最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:61
総数:301253
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 なつまつりで楽しもう 7月20日

 昨日、1年3組では、日ごろの6年生への感謝を伝えるために夏祭りを計画し、6年生を招待しました。わなげやさかなつりなど自分たちで考えた出し物で6年生に喜んでもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校の図書室ってどんなところ? 7月18日

 今日は国語の時間に図書室へ行きました。図書室ってどんなところかな、どんなルールがあるのかなということを考えました。最後には、自分のお気に入りの本を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 楽しい絵本の読み聞かせ 7月14日

 今日は読み聞かせがありました。今日も楽しいお話がたくさんあり、みんなの視線が絵本に一直線でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いろみずをつくったよ 7月13日

 1学期に毎日水やりをがんばっていたアサガオが咲きました。今日は、アサガオの花を使っていろみずを作りました。元気に育った花からは、紫色やピンク色のいろみずができました。できたいろみずを見せ合って、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの花が咲きました  7月11日

 暑さは厳しいですが、朝顔は元気に花を咲かせました。毎日の水やりの成果が出ましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 上手に歌えるようになったよ 7月10日

 5月にペアの6年生が校歌を教えに来てくれました。今日はこれまでの練習の成果を発表するため、1年1組のみんなで『6ねん1くみ かんどうかい』を開きました。学級活動の授業を通して、6年生が楽しんだり、喜んだりしてくれる活動を考え、計画しました。本番では、自分の役割を果たしながら、6年生のペアと楽しんで活動する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 そうじが上手になりました 7月10日

 4月は掃除の仕方を学ぶところかはじまりました。今では掃除の仕方をしっかり覚え、丁寧に掃除をしています。また、友達と協力する姿も増えてきて、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おおきなかぶのおじいさんの気持ちを考えよう 6月29日

 国語の学習では「おおきなかぶ」の物語を読んでいます。今日は、おおきなかぶをみたおじいさんの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あそびのルールを工夫しよう 6月27日

 1年3組では、以前話し合ったみんながより仲良くなるための遊びをしました。こおりおにとドッジボールをしました。ドッジボールでは、ボールを3つ使うとより楽しくなるという意見もあったので試しに行ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 けいさんカードでかるたをしよう 6月23日

 計算カードを自分たちで作り、かるたとりを行いました。学習したことを活かして、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おめんをつくろう 6月23日

 図工の時間にお面を作りました。大きな画用紙を自分で切り、その後かざりつけをしました。目の部分に穴をあけ、完成させました。楽しくお面を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの生長を見つけよう 6月20日

 毎日、朝顔への水やりを続けています。よく見て、変化を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの支柱をたてたよ 6月16日

 あさがおが大きくなり、つるも出てきました。そこで、さらに大きく育つようにするために支柱を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 緊急地震速報がなったら 6月15日

 今日は緊急地震速報の訓練がありました。2時間目の授業中になりました。音が聞こえると素早く机の下に隠れ、体を丸めて頭を守ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 みずとなかよし 6月14日

 1年生になって2回目のプールの日でした。先生の話を聞きながら、水の中に入って前歩きや後ろ歩きをしました。水に触れるだけで、にこにこ笑顔の1年生でした。友達と向かい合って水をかけあう活動を通して、水となかよくなりました。着替えもてきぱきと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検隊 6月13日

 今日は第2回の学校探検でした。今回は自分のもう一度見たい場所を探検しました。校長室や放送室、音楽室などこれまでにじっくり見たことがない部屋でたんけんをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七夕の願いを書こう 6月13日

 毎年、七夕の時期が近づくと、きーぼーの短冊が学校に届きます。今日は、短冊に自分の願い事をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1 図画工作 紙に穴をあけて大変身 6月8日

 図画工作の授業で色画用紙を使って、お面を作って変身しました。穴の大きさを調整して口や目などを出すお面を作りました。出来上がったお面をつけて遊びました。ひげや耳などの細かいパーツを切って仕上げる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検に出かけたよ 6月6日

 今日は生活科の学習で学校探検に出かけました。はじめてみる教室がたくさんあり、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめてタブレットを使ったよ 6月5日

 初めてタブレットを授業で使いました。今日は、朝顔の様子をカメラで撮影をしました。これから写真を撮りためて、生長の変化を見つけられるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778