筆でていねいに文章を書きました。3年生は「げんき」、4年生は「明るい声」、5年生は「四季の風」、6年生は「三河の城」を毛筆で、思いを込めて書きました。文字を書くことを通して、この1年への思いを新たにしました。
写真は1年生から3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会2 1月10日

写真は4〜6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 1月9日

 子どもたちが笑顔で登校し、3学期が始まりました。始業式では校長先生から、今年の干支「辰」にちなんで上に向かって動き出す年にしてほしいという願いと1月1日の大地震について思いを巡らし1日1日を大切に過ごしてほしいというお話がありました。2年生の代表児童は、授業での話し合い活動で自分の考えを相手に分かりやすく伝えるという目標をしっかり述べました。式の後には、運動委員会担当の先生から、大谷翔平選手から届いたグローブが紹介されました。今後使い方をみんなで考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学活 1月9日

 始業式を終え、各学級では3学期最初の学級活動が行われました。
 今年1年の目標を考えたり、3学期の係を決めたりしました。各学級では久しぶりに会う友達や先生との会話を楽しんでいる様子がありました。3学期もがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よいお年をお迎えください 12月28日

 今年も、残りわずかとなりました。2学期も、保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力のおかげをもちまして、無事に終えることができました。ありがとうございました。
 3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
 よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼントが届きました(2) 12月26日

 グローブには、大谷翔平選手のサインがありました。また、グローブと一緒に大谷翔平選手の手紙も添えられていました。送られたグローブを通して、桜林っ子が野球に興味をもち、互いの交流を深められたらステキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プレゼントが届きました(1) 12月26日

 大谷翔平選手から桜林っ子へ、グローブのプレゼントが届きました。箱の中には、右利き用のグローブが2つと左利き用のグローブが1つ入っていました。3学期に皆さんに紹介できることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定表
3/14 大掃除
3/18 6年修了式  卒業をお祝いする会
3/19 第43回卒業証書授与式
3/20 春分の日
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778