最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:200
総数:301248
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

授業のようす(2) 12月20日

【3年】豆電球が光った理由をみんなで考えました。課題について、みんなでじっくり考える習慣が身についています。
【4年】金属の温度変化と体積の変化の関係を実験を通して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(1) 12月20日

【1年】寒さに負けず体力づくりに励んでいます。縄跳びがとても上手になりました。
【2年】算数では、2学期のまとめにはいっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(3) 12月19日

【5年】「海の生き物」と題して木版画を制作しています。彫刻刀を持っていない方の手の位置に気を付けて彫り進めています。
【6年】体力向上のため持久走に取り組んでいます。5分間にどのくらいの距離を走ることができるのか記録をとっています。徐々に走る距離が長くなるようがんばっています。
【あおみ・さくら】収穫したサツマイモを調理しました。慣れない包丁も先生に教えていただいたことを守って使えば、きちんと切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 12月19日

【3年】3年生から書き初めが毛筆になります。手本の「げんき」という字に負けないぐらい元気で勢いのある書き初めを目指します。
【4年】2つの漢字を組み合わせて熟語をつくりました。組み合わさることでどんな意味の言葉になるのか、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(1) 12月19日

【1年】書く時の姿勢に気を付けて書き初めの練習をしました。今日は、特に名前の練習をしました。1月に行われる書初め大会では、今までの練習の成果が発揮できるようにがんばります。
【2年】プチプチのシートやでこぼこシートを使って版画制作に挑戦しました。どのシートが適しているか友達と相談をしながら選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 12月19日

 2学期も今週の金曜日には、終業式を迎えます。今週にはいって急に寒くなってきました。体調に気をつけましょう。(写真は、今朝7時ぐらいに桜林小学校の窓から撮った景色です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の訪れ 12月14日

 職員室前や正門付近には、サザンカがあります。サザンカの色鮮やかな花が、冬の訪れを告げています。空の青色、サザンカの葉の緑色、サザンカの花の赤色を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ(体育館) 12月11日

 体育館では、ドッジボールクラブと卓球クラブが活動をしています。ドッジボールクラブの児童は、勢いのあるボールを投げたり受け止めたりしていました。卓球クラブでは、児童がラリーを何度も続けている姿が見られました。どちらのクラブも楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 12月11日

 第4回児童集会を行いました。給食委員会からは、好きな給食アンケートの結果が公表されました。1位はビビンバでした。クリスマスバージョンの児童集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方に見守られる桜林っ子 12月6日

 桜林小見守り隊の方たちや地域の会社(株:アイシン・デジタルエンジニアリング)の方たち、交通立ち番の保護者の皆様に見守られ、今日も桜林っ子は、安全に登校できました。「いつも、ありがとうございます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜林集会(人権について) 12月4日

 12月4日〜10日まで、第75回人権週間です。今朝の桜林集会では、校長先生から「みんな一人ひとり、かけがえのない命ををもっている。自分の命を大切にし、周りの仲間の命も大切にしてほしい。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉委員会 資源回収を行いました(ポイント2倍) 12月1日

 福祉委員会の資源回収が行われました。雨天延期のため2週間ぶりに実施しました。また本日はポイント2倍ということもあり、いつも以上に多くの資源があつまりました。中には両手いっぱいの袋に資源を入れてくる子もいました。多くの人が持ってきてくれたことに、感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 桜井凧作りに挑戦(3) 11月28日

 桜井凧保存会の方々の説明を真剣に聞き、一生懸命に桜井凧を作る子どもたちの姿が見られました。この経験を生かし、桜井地区の伝統を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 桜井凧作りに挑戦(2) 11月28日

 桜井凧保存会の方々が、とてもていねいに作り方を教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 桜井凧作りに挑戦(1) 11月28日

 桜井凧保存会の方々を講師にお招きし、地元の文化を学ぶ一環として6年生の子どもたちが桜井凧づくりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜林小ふれあいネット(2) 11月27日

 桜林小ふれあいネットでは、講師さんに教えていただきながら「野菜鉄砲」「こま」「風車」「ロケット」を親子で作りました。出来上がった手作りおもちゃが動いたとき、「やったー、動いた!」「すごいく、回ったよ」と思わず声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜林小ふれあいネット(1) 11月27日

 11月27日(月)に桜林小ふれあいネットを開催しました。主任児童員をはじめ、多くの方のご協力をえて、親子でいっしょに竹細工やペットボトル工作などを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご参観ありがとうございました 11月22日

 おうちの方に頑張る姿を見てもらおうと、子どもたちは朝からわくわくが止まらないようでした。ぜひ、参観時の感想とともに子どもの頑張りをほめてあげてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご参観ありがとうございました 11月22日

 本日は、ご多用の中子どもたちの学びの様子をご参観いただきありがとうございました。お父さん、お母さんをはじめ、多くの方に見守られ、子どもたちはいつも以上に意欲満々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(その2) 11月22日

授業参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間予定表
3/1 6年生を送る会
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778