最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:61
総数:301253
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

机・いす運び(2) 7月21日

工事のため、気を付けながら机やいすを運びました。夏休み明けには、きれいになった環境で活動できると思います。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

机・いす運び(1) 7月21日

 本日から夏休みが始まりました。桜林っ子のみなさんは、いかがお過ごしですか。みなさんが、夏休み前に机やいすを体育館へ運んでくれたおかげで、学校では、エレベータの設置や教室などの床はりの工事が開始されています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終の給食(2) 7月19日

1学期最終の給食。友達と楽しく会話をしながらいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最終の給食(1) 7月19日

 1学期最終の給食でした。級友といっしょにいただく給食は、美味しさが倍増です。
楽しみにしていた「いちごクレープ」は、一番最後に食べている子がほとんどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

多くの方たちに見守られる桜林っ子 7月14日

 日々、桜林っ子の登下校を見守り隊の方々や交通立ち当番の保護者の方々が見守ってくださっています。
 今朝は、(株)アイシン・デジタルエンジニアリングの方々も早朝より桜林っ子の安全を見守ってくださいました。皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜パーティー 7月13日

 愛情込めて育てたトマトやキュウリの収穫ができるようになりました。今日は収穫した野菜をみんなで食べられるように一口大に切って、いただきました。好きじゃないと思っていたトマトもみんなと一緒にいただいたら、とてもおいしかったそうです。愛情のスパイスが効いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 チンゲン菜を食して 7月13日

 今日は安城で生産されたチンゲン菜を給食で食べました。チンゲン菜農家やJAさんからの動画メッセージを見て、おいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 アサガオの色水あそび 7月12日

 大切に育ててきたアサガオに色とりどりの花が咲くようになりました。今日は、たくさん咲いた花の一部をとって、色水をつくったり、押し花をしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3) 7月12日

【6年】国土がどのように統一されていき、大和朝廷ができあがったのか学習しました。
【6年】「ゆらゆら どきどき」と題して、天秤のバランスを取りながら制作を進めていました。
【さくら・あおみ】ちぎって、貼って、描いて、どんな作品になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2) 7月12日

【3年】算数の問題の回答を黒板に書き、みんなで解き方を確認しました。
【4年】とじこめた空気や水は、どのようになるのか予想を立て、実験をしました。
【5年】級友と一緒に算数の割合の問題にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1) 7月12日

【1年】いろいろな色の紙を切ったり貼ったりして、イメージしたものを形にしました。出来上がった「魚」や「虫」など満足そうに級友に見せ合う姿が見られました。
【2年】自分の体を上手に使って、音をつくり出しました。筆箱をしめる音、ペンギンが歩く音など子どもたちは様々な音を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせボランティア活動(2) 7月7日

 子どもたちは、「お話の部屋」の方たちの読み聞かせをとても楽しみにしています。読んでくださるお話の世界のおもしろさに浸り、読書好きな子どもたちが増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア活動(1) 7月7日

 読み聞かせボランティア活動として「お話の部屋」の方たちが、朝の8時15分から8時30分まで読み聞かせをしてくださっています。今日は、1年1組、2年1組、3年1組、あおみ・さくら組で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に気を付けましょう 7月6日

 最近は、猛暑が続いていますが、子どもたちは、日傘をさしたりネッククーラーを身につけたりしながら暑さ対策をして元気に登下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 整備委員会の提案がありました 7月3日

 児童集会で、掃除の仕方や掃除時間について、整備委員会から提案がありました。掃除の時間は「もくもく清掃」とし、掃除に集中しています。代表児童は、はきはきと堂々と話し、全校の手本となる姿で内容を伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週より個別懇談会が始まります 6月30日

 7月3日(月)〜7月6日(木)の4日間に個別懇談会を実施します。保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をありがとうございます。日々、ご多用とは存じますが、お子さんの健やかな成長を願って、担任と懇談をさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

図書館ボランティアの活動 6月29日

 図書館ボランティアに登録くださった方々が子どもたちのために図書室で活動しています。新しく入った本にカバーを付けたり傷んだ本の修理をしたりと桜林っ子が気持ちよく読書ができるよう支えてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班集会 6月29日

 通学班集会が行われました。それぞれの通学班でしっかりできたことの確認をしました。また、できていないことをどうしたら改善することができるかを話し合いました。これからも安全に登下校をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診 6月28日

 とね耳鼻咽喉科クリニックの先生にお越しいただき、1年、3年、5年児童の耳鼻科検診を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやか委員会 なかよし週間実施中 6月27日

 さわやか委員会では、あいさつ運動の次に「なかよし週間」を実施しています。これは、桜林っ子のつながりを増やそうとするものです。放課の時間に運動場でどの学年も参加できる遊びを実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778