最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:61
総数:301253
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

自然教室 学年活動

画像1 画像1 画像2 画像2
散策しました。

自然教室  6月20日

毛布を運びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 自然教室 作手村に到着!

開村式です。
画像1 画像1 画像2 画像2

自然教室 出発式(2) 6月20日

 代表児童進行のもと、自然教室の出発式が行われました。「I💛仲間で 学ぼう自然 深めようきずな」のスローガンを合言葉に1泊2日の自然教室スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室出発式 6月20日

5年生の自然教室が始まりました。
出発式を行っています。がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおの生長を見つけよう 6月20日

 毎日、朝顔への水やりを続けています。よく見て、変化を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい、給食(3) 6月19日

 写真は、5年生、6年生、あおみ・さくらの様子です。子どもたちの笑顔から美味しさが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい、給食(2) 6月19日

写真は、2年生、3年生、4年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい、給食(1) 6月19日

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」の献立です。愛知県で生産された食べ物をたくさん使った給食でした。中でも、米、いちじく、チンゲン菜、にんじん、きゅうりは安城市産です。地域の方に感謝し、おいしくいただきました。
【写真は本日の給食と1年生の様子です。】
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 鍵盤ハーモニカの練習をしています 6月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
音をよく聞いて指づかいに気をつけて練習しています。

3年生 授業の様子 6月16日

 学級の花壇に種まきした植物が大きく育ち、生長の様子を観察しました。毛筆の学習では準備や片づけに少しずつ慣れ、落ち着いて美しい線を書けるようになりました。6月から始めたリコーダーは運指を覚え、わらべ歌に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 みんなでたのしく くっつきマスコット 6月16日

 こねたりねじったりしてたのしく紙粘土でマスコットを作りました。みんなで作るととたのしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 きゅうり収穫ラッシュ! 6月16日

 天気もよいのできゅうりの実がぐうんと大きくなりました!2回目の収穫をした子もいました。来週もたくさん実がなりますように。
画像1 画像1

2年生 大きなきゅうりができました 6月16日

 3時間授業の6月15日も休み時間を使って自主的にきゅうりの観察をしました。収穫できてうれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの支柱をたてたよ 6月16日

 あさがおが大きくなり、つるも出てきました。そこで、さらに大きく育つようにするために支柱を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉委員会 資源回収を行いました 6月16日

 福祉委員会が資源回収を行いました。毎週金曜日に行っていますが、ここ最近雨が多く、久しぶりの活動となりました。多くの人がペットボトル、乾電池、アルミ缶などを持ってきてくれました。これからも資源を大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 緊急地震速報がなったら 6月15日

 今日は緊急地震速報の訓練がありました。2時間目の授業中になりました。音が聞こえると素早く机の下に隠れ、体を丸めて頭を守ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急地震速報訓練  6月15日

 訓練用の緊急地震速報を使い、訓練を行いました。放送を聞いて、慌てずにすぐに机の下に身を隠しました。いざという時でも慌てず行動できるよう心がけたいと思います。

画像1 画像1

2年生 生活科 まい日がしゅうかくびより 6月14日

 きゅうりの実が大きくなり、毎日が収穫日和です。子どもたちも「まだかな。まだかな。」と収穫できる日を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みずとなかよし 6月14日

 1年生になって2回目のプールの日でした。先生の話を聞きながら、水の中に入って前歩きや後ろ歩きをしました。水に触れるだけで、にこにこ笑顔の1年生でした。友達と向かい合って水をかけあう活動を通して、水となかよくなりました。着替えもてきぱきと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778